ほっと京たなべ 令和7年1月号(No.944)

発行号の内容
-
くらし
カフェでほっと一息 親子の参加も歓迎
認知症の人やその家族・親子などさまざまな人が気軽に集い交流できるカフェです。お茶やお菓子でホッと一息つきながら悩みなどを自由に語り合いませんか。 ■ホッとcafe 日時:1月5日(日)・17日(金)午前10時~正午 場所:NPO法人レスタート(大住ケ丘三丁目11-1〈大住ケ丘第一公民館西隣〉) メニュー:飲み物とお菓子セット(100円) 問合せ先:NPO法人レスタート 【電話】39-8650 ■あ…
-
講座
自殺予防ゲートキーパー 養成研修会(基礎編)
悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことをゲートキーパーといいます。誰もが生きやすい地域を一緒につくりませんか。 日にち:2月1日(土) 時間:午後1時30分~3時30分(開場は午後1時から) 場所:中央公民館。オンラインでも受講できます。 対象:市内に在住・通勤・通学し、初めて受講する人 講師:京都文教大学臨床心理学部准教授の松田美枝さん 定員:会場30人・…
-
くらし
福祉用具貸与費の自己負担額を助成
身体に障がいのある人が、介護保険を利用して福祉用具の貸与を受けた場合の自己負担額を助成します。 申請対象:令和6年7~12月の福祉用具貸与の自己負担分 対象者:64歳までに身体障害者手帳を取得した人 福祉用具:下表のとおり 申請方法:市ホームページ・障がい福祉課にある申請書と同意書、介護保険自己負担額の領収書(写し可)、介護保険被保険者証・身体障害者手帳の写し、振込先が分かるものを持参してください…
-
くらし
図書館だより 1月
2月上旬までを掲載しています。 ■おはなし会 ◇中央図書館 ・17日(金)午前11時~ ・毎週(土)(4日・25日除く)午後3時から ◇北部分室 ・9日(木)午後4時~ ・毎週(土)(4日・25日除く)午前11時から ◇中部分室 ・8日(水)・15日(水)午後3時30分から ■ギャラリー〔中央図書館〕 ◇8日(水)~12日(日) 令和6年度中学校美術展 学校教育課 ◇2月8日(土)~16日(日) …
-
くらし
相談窓口 1月
1月1日~2月10日分を掲載しています。 記載がないものは無料/★は事前予約制/◎は予約が優先
-
子育て
京たなべde子育て
■親子ふれあいあそび〔2歳児まで〕 日時:2月17日(月)午前10時~11時 場所:大住児童館 対象:0~2歳児(令和3年4月2日~同6年4月1日生) 内容:春のリース作り 定員:30人程度。多数の場合は、大住・普賢寺児童館の親子教室(3期)に参加していない人を優先して抽選し、結果は1月下旬に全員にお知らせします。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に、「親子ふ…
-
しごと
市内のものづくり企業を紹介 ココこだわってます
さまざまな特色ある製品を生み出す市内のものづくり企業を紹介します。 ■No.21 光興業株式会社(飯岡) 代表取締役 三宅智加さん ICT(※)の利活用が急速に進む今日、パソコンやスマートフォンなどの情報端末に接する機会が増えたことで、目の疲れなどの健康面への影響のほか、情報漏洩のリスクも高まっています。 光興業(株)では、ユーザーの健康とプライバシーを守るための画面用フィルターの開発・製造・販売…
-
文化
アメリカの文化と生活 ザ・U.S.A
ハロー!CIR(国際交流員)のシャベズ・莉愛(りあ)(26)です。 私の母国アメリカの文化・習慣について毎月連載しています。 『12月、帰省する途中でハワイに滞在し、3度目のホノルルマラソンに出場しました。タイムは約3時間55分で自己ベストには少し届かなかったですが、4時間を切って完走することができました。』 ■シリーズ(36)ユニークなフレーズと和製英語 アメリカ英語の中には、歴史や文化を由来と…
-
その他
読者の広場
広報ほっと京たなべ(12月号)に寄せられた読者の皆さんの声をお届けします! ■特集「ミライロのすべて」 ・ミライロの存在を初めて知った。存在は知っていたが、どんな場所なのか初めて知った ・ミライロに行ってみたいと思った ・写真付きで紹介されていて分かりやすかった ・自分の住んでいる地域にもミライロのような場所がほしい(いずれも多数) ・学生がフードロスに取り組んでいることに感心した。ただ、学生は4…
-
くらし
アンケートに答えてもらおう 読者プレゼント
《味噌(みそ)・漬物セット》10名様 ・ほのぼの味噌(すりっ娘) ・きゅうりっ娘 ・かぶらっ娘 ・ザ・つけもの ■市公式LINE・はがきで応募! 応募方法:市公式LINEで配信されるアンケートに回答するか、はがきに次のアンケートの回答・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて郵送してください。LINEは回答後すぐに抽選できます(1人1通のみ)。LINEでの応募は個人情報を収集しません。 (1)…
-
くらし
きょう田辺、あしたも京田辺。上村崇 市長コラム No.40
皆さん、明けましておめでとうございます。 さて、昨年、日本酒や焼酎などの日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。これによって日本の食文化を彩ってきた酒造りの技、こうじを使った特異な発酵技術の価値が世界に認められたといえるのではないでしょうか。 以前、京都伏見の酒蔵の方から日本酒の持つストーリーの面白さを教えていただき、イメージが大きく変わりました。例えば酒造りは、翌年度の需…
-
しごと
4月以降採用 会計年度任用職員(非常勤職員)を募集
任期:4月1日から最大1年間(翌年度再任する場合あり) 他にも多数の職種を募集します。詳しくは、市・教育委員会ホームページにある募集条件一覧、応募・選考方法を確認して申し込んでください。 受付期間:1月13日(祝)まで 問合せ先: 市が募集する職種に関すること…職員課【電話】64-1324 教育委員会が募集する職種に関すること…教育総務室【電話】64-1391
-
その他
その他のお知らせ(ほっと京たなべ 令和7年1月号(No.944))
■表紙 スマイル2025 HAPPY NEW YEAR 市民の皆さんから笑顔の写真を募集したところ、84件の応募がありました。表紙で掲載することができなかった皆さんの笑顔を、干支にちなんで「巳」の形で紹介します。 今年一年、皆さんにとって笑顔あふれる年になりますように! ■記載がないものは、申込不要・無料 ■広告 内容や広告主については市が推奨するものではありません。 広告の申し込みは秘書広報課(…
- 2/2
- 1
- 2