まちの総合情報紙 広報くみやま 令和6年12月1日号 No.1156

発行号の内容
-
イベント
町制施行70周年記念 わくわくフェスタ
■KUMIYAMAわくわくフェスタ 久御山町最大級のイベントで盛り上がり 町制施行70周年記念イベントとして、「KUMIYAMAわくわくフェスタ」を11月3日に開催しました。約4500人が来場し、町制施行70年の節目を住民の皆さんと一緒に盛り上げました。 ▽スペシャルゲスト 野々(のの)すみ花(か)さん・福士加代子(ふくしかよこ)さん このわくわくフェスタは、「まちのがっこう」「マハロマルシェ」「…
-
健康
健康コラム(9)
■健康とアルコール 過度な飲酒が続くと、肝障害・膵炎や糖尿病・心疾患・高血圧、胃腸障害、がんなど、体の問題が起こりやすくなります。 また、睡眠障害やうつ病といった心の問題を招くおそれもあります。 特に短時間の多量飲酒による急性アルコール中毒は、死亡の原因となることがあるだけでなく、不適切な飲酒の習慣は家庭や周囲に大きな影響を与え、社会への適応力が低下するなど社会問題(アルコール関連問題)に発展する…
-
くらし
消費生活110番
■きっかけは訪問購入?犯罪まがいのトラブルに注意 訪問購入業者を装った犯罪まがいのトラブルが消費者相談センターに寄せられています。 ▽相談事例 ・ふと目を離した隙に金のネックレスやダイヤの指輪などを業者に持ち去られた。 ・身につけていた指輪を業者から強引に要求され、怖い思いをした。 ・認知症の母親が記念硬貨を安値で買い取られた。 ▽相談事例からみる問題点 ・犯罪まがいの行為が行われる深刻な事例がみ…
-
その他
町職員の給与・勤務条件の公表
▼町職員の給与などの状況 ▽人件費の状況(令和5年度一般会計決算額) ※人口15,334人(令和6年3月31日現在) ※人件費には、特別職及び会計年度任用職員の給料・報酬を含みます。 ▽給与費の内訳(令和5年度一般会計決算額) ※一人当たりの給与費…5,866千円 ▽平均給料月額・平均給与月額・平均年齢(令和6年4月現在) ※給料金:扶養手当などの諸手当を含まないもの ※給与:給料と諸手当の合計額…
-
スポーツ
INFORMATION+(1)
■エントリー受付開始 くみやまマラソンを開催します 町制施行70周年記念第35回くみやまマラソンを開催します。 テーマは、「京野菜のふるさと、元気と笑顔に出会うくみやまマラソン」。コースをリニューアルしましたので、新コースをお楽しみください。町内在住者の先行エントリーを開始します。 日時:令和7年2月11日(火・祝) ※雨天決行 定員:500人(先着) 申込: ・第1次受付(町内在住者のみ)…12…
-
くらし
INFORMATION+(2)
■おいしく食べきる 家庭でできる食品ロスクッキング教室 普段捨ててしまう部分がおいしい料理に大変身。子どもが喜ぶ料理や季節にあった料理を紹介しますのでぜひ親子でご参加ください。作って食べて、楽しく食品ロス削減にチャレンジしましょう。 日時:12月26日(木)午前10時~午後2時 場所:保健センター2階調理実習室 対象:町内在住・在勤の人 講師: ・(有)エコライフ研究所 大関(おおぜき)はるかさん…
-
健康
INFORMATION+(3)
■町公式ウォーキングアプリALUKOは、「脳にいいアプリ」に移行 「脳にいいアプリ」で健幸(けんこう)生活始めましょう 町公式ウォーキングアプリ夢見る健幸くみやまALUKOは12月末をもって運用を終了し、『脳にいいアプリ』に移行しますので、『脳にいいアプリ』のインストールをしてください。 『脳にいいアプリ』は、脳トレや歩数測定、食事バランスチェックの機能が1つになった脳の健康度を測定できるアプリで…
-
健康
INFORMATION+(4)
■令和7年2月28日(金)まで 子宮頸がん検診、乳がん検診 子宮頸がん検診、乳がん検診を実施しています。今年度は、西暦奇数年生まれの人が対象です(西暦偶数年生まれでも、前年度対象で未受診の人は受けられるときがありますので、国保健康課へ連絡してください)。 生活保護世帯、住民税非課税世帯等の人は、事前申請により自己負担金の免除制度があります。受診時は、協力医療機関に検診日を確認してから受診してくださ…
-
くらし
INFORMATION+(5)
■子育て支援医療費助成事業 子どもの健康増進を図るため、久御山町に住所を有し、健康保険に加入している満18歳になる年度末までの子どもを対象に医療費の自己負担額の全額を助成しています。 結婚している人(事実婚を含む)や、福祉医療受給者は対象外です。 ▽助成方法 〇京都府内の医療機関を受診したとき 医療機関の窓口で受給者証を提示してください。 〇京都府外の医療機関を受診したとき 〇受給者証を提示せず、…
-
くらし
INFORMATION+(6)
■高齢者等インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン定期接種 高齢者の季節性インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の発症と重症化を予防するため、予防接種費用を助成します。個別通知はしませんので、協力医療機関に直接申し込んでください。 期間:令和7年1月31日(金)まで 対称:65歳以上の人。60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を…
-
くらし
INFORMATION+(7)
■あなたの子育てを応援 ファミリー・サポート事業 「ファミサポ」の愛称で知られている「ファミリー・サポート事業」は、子育てを有償でサポートする事業です。子育てを手伝ってほしい「おねがい会員」の依頼に応じ、子育てをサポートする「まかせて会員」が子どもの預かりや送迎(こども園・塾や習い事)を行います(事業の利用には会員登録が必要)。 周りのサポートによって、保護者は「子育ては大変なこともあるけど、楽し…
-
くらし
INFORMATION+(8)
■家庭用廃家電の処分方法 家庭用廃家電(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)はごみステーションに出すことはできませんので、以下の方法で処分してください。 ▽販売店などへ依頼する (1)販売店などへ依頼し、引取に来てもらう (2)処理運搬費用など(※1)を支払い、廃家電を引渡す ▽指定引取場所へ持込む (1)郵便局でリサイクル券(※2)を購入する (2)廃家電とリサイクル券を指定引…
-
イベント
ゆうホールのイベント情報
休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 年末年始の休館日:12月28日(土)~1月4日(土)は休館日 申込:12月3日(火)午前9時~10日(火)午後9時(全ての教室で事前申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■スマホ相談会 日時:12月6日(金)・17日(火)午前10時~正午(30分毎の4区分) 対象:町内在住のおおむね50歳以上の人 …
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報
休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 年末年始の休館:12月29日(日)~1月3日(金) 申込:12月2日(月)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■トレーニング機器 使用講習会and相談日 日時: ・12月8日・22日(日) 午前10時~10時40分 ・12月5日・19日(木) 午後7時~7時40分 (いずれか1日選択) 対象:中学生以上の人 内容:トレーニン…
-
子育て
あいあいホールのイベント情報
休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 年末年始の休館日:12月28日(土)~1月6日(月) 施設利用対象者:町内に在住で就学前の子どもとその保護者 ■お楽しみ♪誕生会 日時:12月6日(金)午前10時30分から 申込:不要 ■日曜開館 日時:12月8日(日)午前8時30分~午後5時(プレイルーム利用は午前9時~午後4時) ■クリスマス会 日時:12月20日(金)午前10時30分から…
-
くらし
12月4日~10日は人権週間
「人権」とは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」で、誰にとっても身近で大切なもです。 平成28年4月には「障害者差別解消法」、6月には「ヘイトスピーチ解消法」、12月には「部落差別解消推進法」が施行されました。しかしながら最近では、インターネット上での誹謗中傷や心ない書き込みがSNSを中心に広がるなど、人権問題も多様化、複雑化しています。 人権週間を機会に一人ひとりが人権を大切…
-
くらし
Information おしらせ(1)
■おいでよ!あそびの広場 民生児童委員協議会では、年に3回、子育て中の家族を対象に「あそびの広場」を開催しています。 今回はクリスマスツリー作りとお遊戯をします。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 日時:12月21日(土)午前10時~正午 場所:ゆうホール3階交遊室 対象:町内在住で就学前の幼児とその保護者 費用:無料 申込:不要。当日直接会場へお越しください。 問合せ:福祉課 ■旧山田家住宅の一…
-
くらし
Information おしらせ(2)
■おこしやすこもれびプラザ なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。 日時:12月12日(木)午後2時~3時30分 場所:ゆうホール 内容:認知症予防ゲーム、歌を楽しむ 費用:無料 持ち物:飲み物 申込:はじめて参加する人は、要申込 問合せ:社会福祉協議会 ■おもちゃ病院(おもちゃの修理) ボランティアグループ「おもちゃ病院」がおもちゃの修理を行います。 日時:12月14日(土)午前9時…
-
くらし
Information おしらせ(3)
■年末の交通事故防止府民運動 12月1日(日)~10日(火)に年末の交通事故防止府民運動が行われます。スローガンは「ゆずりあう心がつなぐ京の道」です。 運動の重点事項は、 (1)子どもや高齢者を始めとする歩行者の交通事故防止 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 (3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 (4)飲酒運転の根絶 の4項目で…
-
くらし
Information おしらせ(4)
■危険物取扱者試験 試験日:2月9日(日) 場所:YIC京都工科自動車大学校(京都市) 種類:全種全類 その他:願書は消防本部にあります。 申込・問合せ: 〈書面申請〉 12月6日(金)~13日(金)に郵送で(一財)消防試験研究センター京都府支部 住所:〒602-8054 京都市上京区出水通油小路東入る京都府庁西別館3階) 【電話】075-411-0095へ。 〈電子申請〉 12月6日(金)~13…
- 1/2
- 1
- 2