広報このはな 令和6年8月号

発行号の内容
-
講座
うつ病の家族教室(休日コース)のご案内
精神科医による講演・家族交流会をします。 日時: 1回目 9月14日(土) 2回目 9月28日(土) 14時から16時(2日間コース) 場所:大阪市こころの健康センター 対象:大阪市内在住でうつ病と診断されている方のご家族 定員:20名(予約制・先着順・無料) 申込:8月1日(木)から8月23日(金)に保健福祉課(保健活動)23番窓口へ電話または来所にて 主催・問い合わせ:大阪市こころの健康センタ…
-
健康
ご自身・ご家族の方でこんなお悩みはありませんか。
男性「最近よくつまずくなぁ…」 女性「体力が落ちてきたのは歳のせいやから仕方がないのかな。」 夫婦「うちのおばあちゃん、最近ずっと家におるなぁ。近くで外出できる場所はないかな。」 ◆そのような方には…いきいき百歳体操(手首と足首におもりをつけ、ゆっくり手足を動かす体操)がおすすめ。 写真 梅香長寿会「つまずく回数が減った。」「足腰の筋力アップで外出しやすくなった。」 写真 サクラサク・サクラジマ「…
-
講座
令和6年 健康づくりひろげる講座 健康寿命を延ばそう。
生活に役立つ「健康づくりについての知識と実践」を一緒に楽しく学んで、周りの人にもひろげてみませんか。 ◆第1回 日程:9月20日(金) 内容: ・開講式 ・オリエンテーション ・講話『生活習慣病を予防しよう。』 講師:保健師・医師 ◆第2回 日程:9月30日(月) 内容: ・講話・実技『口は健康の入り口。お口の手入れと健康づくり』 ・講話『誰でも簡単。健康的な食生活のコツ』 講師:歯科衛生士・管理…
-
講座
健康講座 「食育」から広がる 健康づくりの輪 保健栄養コース
受講者募集。 この講座で栄養、運動等、日常の健康づくりに役立つ具体的な知識を学んでみませんか。また、修了後は地域で健康づくりや食育のボランティア活動に参加しましょう。 ◆第1回 日程:9月13日(金) 内容:開講式・やさしい栄養の話 ◆第2回 日程:9月18日(水) 内容:食事バランスガイド・献立作成 ◆第3回 日程:10月9日(水) 内容:肥満・脂質異常症・糖尿病を予防しましょう ◆第4回 日程…
-
イベント
シグネチャーパビリオン
今月はいのちをテーマに8人のプロデューサーが手がける「シグネチャーパビリオン」をご紹介。 ◇「シグネチャーパビリオン」について 8名のテーマ事業プロデューサーが、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を、それぞれ固有の観点から解釈、展開し、未来に生きる人々に繋ぎ渡すパビリオンを建設します。 ◆「いのちを守る」Dialogue Theater いのちのあかし パビリオンは十津川村の旧…
-
くらし
区役所での各種相談(無料)
その他の相談については、此花区ホームページをご覧ください。 ◆相談内容:弁護士による法律相談 要予約 実施日時:8月26日(月)13時から17時 定員:16組 場所:区役所3階 相談室 予約・問い合わせ: 〔AI電話で24時間予約(先着順)〕 【電話】050-1808-6070 ・8月19日(月)12時から8月25日(日)17時まで受付 相談時間はひとり30分以内 ◆相談内容:司法書士による法律相…
-
くらし
区役所以外での各種相談(無料)
◆相談内容:日曜法律相談 要予約 実施日時:8月25日(日)13時から17時 定員:各16組 場所:北区役所・浪速区役所 予約:8月16日(金)12時から8月24日(土)17時 AI電話で24時間受付(先着順) 【電話】050-1807-2537 問い合わせ:大阪市コールセンター「なにわコール」 (年中無休8時から21時) 【電話】4301-7285【FAX】6373-3302 ◆相談内容:犯罪被…
-
くらし
このはな図書だより
◆此花図書館 読書会 玉岡 かおる 著『花になるらん』 本の感想を語りあいませんか。課題本は図書館でお貸ししますので、事前にお読みください。 日時:8月20日(火)10時30分から11時30分 場所:此花区民一休ホール3階 第3会議室 定員:10名(当日先着順) 問い合わせ:此花図書館 【電話】6463-3463【FAX】6463-9688 ◆移動図書館まちかど号巡回 場所:酉島公園(酉島6-1)…
-
子育て
ほほえみ このはな子育て支援情報
◆このはなポッポくらぶ 日時:8月16日(金)・9月20日(金)10時から11時30分 場所:区役所2階 講堂F 定員:8組(先着順) 持ち物:バスタオル 対象:乳児(生後4か月から10か月児)・保護者 申込:下記問い合わせへ電話・来所または各ホームページから行政オンラインシステムにて 問い合わせ:保健福祉課(保健活動)23番窓口 【電話】6466-9968 ◆ミニポッポくらぶ 日時:8月8日(木…
-
くらし
此花区住みます芸人かわばたくんの このはなテクテク日記
◆第36回 梅香のウォールペイント 住みます芸人として此花区で活動しはじめて、早7年。 此花区各地を巡りながら、いろんな魅力をご紹介します。 娘の月ちゃんと梅香をお散歩していたら、ところどころ壁に絵が描いてあるのを発見。ある絵を見て『これ、ママに似てるー』って言ったり、『ここのお家、オバケ住んでるんだってー』って言ってみたり。今作成中の絵には『どんなんができるか楽しみ。明日にはもうできてるかなー』…
-
くらし
地域のアレコレ このまちコラム
地活協(チカツキョウ)のアレコレを紹介するシリーズ。 あなたのまちの地域活動にふれてみませんか。 ◆まもなく盆踊りの季節です。 今年の夏も、各地でお祭りや盆踊りが開かれます。公園・広場・学校などの会場が提灯にやぐら、縁日などで彩られ、多くの人たちに親しまれている夏の風物詩。こうした行事の企画・運営にも、チカツキョウが関わっているのです。 友人やご近所さんとみんなで輪になって踊ったり、新たなお知り合…
-
イベント
消防便り「めざせ。救急隊。スタンプラリー」開催
子ども向けの救急啓発として、応急手当や予防救急をスタンプラリーで楽しく学べるイベントを開催します。 親子での参加が可能ですので、たくさんのご来場をお待ちしております。(申込不要) 日時:9月7日(土)10時から12時 場所:此花消防署4階 講堂(1階のエントランスで受付) お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 自転車でお越しの際は、此花区役所の駐輪場をご利用ください。 ◆イ…
-
くらし
防犯・安全便り 8月は「こども110ばん」月間
もしものとき、子どもたちが助けを求めやすいよう、ご家庭や事務所などにポスター・タペストリーの掲示、自転車の前かごに「こども110ばんシート」、車にはステッカーをつけていただき、不審者から子どもたちを守る取り組みを進めています。 問い合わせ:まちづくり推進課(危機管理)30番窓口 【電話】6466-9978 ◆自転車盗難防止 ◇鍵をかけていますか。大切な自転車 大阪で最も多い犯罪は何だと思いますか。…
-
くらし
地域のアレコレ このまちコラム 特大号。
地活協(チカツキョウ)のアレコレを紹介するシリーズ。 今月は特大号として、地域が面白くなる新しい動きを紹介します。 ■地域イベントもアイデアひとつで変化。 区内に9つあるチカツキョウ。そこでは四季を通じて多彩な行事が開かれています。梅祭り、さくらまつり、盆踊り大会、他にも独自のステージ発表や模擬店行事などをご存じでしょうか。ずっと受け継がれてきたイベントにも、実は新しい変化が生まれています。 たと…
-
イベント
このはなおすすめグルメ募集。このはなグルメ選手権
『此花区に来たら立ち寄ってほしい』と思うオススメの飲食店をご紹介ください。紹介数の多い上位1から8位の店舗を広報このはなに掲載予定です。さらに紹介者の中から抽選でプレゼントが当たります。 ◆プレゼント一例 ◇豪華クルーザーでのクルーズ体験 グループ・ペアチケット2から3組 9月21日(土)18時北港マリーナより出航(所要時間約1時間) 天候不良の場合9月28日(土)に順延 ◇此花区オリジナル図書カ…
-
イベント
大阪北港マリーナHULLからのお知らせ
◆大阪北港夏まつりを開催します。 日時:8月3日(土)・4日(日)11時から20時 場所:PARK HULL(無料開放) ビーチアクティビティSUPの体験や釣り、子どもが喜ぶ縁日屋台やライブなど
-
くらし
区長だより
◆選択される街 このはな 此花区は、西側の湾岸エリアに、圧倒的な集客力のユニバーサル・スタジオ・ジャパンがあり、来年には大阪・関西万博が開催されます。また、ヨットハーバー、スポーツ観戦、アウトドア等の施設があり、関西No.1級のリゾートエリアです。 一方東側には、区で最も乗降者数の多い西九条駅があり、平日でさえもかなりの混雑度合いです。そしてその間には住宅街エリア、工場エリアがあります。これらの4…
-
その他
その他のお知らせ(広報このはな 令和6年8月号)
◆2024_8月号(No.339)広報このはな ◆催し等で特に記載がないものは「無料・申込み多数の場合は抽選・抽選の結果は当選者のみ通知」です。 詳しい情報を知りたい方は二次元コードをスマートフォンで読み取りホームページをご覧ください。 ◆区の人口…63,757人 世帯数…32,851世帯 区の面積…19.30平方キロメートル (令和6年7月1日現在) ◆耳や言葉の不自由な方は、此花区役所へのお問…
- 2/2
- 1
- 2