【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
【パブリックコメント】ご意見をお待ちしています
パブリックコメントとは、市が計画や条例などを策定するときに、案の段階で皆さんに公表し、その案への意見や要望などを募集するものです。計画案を取りまとめましたので、広く市民の皆さんからの意見を募集します。 ・木津川市新水道ビジョン「中間改定版」(案) ・木津川市公共下水道事業経営戦略(案) 日時:8月1日(木)~30日(金) 場所:業務課、学研企画課、加茂・山城支所、中央・加茂・山城図書館 対象:市内…
-
くらし
令和6年度物価高騰対応重点支援給付金と調整給付金
令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯と新たに住民税均等割のみ課税となる世帯に、1世帯あたり10万円を支給します(18歳以下の児童が含まれる世帯は児童1人あたり5万円を加算)。 また、令和6年分の所得税と令和6年度分の個人住民税の定額減税で減税しきれないと見込まれる方に、調整給付金を支給します。支給に向けては、現在、準備中です。詳しくは、問い合わせください。 問合せ:社会福祉課(給付金事務局) …
-
イベント
令和6年度食育レシピコンテスト
「僕・私にまかせて!オリジナル・アイデアおかずレシピ」を募集します。 募集テーマ: (1)野菜や果物を使ったおかずレシピ ※地元野菜を使ったレシピ歓迎 (2)魚を使ったおかずレシピ 審査方法: 1次審査…市栄養士による書類選考により入賞者5人を決定 2次審査…木津保健センターで実技(材料は、市で準備します) 賞品: 最優秀賞 1人 季節の食材詰合せA 優秀賞 4人 季節の食材詰合せB 内容: ・秋…
-
講座
食生活改善推進員養成講座(全9回)受講生募集
日時:10月2日(水)~令和7年2月28日(金)の期間で9日間 午前9時30分~午後0時30分 場所:木津保健センター 対象:市内にお住まいの方で、次の要件を満たす方 ・健康づくりの知識の普及と実践を目指すボランティア活動に関心がある ・すべての講座に参加できる ・講座修了後、食生活改善推進員協議会に入会し活動に参加できる 定員:20人[先着] 料金:2,000円程度(テキスト・食品成分表代) 申…
-
イベント
京のプレミアム米コンテスト
京都府全エリアを対象としたお米のコンテストを今年もおこないます。生産者からの出品を募集します。 対象:おいしいお米づくりに取り組む府内の農業者と組織 申込:8月1日~31日に本紙掲載2次元コードで次へ。 その他:詳しくは、京都府ホームページを確認ください。 問合せ:京都府農林水産部農産課 【電話】075-414-4967【メール】nosan@pref.kyoto.lg.jp
-
くらし
市公式LINEアップデート情報
■ごみ分別機能 ごみの日アラートやごみ出しカレンダー機能、分別方法の検索など、アプリ版の便利機能が、LINEでも利用できます。 また、市有地(市道・公園など)への不法投棄について、LINEからトーク形式で通報することができます。 ※通報時には不法投棄の状況が分かる写真と位置情報の添付が必要です。 ■リッチメニュー、サブメニューの多言語(英語・ベトナム語)対応 公式LINEの機能であるリッチメニュー…
-
イベント
kizugawa art Press vol.8 2024 8月
-
くらし
図書館だより
■新しくはいった本 ▽一般書 ・パパの子育て応援BOOK ファザーリング・ジャパン/パイインターナショナル 「よい父親」ではなく「笑っている父親」を増やすことをミッションとして活動するファザーリング・ジャパンが、パパの背中を後押しand応援する本。パパの子育てのホンネと育児のコツを、カラーイラストand図表とともに紹介されています。 ・葬られた本の守り人 ブリアンナ・ラバスキス 著/小学館 ナチス…
-
文化
シリーズ「木津川市の文化財を巡る」 第72回
■正徳2年木津川水害関係資料(木津町西垣外) 市内を貫流する木津川は、様々な恩恵をもたらしていますが、水害を起こす河川でもあります。 市内に残る木津川水害の記憶を伝える文化財に、正覚寺境内に安置されている「正徳2年木津川水害関係資料」があります。一般的には「正覚寺洪水供養碑」と呼ばれ、六角型の供養碑の上に石造阿弥陀如来坐像が安置されています。供養碑には、正徳2年8月18日の水害から三回忌にあたる正…
-
くらし
市役所担当課 ダイヤルイン・メールアドレス
市役所【電話】72-0501(代表)【FAX】72-3900(総務課) ・木津川市ホームページ ・木津川市公式Facebook ・木津川市公式YouTube ※各2次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
各相種談日
■届いていますか?「広報きづがわ」 「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などに協力いただき、毎月5日までに各世帯に配布しています。届いていない場合は、連絡ください。目の不自由な方には、カセットテープやCDで聞ける「声の広報」を図書館などの公共施設に用意しています。詳しくは問い合わせください。 問合せ:学研企画課 【電話】75-1201【FAX】75-2701
-
イベント
まちの話題
■木津小学校の児童が揚水施設を見学 7月3日 木津小学校の5年生が、木津川と農業の関わりを学ぶため、市内の揚水施設などを見学し、木津土地改良区の方から話を聞きました。 こどもたちは「分かりやすくて勉強になった」とたくさんメモをとりながら、水の大切さなどを学びました。 ■岩船寺のあじさい 6月20日 梅雨の時期になり、岩船寺では紫陽花が見ごろを迎えました。 丁寧に手入れされた花手水には美しい色とりど…
-
くらし
ごみ収集日(Garbage Collection)
English instructions are available at Kizugawa City Hall Environment Division ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ※「ごみ収集カレンダー」と「ごみの分別と出し方ガイドブック」は市ホームページに掲載しています。 ・ごみは決められた日の、朝8時までに決められた場所に出してください。 ・ごみ袋の口は、必ずくくっ…
-
くらし
木津地域(Kizu Area)
■可燃ごみ(Combustible) 生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど(Kitchen waste, dust, tooth brushes etc.) ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■燃やさないごみ(incombustible) ビン・かん・陶器類など(Bottles, cans, pottery etc.) ■ペットボトル(PET bottles) キャップ・ラベルは外…
-
くらし
加茂地域(Kamo Area)
■地区別収集区域表(可燃ごみ以外) ■粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。 ■可燃ごみ(生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど) ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) A地区(1)(2)(第2・4木曜) 8月8日・22日 9月12日 B地区(1)(2)(第1・3月曜) 8月5日・19日 9月2日 C地区(第2・4水曜) 8月14日・…
-
くらし
山城地域(Yamashiro Area)
■可燃ごみ ※本紙をご覧ください。 ■古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・古布類・紙パック) ア地区(8月15日、毎月第3木曜日) イ地区(8月16日、毎月第3金曜日) ※ ア地区:綺田・平尾(鳴子川から北) イ地区:平尾(鳴子川から南)北河原・椿井・神童子上狛 ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) ■ペットボトル(キャップ・ラベルは外し…
-
くらし
今月のキラッと木津川人 第136回
■「歌で繋がる想いが溢れる30年」 加茂少年少女合唱団の皆さん 平成5年の加茂文化センター開館後、加茂地域のこどもたちが集まり演奏会がおこなわれ、それを機に合唱団が結成。京都子ども合唱祭や、相楽合唱祭、地域のイベントなどに出演し、純粋で透明感のある声で、多くの人を魅了し、心に響く歌を届けている。 8月には創立から30周年の節目を記念する発表会をおこなう。 今回は、合唱団を立ち上げた指導者をはじめ、…
-
その他
その他のお知らせ(【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年8月号)
■市役所開庁時間 月~金曜日(休・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分 ■市ホームページ 【URL】https://www.city.kizugawa.lg.jp/ ■表紙説明 明治初期から昭和10年代にかけて、相楽地域を中心に生産されていた相楽木綿。その古き良き伝統文化の復元と伝承活動に取り組む「相楽木綿伝承館」へ、国際交流員のリンさんと訪問しました。 藍染めの紺地に絣(かすり)と色糸が織…