町民の窓 令和6年11月号 No.680

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(2)
■出張ハローワーク 町では、京都労働局との雇用対策協定に基づき『出張ハローワーク』を共同で開催します。 対象:町内在住で就職をお考えの方 日時:11月22日(金)午後1時30分~4時30分 場所:町役場1階相談室102 ※待ち時間がある場合があります。 問合せ:ハローワーク宇治 【電話】20-8609 ■11月30日は『人生会議』の日~自分らしく生きるために~ 皆さんは「人生会議(ACPアドバンス…
-
スポーツ
暮らしの情報-スポーツ
■第11回お茶の里うじたわらマラソン参加者and運営ボランティア募集中 日時:12月15日(日)受付 午前8時45分~午前9時30分 ※雨天決行・荒天中止 発着:町役場 参加料: ・一般…1,500円 ・小・中学生…1,000円 ・親子…2,000円 申込期限:11月22日(金) コース種別: ・2.6kmコース ・5kmコース ・10kmコース 申込方法:本紙二次元コードから申込み ボランティア…
-
講座
暮らしの情報-講座
■大人の地学講座2024「北海道石と国内で発見された新鉱物」 昨年北海道で発見された話題の新鉱物「北海道石」の現物を間近で見られる貴重な機会です。 対象:町内外の18歳以上の成人(子どもの同伴可能) 定員:先着50人 日時:12月14日(土)午後1時30分~3時 場所:総合文化センター研修室1 参加費:無料 講師:石橋 隆氏 申込期限:12月6日(金)午後5時15分まで 申込方法:本紙二次元コード…
-
しごと
暮らしの情報-募集
■令和7年度 山城教育局管内小・中学校講師等募集 申込方法:指定の講師登録票または会計年度任用職員申込書を山城教育局まで郵送または持参。講師登録票等は山城教育局、町教育委員会で配付。局HPからもダウンロード可。 ※11月9日(土)に講師登録会を開催(電話・ウェブで要予約)。 問合せ・申込先:府山城教育局学務課 【電話】62-0274 ■令和7年度 会計年度任用職員(アルバイト)の登録者募集 対象:…
-
くらし
まちかどほっとナウ
■全力を出し切り、笑顔溢れる 保育所、幼稚園、2小学校、中学校で運動会・体育大会 町内各所で運動会が行われました。 町立保育所(=山下愛子所長)、うぐいす宇治田原幼稚園(=堀陽子園長)では、園児らが小さな体をめいっぱい使ってかけっこや可愛らしいダンスを披露しました。 また、2小学校では児童らが雨模様の天気にも負けず、全力でリレーや綱引きに取り組み会場を盛り上げました。
-
子育て
小・中学生主張大会
◆私たちの声を聞いてください 青少年が自分の思いや考えを、自分の言葉で主張するこの大会。どなたでもご入場いただけます。まちの未来を担う青少年たちの訴えを直接、聞きにご来場ください。 日時:11月16日(土)午後2時~ 場所:町総合文化センター 研究室1 ※発表者は本紙をご覧ください。 問合せ:青少年育成協議会事務局(社会教育課内) 【電話】88-6613
-
イベント
笑顔の写真大募集
新年号(令和7年1月)の表紙を飾る笑顔の写真を募集します。年齢は問いませんので、ご家族皆さんでのご応募お待ちしています。 締切:11月30日(土) 応募:下記アドレスまたは2次元コードから応募フォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。 【URL】https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=172828738…
-
講座
ことぶき大学第5回講座
「実家をどうする?~相続・遺言・空家について考えてみませんか~」 日時:11月8日(金)午前10時~11時30分 場所:総合文化センター研修室1 講師:司法書士 石田郁雄氏(町空家等対策協議会委員) ※事前申し込み不要、60歳以下でも参加可能 問合せ:社会教育課 【電話】88-6613
-
くらし
図書館だより
■本好きのおしゃべり会〔募集中〕 好きな本や心に残っている本はありますか。 本に対する思いを自由に語り合いませんか。 読書会とは違うスタイルで、新しい本と出会ってみませんか。 日時:11月17日(日) 午前10時30分~(約1時間) 会場:町総合文化センター2階多目的室 内容:お気に入りの本を持ち込んで、参加者の方々と語り合いましょう。(手ぶらでの参加可。) 定員:先着5名 備考:詳しくは図書館ま…
-
くらし
町議会議員一般選挙
【投票日 11月10日(日)午前7時~午後8時】 任期満了(11月14日)に伴う町議会議員一般選挙の投票日は11月10日(日)です。わたしたちの代表を選ぶ大切な選挙です。あなたの大切な一票を投じましょう。 なお、開票は、投票日当日、午後8時45分から住民体育館で行います。 投票できる方: 日本国民で平成18年11月11日以前に生まれた方で、令和6年8月4日以前に宇治田原町に住民登録(転入)され、引…
-
くらし
♥(ハート)でつなぐ公共交通フォトコンテスト審査結果発表
地域の公共交通をより身近に感じてもらい、新たな魅力を発信するため、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催しました。 応募テーマ 『ひととまちをつなぐ公共交通』 今回は71点もの素敵な作品が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。審査の結果、sumik.oko様の「バスに乗って・回って・楽しもう宇治田原町!!」が最優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。 優秀賞・佳作は、…
-
くらし
宇治田原町の新鮮力
これからよろしくお願いします New face 広田 華(hirota aki) 地域おこし協力隊 美しい桜並木、蛍の飛ぶ川、暮らすにも子育てするにも理想的なこの町にご縁を頂けたことに感謝しております。自然環境だけでなく、文化的な魅力にもあふれる町のPR、まちづくりのお役にたてるよう努めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
-
その他
その他のお知らせ(町民の窓 令和6年11月号)
■表紙 爽やかな秋晴れのもと 勇壮な声響く(田原祭) 10月13日(日)五穀豊穣を祈る田原祭が今年も盛大に行われました。 還幸祭の巡行開始地点である御旅所では神事が行われた後、一ノ宮、大宮、三ノ宮の計三基の御神輿が担ぎ手たちの「ソーラヨイヨイヨイ」の声とともに各社への帰路につきました。 また12日(土)に御旅所にて行われた前夜祭では、多くの夜店が出店し大勢の人で賑わいました。 ■人のうごき(10月…
-
くらし
11月 まちのカレンダー
■ごみ ごみの分別で迷ったらごみの分け方チラシか本紙QRからHPで検索 問合せ:建設環境課 【電話】88-6639 ■し尿 くみもれのときは、収集口から確認して城南衛生管理組合(【電話】075-631-5171)へ、臨時収集は城南環境事業協同組合(【電話】23-5963)までご連絡ください。 ■防災用長距離スピーカーの放送が聞き取れないときは、電話で内容確認ができます。 【電話】0774-88-3…
- 2/2
- 1
- 2