【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
編集後記
今回裏表紙の取材でお会いした中田さんは、初めてお話を聞いてから約3年経ちますが、その頃から今もチャレンジをし続ける姿がとてもカッコよく、お話しているだけですごく元気と勇気をいただきました。 私も今年は何か新しいことにチャレンジしてみようと思います! 広報担当H
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金制度
人と動物の調和のとれた共生・共存社会の実現を目指し、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術など(耳カット施術を含む)を受けさせた方に、手術費の一部(上限5,000円)を補助する制度が4月から始まりました。 詳しくは、環境課へ問い合わせするか、市ホームページを確認ください。 ※申請にあたって、遵守事項に同意の必要があります。 ※第三者の確認、手術をおこなった獣医師の証明が必要です。 「木津川市飼い主のいな…
-
くらし
さとやま通信 Vol.111
■「親子里山農業体験」参加家族 募集(4回シリーズ) 手植えでの田植え、鎌を使った稲刈り、足踏みでの脱穀作業、杵と石臼での餅つきと、昔ながらの米作りと収穫の体験を親子で楽しんでいただける4回シリーズのイベントです。 内容・日時: (1)田植え 6月8日(土) (2)稲刈り 10月5日(土) (3)脱穀 11月9日(土) (4)餅つき 12月21日(土) 午前10時~午後2時 場所:鹿背山倶楽部活動…
-
くらし
身体障がい者手帳などをお持ちの方へ 軽自動車税(種別割)の減免申請は5月31日(金)まで
昨年度の減免を受けた方は、4月初旬に届いた案内を確認ください。 新たに減免を受ける方、申請内容に変更のある方(車を乗り換えた方など)は、次の方法で手続きください。 ※減免は、普通自動車を含め、障がいのある方1人につき1台に限られます。 ■減免を受けられる軽自動車の範囲 (1)18歳未満の障がい者、重度の障がい者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者福祉手帳1級など)の場合は、障がい者本人…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■〇〇ペイを使用し金銭を騙し取る新たな手口に気をつけて! ネットショッピングの商品が届かないという詐欺の手口に加え、販売業者が返金に応じると言ってキャッシュレス決済サービス(○○ペイ)を使用し、金銭を騙し取る新たな手口が確認されています。「返金」してもらうはずが、いつの間にか「送金」してしまっていたという相談が寄せられています。 「○○ペイで返金」と言われたら詐欺を疑ってください! ▽事例 インタ…
-
くらし
木津川市国民健康保険に加入の方へ
「非自発的失業者」の国民健康保険税軽減制度を知っていますか?該当する方は、必ず申請ください。 日時:離職日の翌日の属する月から、その月の属する年度の翌年度末まで ※軽減期間中に就職しても、適用期間内であれば、国保資格を喪失するまでは適用されます。 対象:次の全ての条件を満たす方 ・雇用保険の特定受給資格者と特定理由離職者 ・離職時65歳未満の方 内容: (1)国民健康保険税を計算する際は、前年の給…
-
子育て
児童手当の認定請求 所得超過で児童手当を受けていない方へ
昨年度、所得超過により児童手当を受けていない方で、令和6年度(令和5年分)の所得額が所得上限限度額を下回った方は、改めて申請をおこなうことで、受給できます。 特別徴収税額決定通知書などで事実を知った日の翌日から15日以内の手続きが必要です。該当する場合は、必ず手続きください。(公務員の方は、職場で確認ください。) 日時:5月以降(税額決定通知書などの受領以降) 対象:中学校修了前の児童を養育してい…
-
くらし
5月は赤十字運動月間
■Our world. Your move!~人間を救うのは人間だ 5月の赤十字運動月間は、自治会などを通じて活動資金の募集をします。ご理解とご協力をお願いします。 日本赤十字社は、国内外で頻発する大規模な自然災害に対して、災害救護活動、緊急支援から復興支援まで継続した支援活動をおこなっています。救急法などの各種講習会や青少年赤十字活動、ボランティアの育成強化、輸血用血液の安定供給など人道的使命を…
-
子育て
サンタモニカ 交換学生募集
木津川市の代表として友好都市サンタモニカ市の交換学生とホームステイを通して相互交流に貢献してみませんか。 日時: 受入期間(予定)…7月30日(火)~8月8日(木)の10日間 派遣期間(予定…8月8日(木)~8月17日(土)の10日間(サンタモニカ市) 対象:次の条件を満たす方 ・市内にお住まいの18歳以下の高校生 ・サンタモニカ学生の受け入れ(ホームステイ)が可能であること ※交換決定後、保護者…
-
イベント
二十歳のつどい
日時:令和7年1月11日(土)午後(時間未定) 場所:なら100年会館 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 その他: ・成人年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、木津川市では20歳を対象にした式典をおこないます。 ・市外に転出された方も参加できます。10月31日までに氏名、郵便番号、住所(案内送付先、電話番号、中学校区を2次元コードから提出するか、問い合わせください。 …
-
くらし
地域交響プロジェクト事業交付金募集
地域の課題解決に向けた活動を支援し、地域の皆さんが互いに協力し、周囲からの協力も得ながら継続しておこなうことができる環境を整え、他団体・市町村・京都府などとの連携・協働を目指す取組です。 対象事業: ▽重点課題対応プログラム 子育て、要配慮者支援、防災、多文化共生、移住促進 ▽基盤強化プログラム 環境保全、防犯、地域産業振興、農村・都市交流など地域課題全般 日時:6月28日(金)まで 交付率:対象…
-
くらし
地震に強いまちづくりを推進 木造住宅の耐震診断士派遣事業・耐震改修等補助事業の募集
令和6年能登半島地震で木造家屋が多数倒壊したことを踏まえ、市内の木造住宅の耐震化を促進するため、木造住宅の耐震診断の枠を増やし、令和6・7年度において、本格耐震改修補助事業の補助上限額を引上げします。 ■耐震診断士派遣事業 対象:延べ床面積の1/2以上を住宅の用に供されている木造住宅のうち次のいずれかに該当するもの ・昭和56年5月31日に存していた住宅または建築、修繕などの工事中であった住宅 ・…
-
くらし
子や孫の未来につなぐ 令和6年度第1号
■行財政改革推進委員会公募委員(第8期)からの退任メッセージ 社会経済情勢の変革に対応した簡素にして効率的な市政の実現にむけ2年間、本市の行財政改革推進にご尽力をいただきました行財政改革推進委員会公募委員の皆さんから退任にあたってのメッセージをいただきました。 ▽「未来に続く幸せ実感都市の実現」大野博幸氏 行財政改革推進委員会委員として2年の任期を全うさせていただいたことは本当に良い経験であり、市…
-
くらし
相楽児童発達支援センターの愛称は「ひまわり」に決定
障がいのあるこどもやその家族への支援を目的として相楽児童発達支援センターを4月に開設しました。本センターが皆さんにとって親しみやすく、利用しやすい場所となるよう、愛称募集をおこなったところ22点の応募案をいただき、選考の結果、次の愛称に決まりました。この愛称には「いつも明るく前を向いて育ってほしい」という思いが込められています。 問合せ:相楽児童発達支援センター 【電話】34-1414(代表) そ…
-
くらし
地区計画(原案)の縦覧と説明会
■相楽リサーチパーク地区計画(原案)の縦覧 日時:5月28日(火)~6月11日(火) 場所:都市計画課 その他:閲覧は開庁日のみ。市ホームページでも確認できます。 ■意見書の提出 日時:5月28日(火)~6月18日(火)(閉庁日は除く) 申込:直接または郵送(6月18日必着)で都市計画課へ。 その他:様式は都市計画課窓口または市ホームページからもダウンロードできます。 ■説明会 日時:5月31日(…
-
イベント
大仏鉄道ウォーキング2024
■幻の大仏鉄道遺構めぐり 日時:5月11日(土) ※荒天中止 スタート受付…午前8時45分~10時45分 ※参加賞・シールラリー付きMAPを配布します。 ゴール受付…午前10時30分~午後1時 ※完歩賞をプレゼント(先着500人) 場所:JR木津駅東口(当日受付) 内容:所用時間 約2~3時間のコース JR木津駅→大仏鉄道公園→赤橋→梶ヶ谷隧道→鹿背山橋台→観音寺橋台→C57 56SL→旧加茂駅跨…
-
イベント
山背古道 春のは~ふウォーク
山背古道は木津川市・井手町・城陽市にまたがる散策道です。 日時:5月26日(日) 受付 午前9時~9時30分 ※雨天決行、荒天中止 場所:市役所正面玄関前またはJR城陽駅東口 集合 内容:テオテラスいでまでのコース(木津川市発約10km、城陽市発約12km) ※途中リタイアOK その他:参加者には地図と記念品をプレゼントします。(無くなり次第終了) より山背古道を楽しんでいただくために、「謎解きキ…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集
ファミリー・サポート・センターとは、地域において、子育ての支援を受けたい方(おねがい会員)と、子育ての支援をおこないたい方(まかせて会員)が会員となり、お互いに信頼関係を築きながら、育児について助け合う有償ボランティアの会員組織です。保育施設などへの送迎や外出時の一時預かりなどを支援します。 ■おねがい会員(支援を受けたい) 市内にお住まい又はお勤めで、概ね生後3か月から小学6年生までのこどもの保…
-
くらし
図書館だより
■新しくはいった本 ▽一般書 ・のち更に咲く 澤田瞳子/著 新潮社 藤原道長の栄華を転覆させようと都を暗躍する盗賊たち。盗賊の首魁が死んだはずの兄だと聞いた道長邸勤めの女房・小紅は、盗賊の正体を追い始めるが、やがて王朝を脅かす秘密へと辿り着き…。写 ・真でよくわかるはじめての野菜づくり 柳川武夫/著 家の光協会 東京農業大学グリーンアカデミーで教えている野菜づくりを、基本からわかりやすくまとめてあ…
-
文化
シリーズ「木津川市の文化財を巡る」第69回
■般若心経(はんにゃしんぎょう) 海住山寺(加茂町例幣) 本品は淡い黄色みを帯びた雁皮紙(がんぴし)(雁皮(ジンチョウゲ科の植物)から作られる和紙)を張り継いだ一巻に、般若心経を十部続けて書写したものです。ほぼ同体裁の般若心経が98巻伝わっており、もとは100巻(千部)からなっていたと考えられ、「千部心経」とも呼ばれています。書写された時期は鎌倉時代前半と推測されていますが、具体的な年代や詳しい経…