広報かめおか 令和6年9月号(第038号)

発行号の内容
-
くらし
亀岡おしらせばんー案内(4)
■令和6年度 亀岡市立病院市民健康講座 日時:9月28日(土)午後1時30分~3時 場所:亀岡市役所市民ホール 内容:正しく生かそう、健康についての知識 講師: ・外科今昔物語~昭和から令和、こんなに変わった外科治療~吉井一博(よしいかずひろ)(外科部長) ・お薬の正しい使い方~吉見和(よしみやまと)(薬剤科主任薬剤師) ・健康の基本は、適切な運動や食事習慣です~○○の特効薬はありません~北川功幸…
-
子育て
亀岡市立学校小規模特認校制度で学びませんか
小規模特認校制度は、地域に根差した特色ある教育を推進している小規模校(小規模特認校)に通学することで、心身の健やかな成長を図り、豊かな人間性を育むとともに複式学級の解消など学校の活性化を図ることを目的として、一定の条件のもと校区外から通学することができる制度です。 ■就学条件 ・保護者および就学予定者がともに市内に住所を有していること。もしくは就学までに転入する見込みがあること。 ・通学する小規模…
-
くらし
亀岡市地域包括支援センターのご案内
亀岡市地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を続けられるように、介護・福祉・保健・医療などのさまざまな面で支援を行うための総合相談窓口です。 困ったときは、お住まいの地域を担当する地域包括支援センターに、気軽に相談してください。 ■亀岡市地域包括支援センター一覧 ※センター名欄の()内は、受託法人名 ◇亀岡地区 センター名:亀岡地域包括支援センター(医療法人亀岡病院) 所…
-
くらし
亀岡おしらせばんー案内(5)
■令和6年全国家計構造調査を実施します 日時:10月・11月の2カ月間 対象:西町、内丸町、篠町、本梅町、千代川町、東つつじケ丘の一部の世帯(全国のすべての地域から統計的な方法に基づいて選定)。 内容:この調査は、国民の生活実態を家計の消費、所得、資産および負債の実態を把握し、消費の水準および所得の分布、構造などを全国的・地域別に明らかにすることを目的に行われます。調査結果は、国の政策基礎資料に幅…
-
くらし
市役所本庁舎 一般駐車場の使用中止のお知らせ~なるべく公共交通機関でお越しください~
令和6年9月20日(金)~令和7年1月31日(金)(予定)の期間、亀岡市役所ソーラーカーポート設置工事のため、一般駐車場が使用できなくなり、駐車可能台数が大幅に減少します。 (市民プラザ側の駐車場は利用できます。) 市民の皆さんには大変ご不便をおかけしますが、混雑が予想されますので公共交通機関をご利用いただきますようお願いします。 問合せ:総務課 【電話】25-5010(総務課)
-
子育て
児童手当制度変更のお知らせ
令和6年10月1日より、児童手当の制度が一部変更されます。 ■変更の内容は、以下のとおりです。 ・児童の18歳の誕生日後の最初の3月31日まで支給期間を延長 ・所得制限の撤廃 ・第3子以降(22歳の誕生日後の最初の3月31日までの養育している児童のうち3番目以降)の子が支給対象の場合、支給額を増額 ・支払を年6回(偶数月)に変更 ※制度変更後の初回の支払は令和6年12月を予定しています。 中学校卒…
-
くらし
令和6年10月のし尿くみとり日程
■お願い ・くみとり日の5日前までにくみとり旗をバキューム車から見えるところに掲示してください。掲示がない場合は依頼がないものとしてくみとらないことがあります。 ・くみとり量は作業時にしか確かめることはできません。大雨などにより雨水が混入したと思われる場合は、確認のため立ち会いをお願いします。 ・作業場所の状況(雑草・障害物・蜂などの害虫)によって作業できないことがありますので、作業場所付近の環境…
-
講座
運動公園各種事業
延期や中止の場合は、運動公園ホームページに掲載し、申込者に連絡します。 ■トレーニングルーム無料開放DAY 日時:9月22日(日)午前10時~正午、午後3時~5時、午後6時~8時 場所:運動公園体育館トレーニングルーム 対象:トレーニングルーム「承認証」を持っていない人(16歳以上) 持ち物:運動のできる服装、館内シューズ、汗拭きタオル、飲み物 定員:各時間帯10人(先着順) その他:事前申し込み…
-
くらし
亀岡市消費生活センターからのお知らせ
■被害回復は困難!SNS上で著名人を名乗る投資話の勧誘に注意 ◇トラブル事例 投資を考えていたら、有名経済評論家主催の投資相談のSNS広告が表示された。100万円が1億円になったとの体験談にひかれメッセージアプリに登録すると、評論家のアシスタントを名乗る人から投資話が届いた。有名な評論家なら信用できると思い100万円を振り込むと、利益を増やすため100万円を追加するよう言われ、別の口座にも振り込ん…
-
イベント
各種団体の事業(1)
■グラウンド・ゴルフを楽しむ会 日時:9月12日(木)午前9時30分(受付9時10分) 場所:亀岡運動公園競技場 料金:参加料300円、クラブ・ボールセット貸出100円 その他:当日参加可 問い合わせ先:亀岡市スポーツ協会 【電話】24-8385【HP】https://kameoka-sports.jp/ ■地域公開講演会「しあわせに歳を重ねるために」 日時:9月12日(木)午後1時30分~3時3…
-
イベント
各種団体の事業(2)
■シニア「将棋教室」 日時:9月18日(水)、21日(土)午前10時30分~午後0時30分 場所:ガレリアかめおか1階クラブ室 対象:50歳以上の人 定員:6人 その他:初心者大歓迎 料金:200円 申込:電話先着順 問い合わせ先:亀将クラブ 田井(たい) 【電話】090-3833-0771 ■令和6年度亀岡市文化資料館友の会サークル活動体験会 日時:9月19日(木)午後2時~4時 場所:亀岡市文…
-
イベント
各種団体の事業(3)
■第2回生活支援講習会「陶芸体験and食事会」 日時:9月29日(日)午前9時30分~午後0時30分(午前9時~9時30分受付) 場所: (陶芸体験)…ふれあいプラザ世代間交流室 (昼食)…にぎり長次郎亀岡店 対象:寡婦会員を中心とした、下のお子様が18歳以上のひとり親家庭の母親 定員:15人(先着順) 料金:2,500円 持ち物:タオル、汚れてもよい服装またはエプロン 期限:9月16日(祝・月)…
-
講座
各種団体の事業(4)
■花ノ木医療福祉センター情報発信事業 日時:10月5日(土)午後1時30分~3時 場所:花ノ木医療福祉センター多目的室 内容:災害時のボランティアの実際の活動内容や要配慮者へのボランティアとしての関わり方等の学習会 定員:50人(先着) 問い合わせ先:花ノ木医療福祉センター 俣野(またの)・西村(にしむら) 【電話】23-0701【FAX】22-8348【HP】http://kyoto-hanan…
-
健康
健康けいじばん
■キラリ☆ココカラ介護予防塾 日時: (1)9月30日(月)午前10時~11時30分 (2)10月9日(水)午後2時~3時30分 場所: (1)市民ホール (2)ガレリアかめおか 内容:運動を中心とした介護予防の入門講座 対象:65歳以上 定員:15人 持ち物:筆記用具、飲み物、タオル(首に掛けられる長さ) 申し込み:開催日の1週間前までに、電話で申し込み 問い合わせ:市役所1階健康増進課 【電話…
-
健康
やさしい健康講座 第183回
市民の皆さんの健康に関して、今回は皮膚・排泄ケア認定看護師が、専門分野についてお話します。 看護部 皮膚・排泄ケア 認定看護師 山内有香里(やまうちゆかり) ■健康な皮膚をつくる日々のスキンケア 皮膚は体内の環境を守る重要な臓器で、人体最大の臓器です。細菌やウイルス、紫外線や化学物質といった外界の刺激から体内を守ったり、体内から水分が失われるのを防いだり、体温の調節をするなど、私たちが生きていくた…
-
くらし
国際交流員が就任!ノアさん、こんにちは!
前任のジード・サミュエルさんに代わり、マティ・ノアさんが新しい国際交流員として8月より着任しました。ノアさんは、姉妹都市との交流事業など、亀岡市の国際交流事業を中心に担当します。 亀岡の皆さんと仕事ができるのをとても楽しみにされています。また、ノアさんのスマホ写真を見せてもらいましたのでメッセージとともに紹介します。 ■~ノアさんから皆さんにメッセージ~ はじめまして!2024年8月から国際交流員…
-
くらし
多文化共生のまちづくり
■vol.28 入学式は春?秋? 北半球の多くの国々の学校では夏休み明けの9月から新しい学年がスタートします。理由の一つとして、昔は子どもが農作業を手伝っており、春から夏は忙しい時季に当たるので、農閑期になる秋からが望ましかったためです。日本でも明治時代の初めに西洋の教育が導入され、9月入学の時代もありましたが、その後、国の会計年度の区切りを採用しました。4月入学は国際的なスタンダードではないので…
-
その他
広報クイズandご意見・ご感想をお聞かせください
■救急車を呼ぶべきか迷ったときに医師や看護師などからアドバイスを受けられる相談電話の番号は? 「#◯◯◯◯」 正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! ◇クイズ ◯◯◯◯に入る文字はなんでしょう。 ◇ご意見・ご感想 今月で、よかった・ためになった記事とその理由を教えてください。 ・ウェブページからのご応募はこちら(二次元コードは本紙をご覧ください。) ・はがきの場合、クイズの答え、ご意見…
-
くらし
無料相談カレンダー(1)
掲載している行事・案内などは開催の延期・中止をすることがあります。 ■9月12日~10月9日 ◆9/12(木) ▽女性の相談室法律相談 [先着3人・予約制] ※同じ内容の相談は1回限り 時間: (1)午後1:30~ (2)午後2:10~ (3)午後2:50~ (1人30分) 場所:総合福祉センター3階相談室 申込み・問合せ:市役所5階人権啓発課 【電話】25-7171【FAX】22-6372 ◆9…
-
くらし
無料相談カレンダー(2)
掲載している行事・案内などは開催の延期・中止をすることがあります。 ■9月12日~10月9日 ◆9/24(火) ▽ひとり親家庭自立支援センター巡回相談 [10日前までに予約を] 時間:午前10:00~午後4:00 場所:ハローワークプラザかめおか(安町) 申込み・問合せ:京都府ひとり親家庭自立支援センター 【電話】075-662-3773 ▽特設人権相談 第2・4月曜日実施(祝日の場合は翌日) 時…