広報京丹後 2025年2月号(第251号)

発行号の内容
-
くらし
冬の道の歩行者・自転車に注意 冬の道はよくすべる!
■歩行者・自転車の人へお願い (1)除雪車の近くは大変危険なので、絶対に近付かないでください。 (2)朝晩は気温が低く、路面が凍っている場合がありますので注意してください。 (3)自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。 ■車を運転する人へお願い 雪が降り続くと、除雪された雪で道路幅が狭くなり、歩行者・自転車との距離が近くなります。慎重な運転をお願いします。 問合せ:京丹後警察署 【電話】0…
-
くらし
不法投棄はしない・させない・許さない!
農道や山林、空き地など人目に付かない場所へのごみの不法投棄が後を絶ちません。不法投棄は景観を損なうだけでなく、次の不法投棄を誘発し、土壌や水質の汚染、悪臭などを引き起こし生活環境の悪化につながります。 ■不法投棄をされない環境づくりを 日頃から草刈りや柵などを設置して、不法投棄されにくい環境づくりを心がけましょう。 ■不法投棄を見かけたら110番! すぐ警察に通報し、場所や投棄物などを伝えてくださ…
-
くらし
京丹後デジタルポイント「プレミアム付デジタル商品券」絶賛発売中!
プレミアム率20%のお得なデジタル商品券! 5,000円で6,000円分のデジタル商品券が購入できる 利用期限:3月16日(日)まで ※利用期限を過ぎると利用できなくなります 購入金額:1セット5,000円 購入上限:1会員番号につき2セットまで 販売数:4万セット(※先着順) まだまだ数に余裕があります! ぜひご利用ください。 ■毎月10人に抽選で1,000ポイント当たる! 対象者:プリカ残高か…
-
くらし
飼い主のマナーを守りましょう
犬や猫の飼い方への苦情が多く寄せられています! ■散歩の際のふんは必ず持ち帰りましょう 散歩前にトイレを済ます習慣をつけましょう。ふんをした時のために散歩には回収道具を持参し、飼い主の責任で必ず持ち帰るようにしてください。 ■野良猫への無責任な餌やりはやめましょう 安易に餌を与えると、繁殖し数が増え、鳴き声やふん尿による地域の被害が多くなります。増えた猫への嫌がらせや虐待も増え、野良猫にとっても大…
-
くらし
可燃性粗大ごみは峰山クリーンセンターにお持ち込みください。
■できる限り分別してから持ち込んでください 木製家具や布団など、複数の素材でできているものは、可能な範囲で素材に応じて分別をお願いします。 畳(5枚以上)、解体くず(軽トラ1台以上)を持ち込む場合は現地確認が必要。木製家具・角材・マットレス・ソファー(長さ1メートル以内/太さ20センチ以内)、金具やガラス、スプリングなどは外して持ち込む。 問合せ:峰山クリーンセンター 【電話】0772-62-46…
-
その他
市人口の動き(前月比)
※12月は暫定値です(その他事由による増減-1)
-
くらし
献血カレンダー2月
問合せ:健康推進課 【電話】0772-69-0350
-
しごと
2025Vol.2U・Iターンインタビュー 京丹後の素敵な人みーつけた!
■周りの人に生かされ、京丹後に生かされている― 鶴龍郎(つるたつろう)さん 久美浜町にあるサツマイモや野菜の苗の生産、京地鶏の養鶏(ようけい)を行う「シーズファーム株式会社」。取締役を務める鶴龍郎さんは大阪府出身です。 「23歳のときに農業に興味を持ち、京丹後に来ました。この会社は、代表の山野と一緒に5年前に始めました。種の“seeds“と大好きなサーフィンから海の“sea“を掛けて、趣味や遊びは…
-
くらし
Pick up 今年のバレンタインは手作りのお菓子を送ろう。
お世話になった人、大切な人に手作りのお菓子を渡してみませんか? おすすめレシピをご紹介します。 1.クルミとチョコのマフィン ▽材料 マフィン型6個分 全卵:60g グラニュー糖:40g 塩:少々 はちみつ:15g 牛乳:40g 無塩バター:60g 薄力粉:80g ベーキングパウダー:4g アーモンドパウダー:30g チョコレート:50g クルミ:50g (下準備) ・全卵・牛乳は常温に戻しておく…
-
文化
街の話題トピックスーMACHI NO WADAI
■初の市民遺産に選ばれる 地域の歴史文化を市民が推薦市民遺産第1・2号を認定 昨年1月からスタートした京丹後市市民遺産制度。市民から地域にある大切な歴史文化を提案してもらい認定する「市民遺産」の公募を4月から開始し10月8日、第1号に「久美浜一区秋祭り」、第2号に「吉沢区有文書および『資料吉澤村文書』」が初の市民遺産に認定されました。11月26日には認定証が交付され、推薦者から認定になった喜びや今…
-
くらし
地域コミュニティ推進課が取材!新コミュのススメNo.17
地域コミュニティ推進課が取材!新コミュのススメNo.17 「新しい地域づくり」のキーマンから思いを聞く ■地域に興味を持つ「きっかけ」を まずは私が興味を持ち、楽しむこと 今“地域の取り組みをもっと知ってほしい”と、住民向け広報紙の発行が増えてきているのを知っていますか? 弥栄町黒部に住む髙木つららさんもそんな「地域版広報紙」をつくる一人。持ち前の明るさから黒部に移住してすぐに馴染み、3カ月で地域…
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS
■ノムさんとの思い出―赤星憲広さんが語る監督・野村克也 京丹後市網野町出身で、日本プロ野球界に数々の記録を残し、監督としても選手育成に尽力、本市名誉市民である野村克也さんの功績を称え、市、市教育委員会、「野村克也さんを忘れない」人々の会が主催する「野村克也講演会」。昨年12月14日、市制20周年記念野村克也メモリアル事業として行われました。登壇したのは、阪神タイガース(以下、「阪神」)で野村さんと…
-
くらし
市役所のオンライン申請LINEで使えます
市の公式LINEを登録しておくと、オンライン申請の項目が探しやすく申請ページにもすぐに移動できます。 ■京丹後公式LINE LINEアプリの友だち追加から本紙QRコードを読み取る ■メニュー選択 ・LINE画面下のリッチメニューからオンライン申請をタップします ・一覧メニューから申請したい項目を選ぶと詳細ページに移動します 受信設定で欲しい情報だけを受け取ることができる ■全部オンラインで申請でき…
-
その他
編集者のつぶやき
■今でしょ!わさお 年末年始にネットだったか新聞だったか、ある記事に目が留まった。多くの人は、人生の時間が無限にあると考えて生きている―。そんなこと…と思ったが、読み終えて納得した。「いつかそのうち」「仕事が〇〇なら」「子どもが〇〇したら」などと言うが、そのとき自分が健康とは限らないし、周りの環境が許すとも限らない。何よりこの瞬間も確実に時間は進んでいる―。むむっ“今”を大切にしなければ!と素直に…
-
しごと
表紙の2人に聞いてみた Generation talk interview
■2024年度採用消防職員 消防士 大川美咲(おおかわみさき) 消防士 舘郁哉(たちいくや) ▽あなたの今年の抱負は? 大川消防士「今以上に体力と筋力をつけたい。苦手なことをできるようあきらめず努力して、一人前の消防士になりたいです。あと今年はバイクでいろんな場所にツーリングに行きたいですね」 舘消防士「一つに特化するのではなく、全ての業務の知識と技術を身に付けて多くの市民を救っていきたいです。普…
-
くらし
図書館だより 如月(きさらぎ)2 FEBRUARY
■図書館のこんなサービスをご存じですか? 本を借りる皆さんに、より快適に図書館を利用していただくためのメールサービスがあります。 ▽新たに蔵書となった本を紹介 関心のある分野や著者名などを事前に登録しておくと、情報に合わせて、新しく蔵書となった本を紹介します。 ▽返却日をお知らせ 返却期限の3日前にメールでお知らせします。 ※サービスの利用には手続きが必要です (1)窓口で「パスワード」を登録 (…
-
くらし
パスポート(旅券)が「2025年旅券」に変わります
3月24日以降の申請受付から「2025年旅券」の発給を開始します。 (1)顔写真のページがプラスチック製に 偽造・変造防止対策強化のため、顔写真ページがプラスチック基材となり、レーザーで印字・印画します。 (2)申請から受け取るまでに2週間程度 国立印刷局で集中的に作成するため時間がかかります。申請はお早めにお願いします。(目安…渡航の1カ月前) (3)オンライン申請で手数料が安くなる マイナンバ…
-
イベント
2月2/1~EVENTS CALENDAR(1)
2月2/1~EVENTS CALENDAR FEBRUARY PERIOD/2月のイベントカレンダー 開催予定の講座・催し・イベントなどを紹介!皆さん参加してね。 ■1.4(土)~4.3(木)第21回京都・久美浜雛祭 竹雛などのお雛様が皆さまをお出迎えします。豪商稲葉本家では、竹雛作り体験や竹あかり作り体験も楽しめます。 日時:開館時間/9:00~16:00 ※休館日…水曜 場所:豪商稲葉本家含む…
-
イベント
2月2/1~EVENTS CALENDAR(2)
■2.21(金)人権啓発講演会 京都府立大学生命理工情報学部の浅田太郎教授をお招きして「インターネットと人権」をテーマに講演会を開催します。被害者・加害者にならないようにインターネットやSNSの正しい使い方について考えてみましょう。 時間:19:00~20:30 場所:アグリセンター大宮 問合せ:市民課 【電話】0772-69-0210 ■2.23(日)あみの図書館工作教室「空気砲であそぼう!!」…
-
くらし
各種相談窓口
※相談は原則無料で、秘密は厳守しますので安心してご相談ください。