町民の窓 令和6年12月号 No.681

発行号の内容
-
講座
暮らしの情報-講座
■化石クリーニング体験 専用の道具を使って化石を母岩から取り出します。 対象:小学5年生以上 定員:先着10人 ※町外の方も参加可能 日時:令和7年1月19日(日)午後1時30分~3時30分 場所:総合文化センター研修室2 参加費:無料 講師:馬越仁志氏 申込期限:令和7年1月10日(金)まで 申込方法:本紙2次元コードから申込み ※読み取れない場合は、電話でお申し込みください。 問合せ・申込先:…
-
くらし
献血バスがやってくる! 献血にご協力ください
病気やケガなどで輸血が必要な患者さんの命を救うため、献血を行います。皆さんのご協力をお願いします。 日時:12月18日(水) 午前9時45分~正午 場所:役場 ※献血カードをお持ちの方はご持参ください。 問合せ:健康対策課 【電話】88-6610
-
健康
食改の窓 No.285
■タンドリーチキン スパイスが染み込んだ美味しいインドの鶏肉料理。ヨーグルトを使って、柔らかくジューシーな味に。 簡単に作れるので是非作ってみてください。 ▽材料(2人分) 鶏もも肉…1枚(約300g) にんにく…1かけ(約4g) しょうが…1かけ(約6g) (A) ヨーグルト…大さじ4 カレー粉…大さじ1 ケチャップ…大さじ1 塩…小さじ1/3弱 こしょう…少々 ※お好みで、キャベツの千切りや、…
-
くらし
まちかどほっとナウ(2)
■新たなスローガン「つながろう緑苑坂の輪」 緑苑坂秋祭り 緑苑坂なか公園にて、10月5日(土)に秋祭りが開催されました。 今年は「つながろう緑苑坂の輪」というスローガンを掲げ、近年希薄になりがちな地域住民同士の関わりというものに重きを置いたお祭りとなりました。 これを機に自身の住む町、地域に興味を持つ方が増えることがあれば喜ばしいことです。 それがひいては犯罪の防止、子ども達を宝として地域で育てる…
-
くらし
図書館だより
■~特集展示~クリスマス特集 クリスマスに関する絵本を中心に展示・貸出しています。ぜひ、手に取ってご覧ください。 約200冊の絵本や児童書を展示しています。 ■新刊図書の紹介 ○「猫は奇跡」 佐竹 茉莉子/著 両前脚を失っても自分の脚で立ち上がるラブちゃん、28歳までお達者に暮らしたピーちゃん…。猫との日々は奇跡に満ちている!共感と感動を呼ぶ、“ふつうの猫”たちの心を打つ17の実話を収…
-
くらし
新体制 12名の顔
任期満了に伴う町議会議員一般選挙が11月10日(日)に行われ、住民を代表する新しい議員12名が決まりました。 11月15日(金)には、改選後初めての臨時会が開かれ、議長に原田周一議員、副議長に谷口茂弘議員を選出したほか、常任委員会をはじめとする委員会構成などが決まりました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】88-6641
-
イベント
オリジナルヒーローポスター展@町民の窓 No.1
今夏に行った「ミラチャレ」の企画「世界に一つだけオリジナルヒーローポスター」。4回目となる今年は、10組14人が写真撮影会に参加してくれました。 今号と次号にわたり、「オリジナルヒーローポスター展@町民の窓」と題して、皆さんの作品をご紹介します。 それぞれのポスターで、参加者の素敵な決めポーズとともに夢や興味のあることを表現しています。 もし、ポスターに登場するヒーローに会ったら、ぜひエールを送っ…
-
その他
その他のお知らせ(町民の窓 令和6年12月号)
■表紙 キレイにむけるかな?名人を招いて古老柿づくり/11月20日(水) 田原小学校(大西裕哉校長)にて、3年生の児童を対象に、地域の古老柿づくり名人・森田木一さんから古老柿の作り方を教わりました。南在住の森口雅至さんから提供された柿を使い、古老柿にまつわる伝説などを交えながら作り方を教わり、授業の最後にはむき終えた古老柿をゴザに並べ、児童らは食べられる日を待ち遠しそうにしていました。 ■人のうご…
-
くらし
12月 まちのカレンダー
■ごみ ごみの分別で迷ったらごみの分け方チラシか本紙QRからHPで検索 問合せ:建設環境課 【電話】88-6639 ■し尿 くみもれのときは、収集口から確認して城南衛生管理組合(【電話】075-631-5171)へ、臨時収集は城南環境事業協同組合(【電話】23-5963)までご連絡ください。 ■防災用長距離スピーカーの放送が聞き取れないときは、電話で内容確認ができます。 【電話】0774-88-3…
- 2/2
- 1
- 2