広報京丹後 2024年11月号(第248号)

発行号の内容
-
くらし
女性に対する暴力をなくす運動
運動期間:11月12日(火)~25日(月) 毎年、女性に対する暴力をなくす運動期間として全国で啓発を行っています。 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター【電話】#8891 性犯罪被害者相談(警察)【電話】#8103 DV相談ナビ【電話】#8008 女性の人権ホットライン強化週間:11月13日~19日 ナビダイヤル【電話】0570-070-810
-
健康
知ってナットク!あなたの症状 地域医療の現場から 鼠径(そけい)ヘルニアを知ろう
京丹後市立弥栄病院外科 高塚聡 ■鼠径ヘルニアとは 足の付け根(鼠径部)の筋肉の隙間からお腹の臓器が飛び出す病気で、腸が飛び出すことが多いので脱腸とも呼ばれます。立っている時やお腹に力を入れた時に鼠径部が腫れ、初期は手で押さえたり寝転んだりすると元に戻りますが、放置しておくと大きくなって不快感や痛みを伴います。腸が締め付けられて戻らなくなった状態をカントンといい、激しい痛みと腸が腐ってしまうため緊…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間 児童虐待は社会全体で解決していく問題です
『虐待かも…』と思ったらすぐにお電話ください。 あなたの1本の電話で救われる子どもがいます! 児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189 24時間365日対応 児童相談所相談専用ダイヤル【電話】0120-189-783 24時間365日対応 市こども家庭センター【電話】0772-69-0370 月~金(祝除く)8:15~17:15
-
くらし
それ詐欺かもしません!京丹後市内でも多数の詐欺被害が発生しています
詐欺被害から自分自身や大切な人を守るためには、犯人の手口について知ることが大切です。京丹後警察署では市民のみなさんが詐欺被害にあわないために典型的な詐欺の手口を紹介する動画を作成し、注意を呼びかけています。それ、詐欺かもしれません!
-
くらし
歳末たすけあい募金
■各区ごとに実施しますのでご協力をお願いします 「歳末たすけあい募金」は、共同募金の一環として、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする方が地域で安心して暮らすことができるよう、各区長さんや民生児童委員さん、関係機関などの協力を得て実施します。 問合せ:京都府共同募金会京丹後市共同募金委員会(生活福祉課内) 【電話】0772-69-0310
-
くらし
早苗橋完成を祝う会
■小西川河川改修工事に伴い早苗橋の架け替えを行いました 早苗橋が9月27日に完成し「早苗橋完成を祝う会」が10月11日、早苗橋で開催されました。これは、峰山地区河川整備等まちづくり促進協議会が主催するもので、中山市長、市原丹後土木事務所長が祝辞を述べました。また、4枚の橋名板「早苗橋」「さなえはし」「小西川」「令和六年九月竣工」の制作に携わった峰山小学校6年生。代表して阿部彩葉(あべいろは)さんが…
-
くらし
献血カレンダー11月
問合せ:健康推進課 【電話】0772-69-0350
-
くらし
市民意識調査にご協力ください あなたの声を市政に届けてください
男女共同参画社会づくりのための市民意識調査を実施中です。回答は本紙右のQRコードから 設間:全45問 ~11月30日(土)まで ※15分程度で終わります 問合せ:市民課 【電話】0772-69-0210
-
しごと
2024Vol.11U・Iターンインタビュー 京丹後の素敵な人みーつけた!
■大好きな海と手作りのチャンジャ―。 南理沙(みなみりさ)さん 京丹後の食材を使ったチャンジャ、キンパなどを販売するお店「ほしのチャンジャ」を営む京都市出身の南理沙さん。もともと、京都市でゲストハウスの清掃業を営んでいた南さんは、コロナ禍を機に、4年前に京丹後へ移住してきました。 「海外からのお客さんも多い京都市内のゲストハウスも、コロナで客足が遠のいて、私の清掃の仕事も出来なくなりました。そのこ…
-
文化
丹後能 こども能
日本を代表する伝統芸能のひとつ「能楽」。その能楽を鑑賞する機会として、9月29日、丹後文化会館にて京丹後市市制20周年記念文化公演「丹後能」が開催。また、この丹後能に先立ち27日には、プロの能楽師による一年間の稽古を受けた地元の園児、小中高生による能楽公演「子ども能」が開催され、市内小学生が鑑賞、また実際に能舞台に上がり能楽を体験しました。
-
文化
街の話題トピックスーMACHI NO WADAI
■地域にあかりを灯す(あみの) 観光列車「はなあかり」運行開始 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が運行する観光列車「はなあかり」。”地域の華を列車に集め、お客様と地域の縁を結ぶ列車”をコンセプトに、西日本各地を期間ごとにエリアを変えて巡るこの列車。今回、その第1弾として10月5日から12月22日までの3カ月間、福井県の敦賀駅から京都丹後鉄道を経由し、兵庫県の城崎温泉駅ま…
-
健康
11月8日はいい歯の日~歯周病予防とオーラルフレイル
成人の歯を失う原因の第1位は歯周病です。80歳になっても自分の歯で食事ができるよう歯の健康は保ちたいものです。そこで今回、久美浜口腔総合保健センターの園部センター長に「歯の健康を保つため」に大切なことを聞きました。 歯周病は、歯肉や歯周組織に細菌が感染して炎症を繰り返し、放置すると歯を失う病気です。そのため、日頃のケアがとても大切です。 人の口の中には約500種類の細菌がいて、甘い食べ物など砂糖を…
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(1)
■TANGO 100km ULTRA MARATHON 山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク第22回丹後100kmウルトラマラソンが9月15日、網野、久美浜、弥栄、丹後を舞台に開催され、42都道府県から100kmの部1622人、60kmの部769人が出走。選手たちは全身で京丹後を感じながら、自身の限界に挑みゴールを目指しました。 100kmの部には、3連覇を狙う冨高一成(とみたかかずなり)選手と今年こそ…
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS(2)
■GROUND GOLF/市長杯グラウンド・ゴルフ大会 第11回京丹後市長杯グラウンド・ゴルフ大会が10月1日、八丁浜シーサイドパークで開催されました。これは、市老人クラブ連合会が会員相互の交流、健康増進と親睦を図るため開催しているもので、会員122人が参加。競技は3ラウンド全24ホールの合計打数を競い、参加者たちは笑顔でコースを回りました。 一覧については本紙をご参照ください ■RIKUJO/京…
-
くらし
kyotango暮らしの豆知識
■秋の味覚が美味しいね サツマイモは、食物繊維が豊富で、ヤラピンという成分が腸の働きを促し便秘の改善にとっても効果的★さらに、ミカンと同じくらい多く含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくく、整腸作用や美肌効果が期待できます。そんな旬のサツマイモを使った簡単♪美味しい♪レシピを紹介します。 ■サツマイモのヨーグルトサラダ ▽材料 サツマイモ…100g ミックスナッツ…20g プレーンヨーグルト…60…
-
子育て
子育て世代のためのお役立ち情報
■緊急の場合当日の朝でも相談可能♪病後児保育が利用できます! 病後児のお子さんを一時保育します(有料・要申込) 病気やケガの回復期の児童を、保護者の仕事の都合などにより家庭で看護できない場合に、ゆうかり子ども園で専任の看護師や保育士が一時的に保育するサービスです。 対象児童:生後6カ月~小学6年生まで 保育場所:ゆうかり子ども園(病後児保育専用のスペースあり) 利用時間:8:00~18:00(土日…
-
その他
編集者のつぶやき
■名誉市民のこと わさお 京丹後市出身の医師、故・谷垣雄三さんが名誉市民に選定された。日本から遠く離れたアフリカ・ニジェールの貧しい地方で、谷垣医師が目指した住民負担による医療体制の確立は、“万人が基礎的な保健サービスを受けられるように”というSDGsの先駆けとも言える。今年8月に市内の小中学校に寄贈された絵本「Dr.タニひとつぶの麦」では、後世の子どもたちに生きること、働くことの意味を問いかける…
-
くらし
図書館だより 霜月(しもつき)11 NOVEMBER
■10月27日~11月9日は読書週間です 終戦2年後の1947年に「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と決意をひとつに出版社、取次会社、書店と公共図書館が力を合わせ、新聞・放送の報道機関の協力のもとに第1回「読書週間」が開催されました。 皆さんもぜひこの機会に、好きな本や興味のある本を手に取って、読書の秋を楽しんでみてください。 「この一行に逢いにきた」2024年 第78回読書週間標語 ■…
-
くらし
休日の応急診療 内科・当番医
時間:9~12時、14~17時 科目:内科 11.3(祝)丹後ふるさと病院【電話】0772-72-5055 11.4(振)久美浜病院【電話】0772-82-1500 11.10(日)丹後ふるさと病院【電話】0772-72-5055 11.17(日)中江医院【電話】0772-62-0266 11.23(祝)弥栄病院【電話】0772-65-2003 11.24(日)丹後ふるさと病院【電話】0772-7…
-
イベント
11月11/1~EVENTS CALENDAR(1)
11月11/1~EVENTS CALENDAR NOVEMBER PERIOD/11月のイベントカレンダー 開催予定の講座・催し・イベントなどを紹介!皆さん参加してね。 ■11.1(金)~12.3(火)パシャパシャ丹後-はた織りと共にある暮らしを観る 小学生をはじめ、幅広い世代の写真ワークショップ参加者と写真家が、網野の機屋の町並みなどを巡り撮影した作品を丹後地域内各所で展示します。市内では丹海路…