広報長岡京 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
“知る”ことから始めよう 安心して過ごせる地域づくり(1)
認知症の人や介護をしている人、みんなが暮らしやすい地域にするためには、お互いをきちんと理解し助け合うことが大切です。まずはあなたも「知る」ことから始めませんか。 ■あなたにも知ってほしい 認知症 9月は認知症月間です。あなたや家族、近所の人が認知症になったときのためにも、イベントに参加して“自分ごと”として考えてみませんか。 ○認知症って何? 記憶・判断力などが低下し、日常生活に支障のある状態が約…
-
くらし
“知る”ことから始めよう 安心して過ごせる地域づくり(2)
■介護者のあなたへ ホッと一息つきませんか 介護をする人も必要とする人も、健康に過ごせることが大切。体を動かし、人との会話を楽しんで気分転換しませんか。 ○9/10(火)午前10時~ 測定会で健康状態を知ろう 血管年齢や骨の健康度などを測定します。交通安全のお話や、地域包括支援センターの紹介コーナーもありますよ。 場所:中央公民館 定員:40人 ○10/15(火)午後2時~ 介護経験者のお話and…
-
イベント
長岡京市の夏の思い出and秋のお楽しみ
今年の夏も暑かったですね。みなさん、どのように過ごされましたか。本紙6ページでは市内の夏イベントの様子を写真で振り返ります。本紙7ページでは秋イベントの一部をご紹介♪ ■若葉カップ 7月25日から4日間、全国各地で予選を勝ち抜いてきた小学生たちが、西山公園体育館などで熱戦を繰り広げました。 ■打ち水大作戦 8月6日 市役所南側駐車場前とロングヒル前にて ■サマーナイトカフェ 7月26日、8月2日 …
-
講座
情報INDEX~参加しよう(1)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) ■産後ママのストレッチand抱っこひも講座 主任児童委員企画の講座です。 日時・場所:9…
-
講座
情報INDEX~参加しよう(2)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) ■ポールウオークで大原野神社や大歳神社を巡ろう 日時・集合:9月13日(金)午前9時30…
-
スポーツ
スポーツの秋 みんなでいい汗流しましょ♪
■市民大運動会 日時・場所:10月6日(日) 市内小学校で(メイン会場は長七小) *詳細はお問い合わせください。 問合せ: (公財)市スポーツ協会【電話】953-1161【FAX】953-1163【メール】spokyo@sports-nagaokakyo.or.jp 文化・スポーツ振興課【電話】955-9735【FAX】955-3150【メール】bunka-sports※ ※メールアドレスは、後ろ…
-
講座
知りたい、やりたいがきっと見つかる 市民企画講座(1)
[共通事項] 場所:中央公民館 対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) 申込:9月3日(火)午前11時から ●足裏ほぐしと整体で健康を! 企画:千葉善清 体と足のつながりや、痛みの予防・対処法を学びましょう。1回だけの参加もOKです。 日時:9月19日、10月17日、11月21日の(木)午前10時~11時45分 対象:30~79歳(20人) ●大人の折紙教室-羽の伸びる鶴- 企画…
-
講座
知りたい、やりたいがきっと見つかる 市民企画講座(2)
[共通事項] 場所:中央公民館 対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) 申込:9月3日(火)午前11時から ●地域が誇る長岡京市の魅力 企画:鵜野高資 日時:10月6日(日)午前10時~11時30分 対象:小学生以上(30人) ●あき缶をリメイクして植木鉢を作ろう 企画:中田政代 多肉植物の寄せ植えを作ろう! 日時:10月8日(火)午後1時30分~3時30分 定員:6人 費用:1…
-
イベント
あなたの手作り品でガラシャウイークを彩ろう♪ バンビオものづくり市 出店者募集
日時・場所:11月3日(日・祝)・4日(月・休)午前10時~午後4時、バンビオ広場公園 費用:1ブース2,500円(2.5メートル×2.5メートル) 申込:(1)希望日(2)名前・店名(3)住所(4)電話番号(5)出店品目(6)車の有無(7)ブース数を記入しメールで下記へ。先着順に選考 問合せ:ものづくり市実行委員会 宮崎 【電話】090-1221-9008【メール】mail.meisei.022…
-
くらし
情報INDEX~応募しよう
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) ■環境保全などへの功労者を表彰 “環境の都”賞推薦者 対象:環境保全や自然との共生、環境…
-
しごと
来年4月から勤務する保育士を募集 職員採用試験
職種:保育士 募集:3人 受験資格:平成11年4月2日以降生まれの、保育士資格を取得済みで保育士登録が済んでいるか、採用までに取得・登録見込みの人 試験案内は市ホームページからダウンロードできます。 採用日:来年4月1日 一次試験:10月27日(日) 申込:10月4日(金)必着。簡易書留で必要書類を下記へ 問合せ:職員課人事給与・人材育成担当 〒617-8501(住所記載不要) 【電話】955-9…
-
くらし
情報INDEX~確認してください(1)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) ■ペットを飼うことは命を預かること 飼い方・接し方に気を付けよう ペットは、その命を終え…
-
くらし
情報INDEX~確認してください(2)
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) ■[予約制]マイナンバーカード休日の窓口 日時:9月29日(日)午前9時~正午 対象の手…
-
くらし
今年度新たに「住民税非課税・均等割のみ課税」となった世帯に支給 [生活応援給付金]
物価高騰による負担感が大きい世帯への支援のため給付します。 対象世帯へは、8月下旬に「確認書」を送付しました。申請には期限がありますので、届いたら早めにご確認ください。 給付額:1世帯10万円。18歳以下の子ども1人につき5万円加算。 *「令和6年6月3日時点で本市に住民登録がある」「住民税課税者の扶養に入っていない」など諸条件があります。 *「確認書」が届いていなくても、DVなどの理由で本市に避…
-
健康
40歳以上の女性が対象 京都府内の医療機関で乳がん検診が受けられます
対象:受診日に40歳以上で、西暦奇数年生まれの女性 *乳がん検診無料クーポン券対象者は、偶数年生まれの人でも受診可。 内容:問診とマンモグラフィー検査(エックス線撮影) 受診期間:9月~来年2月末 費用:800円 *免除制度あり。受診時に満70歳以上の人、後期高齢者医療被保険者、生活保護世帯の人、市民税非課税世帯の人が対象です。 受診方法: (1)受診票の発行を申し込む 来年2月14日(金)までに…
-
健康
高齢者対象 新型コロナウイルス予防接種
期間内に1回、委託医療機関で受けられます。接種券の送付はありません。乙訓地域で接種する場合は、委託医療機関で予診票を受け取ってください。 対象:高齢者インフルエンザ予防接種の対象者と同じです (1)満65歳以上 (2)満60〜64歳の身体障害者手帳内部障害1級相当の人 接種の予約・申込:医療機関に直接予約してください *乙訓地域以外で接種する場合は、事前に健康づくり推進課で申し込みをしてください。…
-
くらし
情報INDEX~相談and説明会
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) ■補聴器ときこえに関する講演会 きこえの教室 日時・場所:9月19日(木)午後2時から、…
-
くらし
図書館に行こっ♪
◆ブックガイド ぼっち現代文 わかり合えない私たちのための[読解力]入門 小池陽慈/著 河出書房新社/刊 国語の問い「この時の登場人物の気持ちを答えなさい」に正解はあるのでしょうか。 人が嫌いで、自身を“ぼっち”だと語る現代文講師の著者が、人間関係を考える上で助けになった10冊の本を読み解きます。 お約束通りにいかない心情の解釈は、現代社会にも通じるものがあります。図書館では中高生向けティーンズコ…
-
くらし
60歳以上のための憩い
竹寿苑ときりしま苑で開催される、60歳以上が対象のイベント情報やお知らせを集めました。 ■竹寿苑 主な催しはありません。 【電話・FAX】954-6830 ■きりしま苑 ・空き部屋利用申請(11月分まで) 9月2日(月)から ○映画鑑賞会 9月20日(金) 午前10時から「銀座カンカン娘」 午後1時30分から「愛妻物語」 ○市民カラオケ 9月27日(金)午後1時30分から [きりしま苑の各種体操教…
-
くらし
紙面をプチリニューアルしました
情報がより見つけやすくなるように、毎号必ず載る情報や、対象が同じイベントをまとめて掲載しています。 これからも、読みやすく分かりやすい広報紙づくりに努めますので、ご愛読よろしくお願いします。 問合せ:広報発信課広報戦略担当 【電話】955-9660【FAX】955-9703
- 1/2
- 1
- 2