町民の窓 令和6年3月号 No.672

発行号の内容
-
くらし
戸籍証明書の請求が便利になりました
これまで本籍地の市区町村でのみ発行していた戸籍証明書が、本籍地以外の最寄りの市区町村窓口でも発行できるようになりました。これにより、戸籍の届出や相続手続きなどの際の負担が軽減されます。 請求方法:顔写真付きの身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)を持って市区町村窓口で請求をします。 取得できる範囲: ・本人 ・配偶者 ・父母、祖父母など直系尊属 ・子、孫など直系卑属 ※兄弟・姉妹の証明は取…
-
くらし
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できます
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインでも転出の届出が可能です。このサービスを利用すると、原則宇治田原町役場への来庁が不要となります。 ※マイナポータルでの転出届出後、転入の届出はこれまでどおり転入先市区町村窓口で手続きが必要です。 対象:電子証明書が有効なマイナンバーカードを持つ、日本国内での引越しをする方。 ※ご自身の他、同一世帯全員、ご自身以外の世帯員の方の引越し手続…
-
子育て
寺子屋うじたわら学び塾冬季事業報告
「発見」と「挑戦」をキーワードに、冬休み等に開講した学び塾、5種類(10回)の講座に延べ135人の子どもたちが参加しました。 「凧づくり・凧あげ」では、ごみ袋と竹ひごから凧をつくり、思い思いの絵を描いたあと、11月にオープンした宇治田原中央公園で凧をあげました。 「星空観察会」では、京都大学理学部の学生と一緒に天体望遠鏡で月や木星などを観察した後、天文学の様々な観測データをみるためのソフトウェア(…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種
新型コロナワクチンの無料接種は今月末で終了します ▽医療機関(個別接種) 有田医院、大東医院、山口医院 ▽予約方法 町コールセンターで予約してください。 なお、接種日時等は、直近で実施する医療機関をご案内いたします。 ■町コールセンターを閉鎖します コールセンターへのお問い合わせは、3月29日(金)まで受け付けています。 4月1日以降のお問い合わせは、健康対策課(【電話】88-6610)までお願い…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
■大切な人の命を守るために、あなたにできることがあります ○京都府内の自殺者数 令和4年…375人 令和5年…410人 京都府内で自殺者数が増加しています。 全国でも2万人を超える多くの方が、自ら命を絶っています。 自殺は、過労や生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などのさまざまな問題が複雑に絡み合い、心理的に追い込まれた末の死であることが少なくありません。 かけがえのない大切な命を守るために、…
-
くらし
し尿処理手数料が改定されます
「し尿処理手数料(くみ取り手数料)」は、世帯制では平成8年度、従量制においては昭和59年度より据え置かれてきましたが、公共下水道の普及に伴うし尿収集世帯・収集量の減少や諸経費の高騰などにより、令和6年4月の請求分から、下記のとおり、改定されることになりました。 *1 定期収集:2か月ごとに徴収 *2 臨時収集:令和6年3月30日以降の収集から適用 *3 休日収集:くみ取りトイレの便槽からし尿が溢れ…
-
子育て
身近な公共交通 「路線バス」の魅力を体感 小学校モビリティ・マネジメント教室開催
登下校時にも目にする身近な公共交通である♡(はーと)バスと町内を運行している路線バスの乗り方を学んでもらうため2月19日(月)、田原小・宇治田原小2校合同の学習会を行いました。 当日は、両校の3年生合わせて67人が参加。児童らは、宇治田原小体育館で担当職員より公共交通の役割や現状の話を聞いた後、グラウンドで、実際に町内を運行している京都京阪バスや♡(はーと)バスに乗車し、乗降の方法や大型バスの仕組…
-
子育て
子育て通信
■親子で遊ぶ・学ぶ・集う場の「地域子育て支援センター」 お気軽にお越しください。 ※事業はすべて予約制です。 プレイルーム利用時間:平日9:00〜16:30 子育てに関する相談を受け付けているほか、ファミサポ会員も募集中です。 ▽子育て支援センター事業 3月 あそびの広場:妊婦さんから就学前の子どもと保護者まで。一緒に遊んで交流しましょう。 おでかけ広場:町内各地におでかけします。四季折々の宇治田…
-
健康
健康のお便り
■食事、運動、休養、喫煙、飲酒…生活習慣を見直し、生活習慣病を予防しよう! 特定健康診査によると、本町では国や府の平均と比較してメタボリックシンドローム(以下メタボ)予備群の方が多いという結果が出ています。メタボは内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態です。 予備群の状態であっても、生活習慣を変えなければメタボ該当者となり、さらに身体へのダメージが積み重なって生活習慣病を招く…
-
くらし
がんばってます!消防団 Fire Busters
■垣内英孝副団長 京都府知事消防定例表彰功労章を受章 垣内英孝副団長が栄えある京都府知事消防定例表彰功労章を本年2月に受章されました。 垣内副団長は、平成8年に入団後、現在まで25年間の長きにわたり消防団員として活動されており、これまでの功績により表彰されることとなりました。 問合せ:総務課 【電話】88-6631
-
くらし
こちら消防分署
■令和6年『春の火災予防運動』 令和5年度全国統一標語:火を消して 不安を消して つなぐ未来 この運動は、3月1日(金)から7日(木)までの7日間を期間とし、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図ることを目的とするものです。 期間中、分署では管内巡回広報を行いますので、ご理解・ご協力をお願いします。 ■「乾燥注意報」が発表されたら特に火災に要注意! 春は空気が乾燥し風…
-
文化
モニター通信
■高尾集落の歴史と伝承 私は高尾区に住んでいます。大峰山の山の中腹辺りです。今日は、高尾区の歴史や伝承されているお話を少しさせていただきます。 高尾区の歴史は古く、平安時代の近江源氏がルーツとも言われています。 確かに、現在は行われていませんが、私の中学生の頃までは、15歳か16歳になると長男は各家の家紋入りの裃を着て元服式とお弓を行っておりました。 また伝統行事として、毎年1月中旬頃に、青竹を各…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(1)
■申告はお済みですか? 町府民税・所得税および復興特別所得税3月15日まで 申告期限の直前は会場が大変混雑しますので、お早めに済ませてください。 所得税および復興特別所得税の納付期限は申告期限と同じ3月15日(金)です。期限までに申告納付しないと、延滞税などがかかる場合があります。 受付場所:役場 受付時間:午前9時~午後4時(午前11時~午後1時30分を除く) ▽休日受付もご利用ください 日時:…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(2)
■ご存じですか?ヘルプマーク ヘルプマークは義足や人工関節を使用していたり、内部障がいや難病、妊娠初期の方など、援助や配慮が必要であることが外見では分からない方が援助を得やすくなるよう作られたマークです。 ヘルプマークを身に付けている方を見かけたら、電車・バス内では席を譲る、困っている様子であれば声をかけるなど思いやりのある行動をお願いします。 問合せ:福祉課 【電話】88-6635 ■総合文化セ…
-
くらし
暮らしの情報-募集
■スクエアボッチャ体験会 ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、各チームがカラーボールを6球ずつ投球し、いかにジャックボールに近づけるかを競います。 対象:小学生以上の町内在住・在勤者(小学生低学年は保護者同伴) 定員:先着12チーム 日時:3月23日(土)午後1時30分~ 場所:住民体育館 申込期限:3月10日(日) 申込方法:電話またはFAX、メール(住所、氏名、生年月日、性別を記載…
-
くらし
田辺警察署通信
■横断歩行者の安全確保 皆さん、信号のない横断歩道で横断待ちをしている人を見たら、ちゃんと安全に横断させていますか? 自動車・バイク・自転車を運転される方は、横断歩道の手前では、徐行もしくは停止できる程度の速度で走行し、横断歩行者がいれば停止して安全に横断させる義務があります。 田辺警察署では、横断歩行者の安全確保のため、日夜交通指導取締りを実施しています。事故のない、安全なまちを作るため、皆さん…
-
健康
食改の窓 No.276
■たらの炭酸チーズフリット 淡泊な白身魚はシンプルなフリットにピッタリ。ふわふわのころもにチーズで塩気とこくをプラスします。 ▽材料(4人分) 生たら…2~3切れ 下味(塩小さじ1/3・コショウ少々・小麦粉) ころも (A)小麦粉…70g (A)粉チーズ…大さじ2 (A)炭酸水(なければ水)…1/2カップ (A)サラダ油…大さじ1/2 レモンのくし形…適宜 揚げ油…18g ▽一人分栄養価 エネルギ…
-
くらし
まちかどほっとナウ
■無病息災の願いをこめて 立川糠塚 神縄座(かんじょうざ)(2/11) 神縄座は、地域の無病息災を祈願する伝統行事で、当日は熊倉神社奉賛会メンバーおよそ60人が集まり、直径30cm、長さ8.5m、重さ約300kgになる町内最大級のしめ縄を編み上げました。 うるう年の今年は、樒(しきみ)と垂れと呼ばれる縄をひし形にしたものを13段(通常は12段)に織り込み地域の入口である「神縄の杜」に奉納しました。…
-
くらし
ごみの野焼きはやめましょう
ごみの焼却は一部の例外を除いて法律で禁止されており、火災や公害の原因となります。 例外として認められるのは、風俗慣習など一部を除き、焼却以外の処理方法が困難な「やむを得ない」場合のみです。 野焼きや基準を満たさない焼却炉で燃やした場合、ダイオキシンやPM2.5が発生し、環境汚染や健康被害の原因となります。 田畑の刈草、もみ殻、樹木の剪定枝は、家庭系または事業系ごみとして処分するか、たい肥化するなど…
-
くらし
図書館だより
■第12回子ども読書本のしおりコンテスト巡回展示 期間:3月2日(土)〜11日(月) 場所:町立図書館内 主催:府教育委員会・府図書館等連絡協議会 入選作品のパネル展示の他、本町在住児童の作品もファイルで閲覧していただけます。ぜひご覧ください。 ■新刊図書の紹介 ※本文はTRC発行の新刊全点案内から引用しています。 ○墓じまいラプソディ 垣谷美雨/著 「絶対にお父さんと同じお墓には入りたくない!」…
- 1/2
- 1
- 2