【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
市役所担当課ダイヤルイン・メールアドレス
市役所【電話】72-0501(代表)【FAX】72-3900(総務課) 木津川市ホームページ 木津川市公式Facebook 木津川市公式YouTube ※各2次元コードは本紙23ページをご覧ください。
-
くらし
各相種談日
■届いていますか?「広報きづがわ」 「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などに協力いただき、毎月5日までに各世帯に配布しています。届いていない場合は、連絡ください。目の不自由な方には、カセットテープやCDで聞ける「声の広報」を図書館などの公共施設に用意しています。詳しくは問い合わせください。 問合せ:学研企画課 【電話】75-1201【FAX】75-2701
-
くらし
まちの話題
■京都府優良品種 茶園品評会 3月29日 2023年度京都府優良品種茶園品評会成木茶園・機械摘みの部で松田潤貴さんが「優秀賞(公益社団法人京都府茶業会議所会頭賞)」を受賞されました。おめでとうございます。 ■山城産米食味コンテスト 3月29日 第5回山城産米食味コンテストで高田和寛さんが「優秀賞」を受賞されました。おめでとうございます。 ■一足早い初茶摘み 3月15日 福寿園CHA遊学パークでハウ…
-
文化
ベトナムダヨ リン
ベトナムでは、一学年の課程を終えた5月末ごろに全国の学校で終業式がおこなわれ、夏休みを迎えます。北部にある首都ハノイは、昔、夏が3か月ほどでしたが、近年季節の変わり目がわからなくなり、4月から9月まで暑さが続きます。それでも、夏休み期間は昔ながらの6月から8月の3か月です。 ベトナムの生徒たちにとって、夏は特別な意味を持っており、「別れの季節」でもあります。中学校、高校を卒業し、ずっと一緒だった友…
-
くらし
ごみ収集日(Garbage Collection)
English instructions are available at Kizugawa City Hall Environment Division ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ※「ごみ収集カレンダー」と「ごみの分別と出し方ガイドブック」は市ホームページに掲載しています。 ・ごみは決められた日の、朝8時までに決められた場所に出してください。 ・ごみ袋の口は、必ずくくっ…
-
くらし
ごみ収集日【木津地域】(Kizu Area)
■可燃ごみ(Combustible) 生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど(Kitchen waste, dust, tooth brushes etc.) ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■燃やさないごみ(incombustible) ビン・かん・陶器類など(Bottles, cans, pottery etc.) ■ペットボトル(PET bottles) キャップ・ラベルは外…
-
くらし
ごみ収集日【加茂地域】(Kamo Area)
■地区別収集区域表(可燃ごみ以外) ■粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。 ■可燃ごみ(生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど) ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類・蛍光灯など) A地区(1)(2)(第2・4木曜) 5月9日・23日 6月13日 B地区(1)(2)(第1・3月曜) 5月6日・20日 6月3日 C地区(第2・4水曜) 5月…
-
くらし
ごみ収集日【山城地域】(Yamashiro Area)
■可燃ごみ ※本紙26ページをご覧ください。 ■古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・古布類・紙パック) ア地区(5月16日、毎月第3木曜日) イ地区(5月17日、毎月第3金曜日) ※ ア地区:綺田・平尾(鳴子川から北) イ地区:平尾(鳴子川から南)北河原・椿井・神童子上狛 ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) ■ペットボトル(キャップ・ラ…
-
くらし
今月のキラッと木津川人 第134回
■「何でもまずはやってみる!」 盲ろうトライアスリート 中田鈴子(なかたすずこ)さん 日本で唯一の盲ろうトライアスリート。生まれつき耳に障害があり、30歳には患っていた網膜色素変性症が悪化し、急激に視力が低下、盲ろう者となる。 二つのハンデを背負いながらも、健康維持から始めたトライアスロンで数々の大会に出場する。前回話を伺った約3年前から、今もなお新たなチャレンジを続ける中田さんに改めて話を伺った…
-
その他
その他のお知らせ(【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年5月号)
■神童寺ライトアップ ■市役所開庁時間 月~金曜日(休・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分 ■市ホームページ 【HP】https://www.city.kizugawa.lg.jp/ ■表紙説明 3月29日と30日に神童寺でライトアップがおこなわれました。 今年は光る傘「傘蛍」が登場し、手に取る方々を彩っていました。 また、本堂へのまでの道には、山城織物協同組合の京織ふすま紙でつくられた手…