広報京丹後 2024年9月号(第246号)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度叙勲・褒章
■受章おめでとうございます。 叙勲・褒章は、国家や公共に対して功労のある方や社会各分野で優れた功績のある方を、国として表彰するものです。 ■旭日単光章(地方自治功労) 元弥栄町議会議員 故吉岡民藏(よしおかたみぞう)さん 昭和58年から3期12年にわたり弥栄町議会議員、平成3年からは町議会議長として活躍され、地方自治に多大な貢献をされました。 問合せ:秘書広報広聴課 【電話】0772-69-011…
-
くらし
ペットボトルの水平リサイクル
■府北部の5市2町全域で取り組んでいます 水平リサイクルとは? 使用済み製品が資源となり、また同じ製品として生まれ変わるリサイクルシステムのことで、例えば「アルミ缶からアルミ缶」「ダンボールからダンボール」というもの。市では、資源を循環させる取り組みとして、ペットボトルの水平リサイクルを令和4年から開始しており、また、府北部5市2町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)に…
-
くらし
飼い主のマナーを守りましょう
犬や猫の飼い方への苦情が多く寄せられています! 犬や猫の飼い主による無責任な行動への苦情が多く寄せられています。飼い主はマナーを守り、快適で住みやすい地域を作りましょう。 ■散歩の際のふんは必ず持ち帰ってください! 散歩前にトイレを済ます習慣をつけましょう。ふんをした時のために散歩には回収道具を持参し、飼い主の責任で必ず持ち帰るようにしてください。 ■野良猫への無責任な餌やりはやめましょう! 安易…
-
くらし
認知症高齢者等見守りQRコードシールを活用しませんか
認知症の高齢者などが行方不明になったとき、発見者が身元を知ることができるよう、連絡先を事前に登録したQRコードシールを配布します。 問合せ:長寿福祉課 【電話】0772-69-0330
-
その他
市人口の動き
-
文化
奥京都国宝(重文)十箇寺巡り
京都府北部の「奥京都」。その奥京都にある10カ寺を巡る「奥京都国宝(重文)十箇寺巡り」が今年5月から開催されています。あなたも寺院を巡り、奥京都の文化財・歴史を感じてみませんか? ■奥京都の寺院を巡って文化財・歴史に触れる。 今年5月から府北部(奥京都)地域を舞台に開催されている「奥京都国宝(重文)十箇寺巡り」。 福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、京丹後市の5市にある国宝・重文を所蔵する10カ寺を…
-
しごと
2024Vol.09U・Iターンインタビュー 京丹後の素敵な人みーつけた!
■生活の中に溶け込んだ、癒しのひととき―。 小林夏生(こばやしなつき)さん 大宮町出身で、セラピストとして活動する小林夏生さん。昨年12月にUターンで京丹後に帰ってきました。 「私自身もマッサージをしてもらうのが大好きで。自分がしてもらって嬉しいことを、相手にもしてあげることで喜んでもらいたい。そんな想いからセラピストを目指しました。京丹後に帰ってきてからは、久美浜町を拠点に友人や家族、自分と近い…
-
文化
街の話題トピックスーMACHI NO WADAI
■織物産業を次世代へ新たな魅力発信拠点が誕生(網野町網野) ▽丹後クリエイティブセンターがグランドオープン-美術館を併設- きもの卸・西陣織メーカーの塚喜商事株式会社(京都市)が網野町に開設した「丹後クリエイティブセンター」のセレモニーと内覧会が、7月25日に開催され、中山市長をはじめ、市内織物事業者などが出席してグランドオープンを祝いました。同施設では、1階がオープンファクトリーとして製織作業が…
-
文化
地域コミュニティ推進課のメンバーが取材 新コミュのススメNo.14 丹後町TAIZA
地域コミュニティ推進課のメンバーが取材「新しい地域づくり」のキーマンから思いを聞く New Community Examples ■地域の伝統行事に新しいを加える―間人区の取り組み― 海へと続く坂道と3つの漁港を持つ風情ある美しい港町。間人区は、市内でも特徴的な地域の1つです。区長を務める蒲田幸造(かばたこうぞう)さんは、間人生まれの間人育ち。地域の情報なら何でも知っているといえるほどの幅広いネッ…
-
文化
国際交流NEWS
■クッキングCOOKINGで国際交流しましょ 7月6日、インターナショナルクッキング教室をアグリセンター大宮で開催しました。これは、世界の料理を通じて国際理解を深めてもらうことを目的に市国際交流協会が企画したもので、今回ウズベキスタン出身で舞鶴市国際交流員のアシルベクさんたちを招き、プロフやアチクチュチュク、サムサといったウズベキスタンの代表的な料理3品に挑戦しました。ウズベキスタン料理は、ソース…
-
子育て
京丹後で子育てする人のための子育て応援サイト
役立つ情報がいっぱい詰まってる! 妊娠・出産、子育て支援、こども園・保育所、手当・助成、ひとり親家庭支援、遊び場情報などなど…
-
子育て
子どもエコクラブメンバーを募集中!
環境活動を行う「こどもエコクラブ」のメンバーを募集しています。
-
健康
熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート
発表時には、外出をできるだけ控えて暑さを避けるようにしましょう。 アラートが発表されたら外での運動は控え、普段以上に熱中症に注意して行動しましょう。また、暑さ避けの避難所として、クーリングシェルターに指定されている公民館や市民局などもご利用ください。
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(1)
■共に目指す真夏の甲子園〝せいち〟 STORIES―”甲子園”という目標 7月26日わかさスタジアム、第106回全国高等学校野球選手権京都大会の準決勝第一試合。松下浩司(まつしたこうじ)監督(峰山町出身)率いる鳥羽高校が9年ぶりの甲子園出場を目指し京都外大西高校との一戦に挑みました。一進一退、一時も目が離せない展開。ベンチ内に選手たちの気合の入った声が響く。勝利への執念、一…
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(2)
■DORAGON BOAT 力を合わせゴール目指す! 千日会観光祭2024京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会~メロンカップ~が8月4日、久美浜湾カヌー競技場で開催されました。久美浜湾の夏の風物詩であるドラゴンカヌー選手権大会。今年は、市内外から96クルーがエントリー。昨年よりも約30クルー多く、京丹後からも54クルーが参加し、大会を盛り上げました。 競技では、苦戦する初参加のクルーや力強く海上を進む…
-
子育て
子育て世代のためのお役立ち情報 あそぶ!
■「1日こども広場」を開催します!(無料・要申込) 子どもたちがいろんな遊具を使って屋内で思いっきり遊べる「1日こども広場」を開催します。親子で遊ぶ楽しさを体感できる場として、ぜひご利用ください。 対象:乳幼児~小学校3年生まで 申し込み:事前(詳細は後日チラシを発行) (1) 日にち:10月20日(日) 場所:峰山総合福祉センター(京丹後市峰山町杉谷691) (2) 日にち:10月27日(日) …
-
くらし
登録してすぐ役立つ!京丹後市公式LINE(ライン)
■公式LINEってなーに? 令和3年10月にスタート。オンライン申請やイベント・講座、子育て、観光、移住、防災、広報などのさまざまな情報を発信。8,000人(令和6年7月現在)を超える市内外の人が登録してるよ! ■つかえるオンライン申請 オンライン申請は住民票などの申請をする際、市役所に行かなくても郵送やコンビニなどで受け取ることができるサービス。他にも施設の予約や児童手当関連の手続きもオンライン…
-
くらし
献血カレンダー9月
問合せ:健康推進課 【電話】0772-69-0350
-
その他
編集者のつぶやき
■人の数だけ青春はある おぐ あなたにとって青春ってなんですか?そう聞かれてあなたは何と答えますか?私なら…自分に置き換えると即答が難しい。たくさんの思い出があるが、あえて一つ言葉を選ぶなら“挫折”だろうか。楽しいことがなかったわけではない。ただ、あらゆる場面でことごとく自信を打ち砕かれ、現実を突きつけられた。理想と程遠い自分に逃避したくなる日々。 その一方で活路を見出そうとする力が湧いてきたのも…
-
くらし
図書館だより 長月(ながつき)9 SEPTEMBER
■大活字本を知っていますか? 本を読みたいけど、文字が小さくて読み辛い…。そんな皆さん。「大活字本」を知っていますか? 市立図書館(室)では、小さい文字が読み辛い方にも本を楽しんでいただけるように、文字と行間を大きくした「大活字本」を所蔵しています。 ぜひ一度、大活字本を試してみてください。 ■今月のオススメの一冊 「昔ばなしききゃあちゃろかな‐丹後の昔話再話集-」 著者:丹後昔ばなし大学再話研究…