ほっと京たなべ 令和7年1月号(No.944)

発行号の内容
-
くらし
新春のお慶びを申し上げます
■新たな挑戦と変化を楽しむ年へ 〔市長 上村崇〕 あけましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、清々しい新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 平素は市政の推進に格別のご理解とご協力を賜っておりますことに厚くお礼申し上げます。 さて、今年の干支「乙巳(きのと・み)」は、新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とされます。 本年は、4月から半年間、大阪・関西万博が開催さ…
-
くらし
《特集》今こそ考えよう!安全な暮らし(1)
~能登半島地震から1年、阪神淡路大震災から30年~ ■自然災害の脅威を感じた一年 阪神淡路大震災から今年で30年の節目を迎えました。また昨年は、元日に能登半島地震が発生し甚大な被害が発生したほか、南海トラフ地震臨時情報が初めて発表され、緊張の一週間を余儀なくされるなど、自然災害の脅威を改めて実感させられた年でした。 ◇自助・共助・公助 大規模災害時には、国・市・消防などの公的機関の支援には限界があ…
-
くらし
《特集》今こそ考えよう!安全な暮らし(2)
■防災Information ◆01…備蓄品の確認を 3日分の生活必需品を備えて 災害発生直後は、電気・ガス・水道などが使えなくなる恐れがあるほか、食料品や日用品の確保が難しくなりますので、最低3日分(理想は10日分)を各家庭で備蓄しましょう。 ・飲料水…1人1日3リットル、3日分で1人9リットルが目安 ・食料品…アルファ化米・缶詰・レトルト食品など日持ちするもの ・簡易トイレ(汚物処理袋・凝固剤…
-
くらし
《特集》今こそ考えよう!安全な暮らし(3)
■LINEアンケート 結果を紹介 防災について、市民の皆さんにLINEアンケートを行ったところ、523人から回答が寄せられましたので一部を紹介します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◇Q.指定避難所を知っている? 内訳では地震より風水害の避難場所の認知度がやや低い。認知度は年齢に比例して高い傾向がある。 ◇Q.防災グッズの備蓄数は? 85%の人がなんらかの備蓄をしている。その内、約2割が…
-
くらし
学校安全ボランティア 地域でこどもの見守り
■326人が見守り活動に協力 グリーンのベストを着用し、旗を持って小学生の登下校を見守る「学校安全ボランティア」をご存じですか?平成17年に登録制度が設けられて以来、多くの協力者によって、こどもの安全が守られています。現在326人が登録し、学校と連携しながら市内各所で見守り活動を行っています。 登下校時に横断歩道や交差点、車の往来が多い道などに立ったり、犬の散歩やウオーキングしたりしながら、日々こ…
-
くらし
信号機のない横断歩道に注意喚起灯を設置 ドライバーは点滅時には一時停止を
12月2日、歩行者が安全に横断できるよう、信号機のない横断歩道に注意喚起灯を設置しました。場所は、山手東地区を通る交通量の多い市道山手環状1号線で、市道では初の設置となります。ドライバーは黄ライトが点滅している時は、特に横断者の存在に注意を向け、横断を妨げないよう一時停止してください。また、歩行者は車両の停止を確認してから横断してください。 問合せ先:建設政策推進室 【電話】64-1340
-
くらし
区・自治会の安全をサポート 防犯カメラ設置費を補助
市は、地域のこども・高齢者の見守りや犯罪抑止などを図るため、区・自治会が防犯カメラを設置する場合の費用を助成します。 対象:カメラ・録画装置・中継器などの設置費 補助額:2分の1(上限10万円) 1区・自治会につき1年度に1台のみ 申請方法:申請前に市と事前協議が必要です。詳しくは、市ホームページを確認してください。 申請・問合せ先:安心まちづくり室 【電話】64-1307
-
イベント
〔参加者募集〕京田辺クロスパークにウェルカムガーデンを作ろう
3月15日にグランドオープンする京田辺クロスパーク(タナクロ)の入口に、「ウェルカムガーデン」を作ります。プロのガーデナー監修のもと、皆で一緒に花苗を植えませんか。花が好きな人・植えてみたい親子などは、ぜひ参加してください。ホットハーブティーを楽しむ時間もあります。 日にち:2月15日(土)、2月16日(日) 時間:午後1時30分~3時30分 場所:京田辺クロスパーク(田辺中学校南側) 対象:市内…
-
イベント
山頂で新年の誓いを立てよう 甘南備山初登り
日にち:1月3日(金)(小雨・小雪決行) 受付時間:午前9時から 受付場所:芝生広場(登山口より約10分) 午前9時40分ごろから、山頂で「京田辺市の歌」をみんなで歌います。飲み物・雨具を持参してください。 ■行き方が分からない人にはスタッフが山頂まで先導します 集合時間:午前8時30分 集合場所:JR京田辺駅西口 問合せ先:文化協会(中央公民館内) 【電話】29-9118(午前9時~正午。日・月…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■年末年始も悪質商法にご用心! この時期、特に注意が必要な悪質商法の事例を紹介します。市ホームページでもさまざまな相談事例を掲載していますのでご覧ください。 ◇事例(1) 1回限りと思ったら、また商品が届いた! 動画サイトなどで「解約不要」「定期しばりなし」という広告を見て、1回だけだと思って化粧品を申し込んだら、2回目以降が高額な定期購入だった。 「解約不要」と広告に表示されていても、販売業者は…
-
くらし
Informationーお知らせ(1)ー
■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■eL(エル)-QR(地方税統一QRコード)を使ったキャッシュレス納税 市税の納付書には、eL-QR(地方…
-
くらし
Informationーお知らせ(2)ー
■2025年農林業センサスにご協力を 農林水産省では、全国の農業・林業の従事者などを対象に、農林業センサスを行います。「農林業の国勢調査」ともいわれる同調査は、今後の農林業の政策立案などのために、5年ごとに行われる大切な調査です。対象者は、調査へのご協力をお願いします。 調査期間:1月中旬~2月中旬 内容:調査員が自宅を訪問し調査票を配布しますので、経営状況などを記入の上、回答してください。回答内…
-
文化
Informationー催し・募集(1)ー
■大学生のキャリア選択に役立てよう!企業の魅力発見 市内には、国内外において、さまざまな分野で活躍する魅力的な企業がたくさんあります。市は、これらの企業で働く従業員との交流を通じて、仕事内容や職場環境を知ることができるツアーを開きます。異なる規模・業種の企業の現場を見学して、自身のキャリア選択に役立てませんか。 日時:2月19日(水)午前9時30分~午後3時30分 集合場所:JR京田辺駅 対象:大…
-
イベント
Informationー催し・募集(2)ー
■京田辺ふれあいハイキング ◇茶香服体験と飯岡の茶畑・古墳群ウオーク 日にち:2月15日(土)(雨天決行) 時間:午前9時30分~午後3時ごろ 集合場所:JR同志社前駅 コース:中部住民センター(茶香服体験・昼食)→法泉寺→咋岡神社(草内)→飯岡(古墳群・茶畑・穴山梅雪の墓)→近鉄興戸駅→JR同志社前駅(約9km。健脚コース) 茶香服体験は人数制限があるため、参加者の半分は逆ルートで巡ります。飲み…
-
講座
Informationー催し・募集(3)ー
■中国語教室 日にち:毎月第2・4日曜日 クラス・時間: ・初級・午前9時~10時30分 ・初心者・午前10時30分~正午 場所:北部住民センター 内容:中国人講師と楽しく学びます。 費用:月会費2,000円。教材費が別途必要です。 問合せ先:中国語教室事務局・池田 【電話】090-1956-4683 【E-mail】[email protected] ■空き家・空き室 無料相談会 日時:…
-
くらし
ごみに関するお得情報
■ごみ集積所の防御ネット 購入費を補助 カラスなどによるごみの散乱を防止するため、ごみ集積所の防御ネットなどの共同購入費用を一部補助しています。 対象:市民が共同で、市内のごみ集積所に設置する防御ネットを購入する費用 補助金額:購入金額の2分の1(上限は、集積所1カ所につき3,000円) 申請方法:市ホームページか清掃衛生課にある申請書に、設置箇所位置図・明細書(複数箇所の場合)・購入金額が分かる…
-
くらし
野外活動センター(竜王こどもの王国)リニューアルのため3月末で閉所
野外活動センターは3月末で閉所します。4月から民間事業者における施設運営に変更し、リニューアル工事を行います。オープン時期などについては、決まり次第、広報紙などでお知らせします。 ■ありがとう!野外活動センター 家族で楽しめるイベント これまで野外活動センターを利用してくれた多くの人に感謝するとともに、今後も野外活動に親しんでもらうため、家族で楽しめるイベントを開きます。 日時:3月8日(土)午前…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集 子育てを手助けする会員(有償ボランティア)
ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)は、「おねがい会員」と「まかせて会員」が、互いに子育てを支え合う会員組織です。「まかせて会員」「どっちも会員」の登録を希望する人は受講してください。「おねがい会員」は随時登録できます。 ・おねがい会員…子育てを手助けしてほしい人 ・まかせて会員(有償ボランティア)…子育てを手助けしたい人 ・どっちも会員…おねがい会員・まかせて会員の両方を兼ねることができ…
-
くらし
Informationー健康・福祉(1)
■コミュニケーションカフェ え~ると待ち合わせ 日時:1月16日(木)午後1時30分~3時30分(予定) 場所:アル・プラザ京田辺3階エスカレーター前 内容:脳活性化ゲーム・ミニ講話・小物作りなどを通じて、認知症への理解を深めるほか、趣味などのフリートークで交流します。認知症についての疑問や相談にも応じます。 問合せ先:地域包括支援センターあんあん常磐苑 【電話】68-1310 ■認知症家族交流会…
-
くらし
Informationー健康・福祉(2)
■がん個別相談会 日にち:2月12日(水)・3月11日(火) 時間:午後1時30分~3時30分 場所:山城北保健所(宇治市) 内容:府がん総合相談支援センターの保健師・看護師が、がんに関わるさまざまな相談に応じます。 申込方法:前日午後4時までに電話で申し込んでください。 ◇がん総合相談支援センターでも対面・電話相談 日時:平日午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 場所:府がん総合相談支援セ…
- 1/2
- 1
- 2