広報京丹後 2024年4月号(第241号)

発行号の内容
-
文化
文化・芸術/京丹後歴史文化めぐりマップ
■マップを使って魅力を体感 京丹後の文化財を知り尽くすことができる「京丹後歴史文化めぐりマップ」が、この春誕生します(3月予定)。 京丹後歴史文化めぐりマップは、ウェブ上で本市の文化財をマップやストーリーから調べることができます。また、マップには文化財をめぐるコースが紹介され、文化財の見所を紹介するコラムなども掲載されます。京丹後には、国指定史跡である網野銚子山古墳をはじめ、数多くの文化財がありま…
-
文化
文化・芸術/京丹後市市民遺産
■市民自らが保存活用する遺産 みなさんの地域にはどんな歴史や文化がありますか。 地域が誇る歴史文化を提案したり、発信してみませんか。 この春、「京丹後市市民遺産」として認定する制度が新たに誕生しました。この市民遺産とは「市内に所在する地域の歴史や文化に関連し、市民が将来の世代に引き継いでいくために自主的に保存および活用を行っているもの」と定義するものです。 認定には、提案を受けた「京丹後市市民遺産…
-
くらし
新コミュのススメ
令和7年の新たな地域コミュニティ本格稼働を目指し、持続可能な地域づくりに向けた盛り上がりを加速させることを目的に2月24日、新たな地域コミュニティ推進大会が峰山総合福祉センターで開催されました。 ■ひろがれ地域づくりの力!~自分たちの地域は自分たちでつくろう~ ▽地域づくりの専門家三村さんに聞く若者や女性の声 第1部では市区長連絡協議会が行った「地域づくりアンケート」調査の結果報告が行われました。…
-
文化
国際交流NEWS
■多様なルーツを持つ家庭を地域でサポートしていく。ルーツを知ることでより深い信頼関係を築く 今、京丹後市には外国にルーツを持つ家庭が増えてきています。2月26日には、市国際交流協会が「外国人パパ・ママの本音」をテーマにパネルディスカッションを開催しました。 日本ともう1つの国のアイデンティティを持ちながら生活できるまちであるためには、外国にルーツがある家庭を知り、自分や地域ができることについて考え…
-
しごと
roots(ルーツ)でまちの相談員を募集しています!
まちの相談員は、高校生がチャレンジの可能性に気付くキッカケをつくるお仕事。思いがけないドラマと充実した日々がアナタを待っているかもしれません。興味のある方は、ぜひご連絡ください! 問合せ:政策企画課 【電話】0772-69-0120
-
子育て
京丹後で子育てする人のための子育て応援サイト
役立つ情報がいっぱい詰まってる! ほかにも役立つ情報♪ ・公式LINE ・公式Facebook ・広報Web版
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(1)
■京丹後市スポーツ協会・スポーツ体験教室を初開催 卓球体験、ラリー続き笑顔に スポーツの楽しさを体験するスポーツ体験教室が3月2日、大宮社会体育館で開催されました。これは(一社)京丹後市スポーツ協会が、市民の皆さんに、少しでもスポーツに触れて興味をもってもらう目的で開催したもので、初開催の今回は卓球とモルックを実施しました。 卓球では、市卓球協会のサポートのもと、ラージボール卓球を実施。通常の卓球…
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(2)
■厳しいコンディションの中で選手たちは全力疾走 北丹駅伝競走大会を開催 第67回北丹駅伝競走大会が3月9日、京丹後はごろも陸上競技場をスタート、フィニッシュとする4区間の特設コースで開催されました。これは、北丹陸上競技協会が主催するもので、社会人、学生チームなど34チームがエントリー。当日は、時折強くあられが降り、気温が1度まで下がる厳しいコンディションの中で、選手たちは全力で競技に挑みました。 …
-
イベント
吉田兄弟デビュー25周年 47+1都道府県ツアー―極生 京都―
日時:5月26日日曜14時開演/開場13時30分 場所:京都府丹後文化会館 チケット代: ・体験会付きプレミアムシート9000円 ・プレミアムシート※前4列目まで6500円 ・指定席4500円/友の会員各500円引き(チケットは1人4枚まで。未就学児は入場できません)
-
イベント
March~April period/3月末~4月のイベントカレンダー
3・4月3/31~4/30 March~April period/3月末~4月のイベントカレンダー EVENTS CALENDAR 開催予定の講座・催し・イベントなどを紹介!皆さん参加してね。 ※市ホームページ・おしらせ版などから一部を掲載しています。 ■3.31(日)道の駅てんきてんき丹後リニューアルイベント 道の駅てんきてんき丹後のトイレ施設の完成に伴い、リニューアルイベントを行います。当日は…
-
くらし
図書館だより 卯月(うづき)4 APRIL
■4月23日は「子ども読書の日」 4月23日は「子ども読書の日」です。子どもたちの読書への関心と理解を深め、読書する意欲を高めることを目的に、政府が「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づき定めました。図書館でも「子ども読書の日」の時期に合わせて、おはなし会を開催します。 市立図書館では、各図書館(室)で子どもたちを対象に年間を通して、読み聞かせを行っています。開催の日程などはHPをご確認くだ…
-
くらし
叙位 正六位
■《自治功労》故 在田芳弘(ありたよしひろ)さん 元大宮町議会議員 昭和46年から平成16年まで大宮町議会議員として活躍。町議会議長や町議会総務常任委員会委員長等を務め、さらに町監査委員、スポーツ振興審議会委員等を歴任し、地方行政の推進に尽力されました。
-
くらし
叙位 従六位
■《自治功労》故 片山茂(かたやましげる)さん 元久美浜町長 昭和60年から平成9年まで久美浜町長として活躍。複雑多様化する住民要望に対応した行政施策の実現に尽力され、教育・文化の振興や福祉の充実、産業振興や道路整備などで町の発展に貢献されました。
-
くらし
叙勲 瑞宝双光章
■《教育功労》永美葉子(ながみようこ)さん 元公立小学校長 昭和31年から平成8年まで教員として活躍。平成5年からは小学校の校長を務め、地域の特色や環境を生かした教育を推進するなど児童の健全育成に尽力し、学校教育に貢献されました。
-
くらし
第52回医療功労賞
■《近畿地方医療功労賞》池田義和(いけだよしかず)さん 市立弥栄病院特別参与 産婦人科医として現在までの長きにわたり活躍。昼夜を問わず献身的に多くの分娩に携わりながら、若手医師の指導にも努められ、京丹後を含む丹後・丹波地域などの分娩環境維持へ貢献されました。
-
子育て
各庁舎と福祉事務所でベビーベッドが使えます。
■子育て世代の窓口手続きをサポート 市役所の窓口で「赤ちゃんを抱っこしたまま書類を書くのが大変」というご意見をいただき、各庁舎と福祉事務所に移動式ベビーベッドを設置しました。ぜひご利用ください。 ホームページでは、授乳室やおむつ交換台などを「子育て環境支援施設整備事業」で整備した店舗や事業所を紹介しています。 これは、「子育て環境整備応援プロジェクト事業」の一環です。 問合せ:こども未来課 【電話…
-
子育て
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です。
■市内全中学校で啓発講座を開催 4月は、進学や就職などで若者の生活環境が大きく変わる時期。若者を狙った被害に遭うリスクを減らすため「若年層の性暴力被害予防月間」として啓発を行っています。市は今年度、全中学校において「デートDV防止啓発講座」を開催しました。デートDVとはカップル間で起こる暴力のこと。いざという時、子どもや自身を守るため、この機会にデートDVを学び子どもたちの未来を守りましょう。 問…
-
くらし
ごみの受け入れ休止を当面の間延長します。
■網野最終処分場の休止期間延長について 市道尾坂線拡幅工事の期間延長に伴い、網野最終処分場へのごみの受け入れ休止期間を当面の間延長します。受け入れ再開までは、開設している他の最終処分場をご利用ください。また、受け入れ休止期間中の第3日曜については、大宮最終処分場を開設しています。海岸ごみのみ受け入れについては継続して行いますので、持ち込みの際は事前に生活環境課までご連絡ください。受け入れ再開につい…
-
くらし
てんきてんき丹後のトイレ・休憩室が新しくなりました。
■明るくユニバーサルな空間に 道の駅てんきてんき丹後のトイレ・休憩室リニューアル工事が終了し、2月20日から利用を再開しました。白を基調とした明るい空間には、おむつ交換台や子ども用トイレなどを設置。多目的トイレにはユニバーサルシートを設置し、さらにオストメイトにも対応。誰にでも使いやすいトイレに変わりました。また、建物内には授乳室を新設しました。 問合せ:観光振興課 【電話】0772-69-045…
-
文化
京丹後有機米のブランド化へ
■本市独自の栽培基準を決定しました。 農業分野でのSDGsの達成に向け、世界的に化学合成肥料や農薬を利用しない農業形態である有機農業の推進が求められています。本市においても、昨年度に「京丹後市みどりの農産物認定委員会」を立ち上げ、2月19日に開催した委員会では、水稲の独自の栽培基準を決定しました。 今後、従来の慣行農業(地域で慣行的に実施されている農業形態)の推進に加え、新たな栽培基準による認証制…