府政だより 令和6年3月1日(No.469)

発行号の内容
-
くらし
〈津波からまちを守るため〉 堤防がパワーアップ!
[被害想定] ・浸水面積 約1万ha ・死者数 約13万人 ↓ 大幅減 [Before] 地震が発生すると地盤の液状化により堤防が沈下・転倒 ◎津波でまちが浸水 ↓ [After] 地盤を固めたことにより堤防の沈下・転倒を防止 ◎倒れない!沈まない!壊れない! 南海トラフ巨大地震により地盤の液状化が発生すると、堤防が沈下・転倒し、津波でまちが浸水する恐れがあります。これにより府内では死者約13万人…
-
くらし
府政TOPICS[3月](1)
◆記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。 【電話】06-6910-8001 【FAX】06-6910-8005 【送付先】〒540-8570(住所の記載は不要です) 【HP】https://www.pref.osaka.lg.jp/fumin/occ/index.html ◆府政だよりWEB版では、各記事の詳細内容を掲載したホームページをご…
-
くらし
府政TOPICS[3月](2)
■児童扶養手当・特別児童扶養手当のお知らせ ●児童扶養手当 離婚その他法令に定める理由により、父または母と生計を同じくしていない児童(※)を育てているひとり親家庭などに支給。 ※18歳到達後最初の3/31までの児童。児童に法令で定める程度の障がいがある場合は、20歳未満の児童。 ▽手当月額(所得額などにより変動します) 令和6年4月から次のように改定される予定です。1人目45,500円から10,7…
-
くらし
府政TOPICS[3月](3)
■府子ども家庭センターの移転 府岸和田子ども家庭センターは3/1から府貝塚子ども家庭センターとして貝塚市へ、府池田子ども家庭センターは4/1から府箕面子ども家庭センターとして箕面市へ移転します。詳しくは府HPをご覧ください。 ○府貝塚子ども家庭センター(3/1(金)~) 場所:貝塚市畠中1丁目17-2(水間鉄道「貝塚市役所前」ほか) 【電話】072-430-6300 ○府箕面子ども家庭センター(4…
-
くらし
大阪府警察からのお願い 2/1~3/18は「サイバーセキュリティ月間」
◆インターネットを安全に利用するためにセキュリティ対策を見直しましょう。 ・添付のURLをタップしない ・安易に個人情報を入力しない ・ID・パスワードを使い回さない 【HP】『大阪府警察 サイバー犯罪対策』 で検索
-
イベント
[芸能芸術]府民のための半額鑑賞会 (5・6月)
●申込方法 126円の往復はがきに◎(1)〜(67)の希望公演番号(1通1公演番号のみ・同一番号の複数申込は1通のみ有効)◎参加人数(1人または2人。記入のない場合は、1人とします。)◎郵便番号◎住所◎氏名◎年齢◎電話番号を記入して3月8日(金)〔消印有効〕までに申込先へ(申込後の変更不可) ※返信用はがきにはあなたの郵便番号、住所、氏名(様付き)をご記入ください。 ●申込先 〒539-0042日…
-
健康
「Road to EXPO ポイントチャレンジ」を実施中!
[アスマイルでおトクに健康になろう!] 万博入場券などの特典が当たるチャンス!! ■「アスマイル」とは ・18歳以上の大阪府民なら誰でも使える健康サポートアプリです。 ・毎日の健康記録などでポイントがたまります。 ・たまったポイントで毎週・毎月の抽選に参加できます。 〈ポイントの獲得方法〉 ・歩く(歩数基準達成):300ポイント/日 ・健康記録をつける(朝食・歯磨きなど):各50ポイント/日など …
-
くらし
マイナンバーカードの健康保険証利用登録を
◆マイナンバーカードをお持ちの人のうち、現在全国の約7割の人が健康保険証として利用登録しています。 ▽メリット (1)受診時・入院時に 初めての医療機関などで、特定健診の結果や薬剤情報を医師などと共有できます。これにより、データに基づく診療や薬の処方が受けられます。 (2)支払手続時に 限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える窓口負担の支払いが免除されます。 (3)平常時で…
-
くらし
柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の施術を受けられる人へ
■施術には、健康保険を「使えるもの」と「使えないもの」があります。 ■施術月ごとに作成される「療養費支給申請書」は、内容を確認の上、原則、患者さん自身で署名し、領収証は必ず受け取り保管してください。 【HP】『大阪府施術療養費』で検索 問合せ:府国民健康保険課 【電話】06-6944-6660
-
その他
その他のお知らせ(府政だより 令和6年3月1日(No.469))
◆府庁へのお問い合わせ窓口 ・各種制度、資格・試験、催し、窓口案内 ・府政に対するご意見 ▽府民お問合せセンター(ピピっとライン) 平日9:00~18:00 【電話】06-6910-8001 【FAX】06-6910-8005 ◆次号は令和6年4月16日(火)にお届けする予定です ◆府政だよりWEB版 府政だよりおよびバックナンバーは府HPでご覧いただけます。 ※点字版、拡大版、音声版(デイジー版…