町民の窓 令和7年1月号 No.682

発行号の内容
-
イベント
がんばってます!消防団
■防団出初式 新春を迎え、決意を新たに消防団出初式を行います。 日時:1月12日(日)午前10時~ 場所:住民グラウンド 1年間の無火災・無災害と住民の皆さんの安心・安全を願うとともに、統率のとれた分列行進や5年ぶりに色鮮やかな放水訓練を行いますので、ぜひとも会場にお越しください。 当日午前9時には、消防団員召集のサイレンを各支部で鳴らしますので、火災とお間違えのないよう、ご注意ください。
-
くらし
公平委員会委員に植村良信氏(再任)、清水清氏(新任)
現公平委員会委員の植村良信氏(高尾)が、町議会の同意を得て再任されました。 任期は令和6年12月22日から令和10年12月21日までの4年間です。 谷川利明氏(奥山田)の退任に伴い、新しい公平委員会委員として清水清氏(立川)が、町議会の同意を得て就任されました。 任期は令和6年12月22日から令和10年12月21日までの4年間です。 問合せ:町公平委員会事務局総務課内 【電話】88-6631
-
イベント
音楽に親しむつどい~ロビーコンサート♪ ワラビ
城陽、宇治出身の3人組バンドのコンサート 日時:1月19日(日)午前11時~正午 会場:総合文化センター2階ロビー 出演:ワラビ 演奏内容:年下の男の子・東京ブギウギ・津軽海峡冬景色・シング・ひまわり他 ◆出演者募集 総合文化センターでは、2階ロビーで音楽演奏していただける出演者を募集しています。個人やグループでジャンルは問いません。 問合せ:総合文化センター 【電話】88-5851
-
くらし
まちかどほっとナウ
■乾燥棚にころころ並ぶ 宇治田原町特産「古老柿づくり」(12/6) 本町の特産品である鶴の子柿を使った「古老柿」づくりが町内各所で行われました。 JA宇治田原町支店の古老柿生産部会員である森口雅至さん宅では、古老柿を乾燥させるために建てられた6段の「柿屋」(高さ約10m、長さ約12m、幅約2.5m)の各段に、皮をむいた古老柿がずらりと並べられていました。 気温が高い日が続いた今年は、柿の熟すのが早…
-
健康
食改の窓 No.286
■えびだんごとひらひら大根の煮物 昆布と鰹出汁にえびの出汁が加わり、大根や水菜がたくさん食べられます。 ▽材料(2人分) 大根…400g えび…300g 水菜…1/2束 (A) ねぎのみじん切り…大さじ4 しょうが汁…小さじ1/2 酒…大さじ2 塩…少々 片栗粉…大さじ1/2 (水大さじ3で溶かす) (B) 出汁…3カップ 酒・みりん・薄口しょうゆ…各大さじ1 塩…小さじ1/3 ▽作り方 (1)大…
-
くらし
図書館だより
■多言語の本に挑戦してみよう 図書館では日本語の本のほか、ベトナム語や中国語で書かれた本も取り揃えています。 一度手に取ってチャレンジしてみるのも楽しいですよ。 『おまえうまそうだな』(中国語) 『ぼくは、アフリカにすむキリンといいます』(ベトナム語) ■新刊図書の紹介 ○「絵本BOOK END 2024 特集1私のお薦めの絵本」 絵本学会機関誌編集委員会/編集 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本ア…
-
子育て
夢語り(ゆめがたり) Dream come true[27]
田原小学校6年 梅田 妃彩さん(Hiiro Umeda) 『オリジナリティがあふれるものを生み出し関わる人たちから憧れられる大人に』 私の将来の夢は、ヘアメイクアーティストと、ダンススクールの先生の二刀流です。 私はもともと髪の毛や顔をメイクすることが好きで、友達とお互いにメイクし合ったことがきっかけとなり、人をきれいにしてあげる楽しさに気づきました。また、通っているダンススクールで、色んな先生の…
-
くらし
宇治田原町長選挙
任期満了(2月8日)に伴う宇治田原町長選挙の投票日は2月2日(日)です。わたしたちの代表を選ぶ大切な選挙です。あなたの大切な一票を投じましょう。 投票日当日午後8時45分から、住民体育館で開票を行います。 ●投票日 2月2日(日)午前7時~午後8時 ●期日前・不在者投票期間 1月29日(水)~2月1日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:役場1階多目的室2 ▽投票できる方 平成19年2月3…
-
イベント
オリジナルヒーローポスター展@町民の窓No.2
今夏、10組14人が参加してくれた「世界に一つだけオリジナルヒーローポスター」企画。先月号に続き、「オリジナルヒーローポスター展@町民の窓」と題して作品を紹介します。 それぞれのポスターで、参加者は、夢や興味のある姿(ヒーロー)に変身しています。 まちでヒーローたちを見かけたら、ぜひエールを送ってください。 問合せ:企画財政課 【電話】88-6632
-
その他
その他のお知らせ(町民の窓 令和7年1月号)
■表紙 あけましておめでとうございます 本年も元気な「うじたわらっ子」のように笑顔あふれる一年になりますようにお祈り申し上げます。 ■人のうごき(12月1日現在) 8,691人(+8) 男 4,411人(+6) 女 4,280人(+2) 出生 3人 死亡 11人 転入 39人 転出 23人 3,899世帯(+14) ( )内は前月比 ■くとうてん 新年あけましておめでとうございます。昨年は取材など…
-
くらし
1月 まちのカレンダー
■ごみ ごみの分別で迷ったらごみの分け方チラシか本紙QRからHPで検索 問合せ:建設環境課 【電話】88-6639 ■し尿 くみもれのときは、収集口から確認して城南衛生管理組合(【電話】075-631-5171)へ、臨時収集は城南環境事業協同組合(【電話】23-5963)までご連絡ください。 ■防災用長距離スピーカーの放送が聞き取れないときは、電話で内容確認ができます。 【電話】0774-88-3…
- 2/2
- 1
- 2