広報このはな 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
スマホでも。台紙でも。このはな万博 スタンプラリー 8月1日(木)から10月6日(日)
2025年、大阪・関西万博がやってくると共に、此花区は100歳を迎えます。 スタンプラリーで此花区をめぐり、2025大阪・関西万博やSDGsと未来の此花区のつながりを想像してみよう。 スマホをお持ちでない方は、台紙をお渡しできますので、此花区役所または此花区民一休ホールまでお越しください。 ◆2025大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」 ですがサブテーマがあるのはご存知ですか。…
-
くらし
大地震発生。そのときあなたは。
■1 発災当初、どうする。 シーン別の一般的な例をご紹介します。また、1から5の○の中に入る言葉は何でしょう。 ◆浴室 ・(1)○○○で頭を保護 ・ドアを開ける ・廊下など安全な場所へ ◆エレベーター ・(2)○○○の階の行先ボタンを押す ・止まった階で降りる ◆繁華街 ・カバン等で頭を保護 ・人混みでは冷静な行動を ・比較的新しいビルへ避難 ◆地下街 ・柱や壁のそばで待機 ・非常用照明がつくまで…
-
イベント
此花区制100周年 みゃくみゃくと。100年このはな
此花区は2025年(令和7年)4月1日に100歳を迎えます。 みゃくみゃく(脈々・ミャクミャク)と続いてきた、続いて行く、このはなのお話。 ◆第2弾 ロゴマーク・標語募集。8月31日(土)まで 『みなさまと作り上げる100周年企画第2弾』として、ロゴマーク・標語を募集します。 区民の皆様と一緒に盛り上げたいので、ぜひご応募をお願いします。 あなたが考えたロゴマークや標語が、のぼりやバッジなど此花区…
-
子育て
児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ
現在受給している方にお知らせをお送りしますので、8月中に現況届を提出してください。専用窓口での受付になりますので、事前の予約をお願いします。 提出期間:8月1日(木)から8月30日(金) 専用窓口:保健福祉課(福祉)8番窓口 問い合わせ:保健福祉課(地域福祉)7番窓口 【電話】6466-9857
-
子育て
特別児童扶養手当および特別障がい者手当等の届けの提出について
対象の方にお知らせ文書を送付していますので、届けを提出してください。 対象: ・特別児童扶養手当の認定を受けている方→「所得状況届」 ・特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方→「現況届」 提出期間:8月9日(金)から9月11日(水) (土・日・祝日を除く) 問い合わせ:保健福祉課(地域福祉)7番窓口 【電話】6466-9857
-
子育て
外国人のこどもが日本の学校へ入るてつづき
2018年4月2日から2019年4月1日までに生まれたひとで「大阪市立小学校」に入りたいときと、2025年3月に小学校を卒業するひとで「大阪市立中学校」に2025年4月から入りたいときは、此花区の区役所でてつづきをしてください。2024年8月15日ごろに区役所から「入学のご案内」を送ります。「入学のご案内」のみぎがわの「入学申請書」を書いてください。2024年9月27日までに、此花区役所へ持ってき…
-
くらし
同意書の返送をお願いします
地域における見守り活動や災害時の避難支援のために、要介護度が一定以上の高齢者および障害者手帳の等級が一定以上の方や日常的に医療機器の利用がある方を対象として、「要援護者名簿」に登録するための同意確認を行っています。 新しく対象となられた方には、8月中旬より、順次同意書を送付いたします。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。 問い合わせ: 此花区社会福祉協議会(見守り相談室)【電話】6462-12…
-
くらし
個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月2日(月)です
予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 問い合わせ:弁天町市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当) 【電話】4395-2953【FAX】4395-2810
-
くらし
個人事業税の納期限は9月2日(月)です
納付書は第1期分および第2期分をまとめて8月に送付します(口座振替ご利用の方を除きます)。年間の税額が1万円以下の場合は、第2期分の納付書はありません。 納期限: 第1期分 9月2日(月) 第2期分 12月2日(月) 納付場所時・納付方法: ・府税事務所 ・府の指定金融機関・指定代理金融機関等 ・コンビニエンスストア・MMK設置店 他 納付が困難な場合は、納税の猶予制度がありますので、お早めにご相…
-
くらし
クーリングシェルターの運用を開始します
市民の生命と健康を守るため、熱中症特別警戒アラート発表時に暑熱から避難できる「クーリングシェルター」を、区内で12か所指定します。 運用期間:7月11日(木)から10月23日(水) ◆クーリングシェルター一覧 施設名称:此花区役所 所在地:春日出北1-8-4 施設名称:此花区民一休ホール 所在地:四貫島1-1-18 施設名称:此花区老人福祉センター 所在地:四貫島1-1-18 施設名称:此花図書館…
-
スポーツ
此花スポーツセンターで運動しませんか。
◆このはな倶楽部 お手軽参加。運動習慣を身につけよう。 1.筋トレ基礎and有酸素運動:8月6日(火)・8月20日(火)9時45分から10時30分 2.カラダコンディショニング:8月7日(水)・8月21日(水)13時30分から14時15分 3.骨盤メンテナンス:8月9日(金)・8月23日(金)10時45分から11時30分 対象:15歳以上 定員:20名 (先着順・定員に空きがあれば当日参加可能) …
-
イベント
此花区民一休ホールでのイベント
◆このはなアートフェス 此花区で活動するアートグループや教室の展示のほか、ワークショップも行っています。 ワークショップは有料・定員あり。 日時:8月12日(月・振休)から8月18日(日)10時から16時 申込:下記問い合わせへ窓口・電話またはメールにて 場所:此花区民一休ホール1階 ホール 主催:大阪市コミュニティ協会 問い合わせ:此花区民一休ホール 【電話】6463-1100【FAX】6463…
-
講座
傾聴講座 ボランティア活動に活かす
日付・内容: 8月23日(金)「傾聴の基本を知る」 8月30日(金)「しんどくならない話の聴き方」 場所:此花ふれあいセンター3階 会議室 対象:区内在住・在勤・在学中の方(2日間参加できる方) 定員:20名 持ち物:筆記用具・飲み物 申込:下記問い合わせへ電話または二次元コードにて 主催・問い合わせ:此花区社会福祉協議会 【電話】6462-1224【FAX】6462-1984
-
講座
教養講座「キャッシュレスってなに。」
キャッシュレス決済の特徴やメリット・デメリットなど注意点を交えてお伝えします。 アプリの使い方やキャッシュレス決済のお得な使い方等をご紹介する講座ではありませんのでご注意ください。 日時:8月29日(木)13時30分から14時30分 場所:此花区老人福祉センター大広間 対象:60歳以上 定員:20名(先着順) 講師:財務省 近畿財務局 職員 申込:8月15日(木)11時から下記問い合わせへ電話にて…
-
講座
スマホセミナーを開催します。YouTubeとGoogleレンズ編
日時:8月28日(水)・9月11日(水)10時30分から12時 場所:区役所3階 講堂A 定員:20名(予約制・先着順) 持ち物:筆記用具 講師:ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー 申込:下記問い合わせへ電話または来所にて 問い合わせ:このはなまちセン 39番窓口 【電話】6462-3609【FAX】6147-2112
-
イベント
このはな万博vol.3 第50回このはな区民まつり 出店者・出演者募集
日時:10月27日(日)12時から16時 場所:西九条コミュニティ広場 対象:区内在住・在勤の方 申込:8月1日(木)から8月31日(土)に下記問い合わせへ電話またはファックスにて (8月12日(月・振休)から8月19日(月)および月曜日は休館) 8月6日(火)19時からの説明会への参加必須。 主催:(一財)此花福祉会・此花区活動協議会 連合体 問い合わせ:此花会館月梅香殿 【電話】6461-15…
-
イベント
ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」出店者募集
ご家庭で不用となった品物を有効活用しませんか。(雨天中止) 日時:10月12日(土)11時から15時 場所:大阪城公園 太陽の広場 出店資格:営利を目的としないアマチュアの方で区内在住の方に限る。 募集数:20店 (申込多数の場合は抽選) 申込:8月30日(金)必着で、往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し、下記問い合わせへ郵送にて。 問い合わせ:西北環境事業…
-
講座
うめだシニアDAY シニアセミナー
「高齢者をめぐる労働市場や仕事の探し方と応募」「60歳からの収入について」等をご説明いたします。 日時:8月21日(水)15時から16時10分 場所:大阪駅前第2ビル 16階 対象:60歳以上の方 定員:30名(先着順) 申込:8月19日(月)までに下記問い合わせ窓口へ来所にて受付 (電話申込不可) 問い合わせ:ハローワーク梅田専門援助第1部門 【電話】6344-8609(部門コード時47#)
-
健康
各種検診・健診
場所:此花区役所 ◆内容:骨粗しょう症検診 要予約 実施日時:9月8日(日)9時30分から10時30分 対象:18歳以上の市民の方 料金・検査方法:無料(かかと部分の超音波検査) ◆内容:乳がん検診 要予約 実施日時:9月8日(日)9時30分から10時30分 対象:40歳以上の市民の女性(2年度に1回) 料金・検査方法:1,500円(マンモグラフィ) ◆内容:大腸がん検診 要予約 実施日時: 9月…
-
健康
健康相談
場所:此花区役所 ◆内容:医師による精神保健福祉相談のご案内 要予約 実施日時:8月1日(木)・9月5日(木)13時30分から15時 8月の開催は1回です。 対象:原則、当事者が区民 (1日2から3名 先着順) 料金:無料 (ご本人やご家族・支援者の方だけで抱え込まず、精神科医師による相談を利用してみませんか。) ◆内容:地域生活向上教室(集いの場)のご案内 要予約 実施日時:毎月第2火曜日9時3…
- 1/2
- 1
- 2