広報ふくしま 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
皆様のおかげで 祝第50回!福島区民まつり~福島区万博~
大阪・関西万博を一緒に盛り上げよう! 日時:10月5日(土)10:00~15:00 場所:下福島運動場(福島4-1 下福島公園内) 9:50~ ■ステージコーナー プロローグ 10:00~ オープニングセレモニー 10:15~ パフォーマンススタート ■お楽しみブース ●フードandドリンク・グルメコーナー ●フリーマーケット ●バザー ●子どもコーナー ・スーパーボールすくい ・阪神電車等、体験…
-
くらし
いつまでも住み慣れた地域でいきいきと暮らせるまちへ
■9月は高齢者福祉月間です 大阪市では、市民のみなさんに高齢者福祉への関心と理解を深めていただき、高齢者ご自身の社会参加への意欲を高めることを目的として、毎年9月を高齢者福祉月間と位置づけています。 9月に、こんなことをします! ■100歳おめでとうございます! 福島区では今年度(令和6年4月?令和7年3月まで)、17名の方が100歳になられます。なお区内最高齢は104歳です(いずれも令和6年8月…
-
くらし
福島区地域包括支援センター(あいあいセンター)へご相談ください(1)
■高齢に伴うお困りごとは福島区地域包括支援センター(あいあいセンター)へご相談ください 地域包括支援センターは、高齢者の方が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていけるよう支援しています。 電話・来所・訪問による相談のほか、出張相談会やブランチでもご相談を受けています。 無料 ▽どんな相談ができるの? ・ひとり暮らしで不安なことが多く、最近、体調が悪くて買い物に行けない。 ・親のもの忘れが気になる。心…
-
くらし
福島区地域包括支援センター(あいあいセンター)へご相談ください(2)
■認知症を正しく知る・みんなで支える 早期発見・早期診断・早期対応が重要です ▽認知症とは? 様々な脳の病気により、認知機能(記憶、判断力など)が低下して、社会生活に支障をきたした状態をいいます。 認知症は早期対応により進行を遅らせることができる場合もあります。正しい知識を身につけましょう。 ▽認知症初期集中支援チーム「あいあいオレンジチーム」が活動しています 認知症診療・ケアの経験豊富な医師と、…
-
くらし
ご注意ください!9月22日(日)はマイナンバーカードに関するお手続きができません
全国統一システム利用停止日のため、マイナンバーカードの交付や転入等の際の券面更新、暗証番号の初期化、電子証明書の更新などの手続きができません。ご不便をおかけしますが、停止期間外でのお手続きをお願いいたします。 問合せ:窓口サービス課(住民登録・戸籍)1階11番 【電話】6464-9963【FAX】6462-2593
-
くらし
10月1日から「資源ごみ・容器包装プラスチック」の収集時間帯が変わります
収集曜日は変わりません。 収集時間帯がこれまでと変わらない地域もあります。 大阪市ホームページに、「午前」と「午後」でおおよそのごみの収集時間帯をご案内しております。 問合せ:環境局西北環境事業センター 【電話】6477-1621【FAX】6477-4602 詳しくは本紙二次元コードをご覧ください。
-
イベント
第52回 ざこばの朝市
入場無料 飲食・物販は有料 大セリ大会や鯖の藁焼き体験など家族で楽しめるイベントが盛りだくさん! 日時:9月22日(日)8:00~14:00 場所:野田南緑道(野田1-1) 問合せ:ざこばの朝市プロジェクト実行委員会事務局 【電話】0120-720-358 (水・日・祝日除く9:00~14:00) 詳しくは本紙二次元コードをご覧ください。
-
スポーツ
「レッドハリケーンズ大阪」と連携協力に関する協定を締結しました
長居公園内にあるスタジアムをホストスタジアムとして活動するラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」と8月8日(木)に連携協力に関する協定を締結しました。 本協定によって、今後、スポーツの推進、教育、広報など様々な分野においてそれぞれの活動の充実を図るとともに、地域の課題へ対応し、区民サービスの向上と地域の活性化をめざしていきます。 問合せ:企画総務課(総務)4階41番 【電話】6464-9625【…
-
くらし
信太山青少年野外活動センター
信太山青少年野外活動センター~BBQ(バーベキュー)village(ビレッジ)shinodayama(シノダヤマ)~ 食材や飲み物を持ち込むだけで、手軽にバーベキューを楽しめます。必要な道具や燃料を完備しており、屋根付きなので雨でも安心。センターならではの体験イベントも実施しています。 定員:少人数から80名程度の団体まで可 申込み:前日17時までに電話にて 問合せ:大阪市立信太山青少年野外活動セ…
-
くらし
市長感謝状を贈呈
区内在住の藤三郎様から大阪市区政推進基金にご寄附いただきました。福島区のまちづくりに活用させていただきます。 問合せ:企画総務課(総務)4階41番 【電話】6464-9625【FAX】6462-0792
-
くらし
相続・登記・税金・年金・住宅など行政なんでも相談所
無料 要予約 9月・10月は「行政相談月間」です。 各機関の専門の担当者がご相談に応じます。 日時:9月20日(金)13:00~16:00(受付は15:30まで) 場所:J:COM中央区民センターホール(中央区久太郎1-2-27) 申込み:9月9日(月)~9月19日(木)9:00~17:00(土日祝除く) 問合せ:近畿管区行政評価局行政相談課 【電話】6941-8358
-
くらし
「ひとり・ふたり・みどり号」~花と緑の講習・相談~
無料 日時:9月18日(水)14:00~15:00 場所:下福島公園 講習内容:季節の寄せ植え 問合せ:扇町公園事務所 企画適正担当 【電話】6312-8121【FAX】6312-3403
-
くらし
毒きのこ食中毒にご注意ください
例年、秋(9月~11月頃)を中心に、全国で毒きのこを喫食したことによる食中毒が発生しています。毒きのこを見分けることは困難です。安易にとって食べたり、人にあげたりしないでください。 問合せ:保健福祉課(運営)2階24番 【電話】6464-9973【FAX】6462-4854
-
くらし
令和6年 秋の全国交通安全運動
期間:9月21日(土)~30日(月) スローガン:自転車も 歩行者優先 安全走行 ■運動の重点 全国重点: ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 大阪重点: ・二輪車の交通事故防止 ■福島区交通安全大会 日時:…
-
しごと
大阪市登録調査員を募集しています
報酬あり 大阪市では、国勢調査などの基幹統計において統計調査員として活動していただける方を募集しています。 統計調査員とは、各種統計調査において、調査対象を訪問し、調査票の配布や回収・点検などを行う方のことです。調査は約2か月の任命期間(実働日数は2週間程度)で、調査活動に応じた報酬が支払われます(1調査区あたり3~6万円程度)。20歳以上等の条件を満たす方であれば、どなたでも登録のうえ活動してい…
-
健康
朝ごはんを食べよう!~9月は「大阪市朝食月間」~
夏休み等で生活リズムが不規則になり、朝ごはん抜きになっていませんか? 朝ごはんを食べてココロもカラダも元気な1日をスタートしましょう! ■朝ごはんの効果 ・脳や筋肉などのエネルギーになるブドウ糖が全身に行きわたり、活動力アップ ・体温が上昇し、からだが目覚める! ・脳にブドウ糖が供給され、集中力アップ ・毎朝決まった時間に朝食をとることで、体のリズムを整える ・昼食や夕食での「まとめ食い」を防ぎ、…
-
くらし
9月の市民相談
無料 場所: (1)区役所4階相談室 (2)1階ロビー相談ブース (3)区役所5階相談室 ■区役所での相談法律相談(弁護士) 場所:(1) 日時:9月3・10・17・24日、10月1・8日(全て火曜)13:00~17:00 予約受付日時:相談日の1週間前の12:00~前日17:00 (例)9月10日相談の予約受付は、9月3日12:00から9月9日17:00まで 【予約専用電話】050-1808-6…
-
くらし
市税事務所からのお知らせ
■大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート(原動機付自転車)を交付しています 2025年大阪・関西万博の機運醸成を目的として、大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレートを交付しています。また、上記ナンバープレートを取得された方に、記念品としてナンバープレート型キーホルダーをお渡しします。 対象車種:原動機付自転車の4車種(50cc、90cc、125cc、ミニカー) ※特定小型原動…
-
子育て
ハローワーク梅田 保育所入所申込準備オンラインセミナー
保育所などを利用し、仕事と子育ての両立をお考えの方に、「保活」の基礎知識や就職活動の進め方についてわかりやすくお伝えします。 ※大阪市内保育所の申請スケジュールや申込状況をもとにお話しします。 日時:9月9日(月)10:00~11:45 形式:Zoomによるオンラインセミナー 対象:保育施設の申込みを考えている人、「保活」について知りたい方 申込み:9月6日(金)までにホームページにて 定員:50…
-
子育て
令和7年度 保育所等一斉入所 申込受付(1)
各保育施設の詳細は本紙二次元コードをご覧ください。 令和7年4月の保育所等の入所申込みの受付をおこないます。途中入所の申込みをしていて待機中の方も改めて申込みが必要です。 入所基準:保護者が仕事などにより家庭で保育できない場合や、障がい児などで集団保育が必要と認められる場合。 ・申込書配付 期間:9月4日(水)~※土日祝は除く 場所:区役所2階20番窓口・各保育施設 ※こども青少年局・福島区ホーム…
- 1/2
- 1
- 2