広報みなと 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
家族教室
ご家族が統合失調症という病気を理解し、接し方を学ぶことは、ご本人の回復に役立ちます。日頃抱えている不安や悩みなどを、一緒に話し合ってみませんか。ご参加お待ちしています。 対象:統合失調症と診断された方のご家族 日時:4月9日(火)13時30分~15時30分 場所:港区保健福祉センター2階 集団検診室(区役所2階) 内容:精神科医の話、家族同士の交流等 申込み:不要 問合せ:保健福祉課 【電話】65…
-
健康
各種健康診査
要予約※定員になり次第、受付を終了します 場所:区役所2階 ■骨粗しょう症検診 要予約 対象:18歳以上 費用:無料 日時: 5月5日(日)13時30分~14時30分、 6月11日(火)9時30分~10時30分、 6月21日(金)18時30分~19時30分 ■乳がん検診(マンモグラフィ検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:1,500円 日時: 5月5日(日)13時30分~14時30分、 6月11…
-
健康
健康通信 特定健診を受けましょう
特定健診はメタボリックシンドロームに着目した健康診査です。内臓脂肪の蓄積を把握することにより、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることを目的としています。 自分では健康と思っていても、生活習慣病の初期は自覚症状がないため、そのまま放置しておくと、心筋梗塞や脳卒中などの命にかかわる重大な病気を引き起こすことがあります。ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげることが重要で…
-
健康
大阪市健康診査のお知らせ
生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方を対象とした健診です。健康管理のために定期的に受診しましょう。 対象:今年度に40歳以上の大阪市在住の方で申請時・受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方 申込期間:令和7年2月14日(金)まで 申込み:下記問合せ窓口に申込書兼同意書を記入して添付書類とともに提出 添付書類: ・生活保護適用証明書(写し不可、申込書申請日と同日に発行された…
-
健康
高齢者用肺炎球菌予防接種のお知らせ
対象:初めて肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)を接種する方で、1または2に該当する方 1 接種当日に65歳の方 2 60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(身体障がい者手帳1級相当) 接種方法:事前に実施医療機関へ予約の上、予防接種を受けてください。 助成回数:1回(すでに高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対…
-
くらし
今月の特集 令和6年度 港区の当初予算が決定しました!
予算総額:8億6,023万円 令和6年度では、「2025年大阪・関西万博」を契機に、地域資源を活用して港区の魅力を発信します。港区は湾岸部と都心部をつなぐ交通結節点として新たな価値を創造し、快適で災害に強い居住環境を実現するとともに、多世代交流や多文化共生による「未来と世界にひらく」持続可能なまちづくりをめざします。 ■区長自由経費(区独自予算) 4億5,082万円 ◇区民主体のまちづくり 7,8…
-
くらし
今月の特集 あなたに身近な地域活動のご紹介。さあ、あなたもチカツへ!!
チカツ「地域活動協議会」とは、おおむね小学校区を範囲として、地域団体やNPO、企業など地域のまちづくりに関する多様な団体が集まり、話し合い、協力しながら、地域の困りごとやニーズを把握。行政では担えない、他の市民活動団体が行っていない活動に取り組んでいます。 チカツは今から約11年前に誕生し、港区はおおむね小学校区ごとに11チカツあります。今回、各地域で行われている活動をテーマごとにご紹介します。 …
-
くらし
町会に加入しませんか?
いざという時、役に立つのは地域の絆。「ご近所づきあい」は子どもや高齢者の見守りや災害時の助けになり、同世代の仲間に出会う機会にもなります。徒歩圏内に「気にかけあう仲間」がいる港区へ、町会に入ってみることから、始めませんか?町会は地域の自治組織です。地域活動協議会の中心的組織としてさまざまな活動にも取り組んでいます。 徒歩圏内に仲間がいるまち。 問合せ:協働まちづくり推進課(市民活動推進) 【電話】…
-
くらし
今月の特集 公民連の力で港区を元気に!
2025年に区政100周年を迎える港区は、これからもさまざまな分野で、地域、企業、商工団体などと連携し、取組みを進めていきます。 ■防災の取組み ・大規模な災害が発生した場合、行政だけでは対応が困難です。 ・「災害に強いまちづくり」のためには地域コミュニティの一員である事業者の協力が必要です。 ・港区で進めている公民の連携した防災の取組みを紹介します。 ◇防災サポーター登録制度 登録いただいた企業…
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより
いよいよ「港区土地区画整理記念交流会館」が弁天町にオープンしました!みなさんも新しい図書館や老人福祉センター、子ども・子育てプラザや区民センターを使って、より一層「みなとぐらし」を楽しんでもらえると嬉しいです。 また、今月号の特集は各地域で行われている「地域活動協議会」の活動紹介や、協議会の核となる「町会」への加入の呼びかけをしています。私も、今住んでいる地域の町会に入り、地域活動にできる範囲で関…
-
くらし
春季地域献血実施のおしらせ
港区では、毎年春季・秋季に各地域にご協力いただき、赤十字血液センターによる献血を実施しています。皆様のご協力をお願いします。 地域名:田中 実施日:4月15日(月) 実施場所:夕凪会館 受付時間:10時~11時30分、12時30分~16時 地域名:三先 実施日:4月18日(木) 実施場所:三先公園 受付時間:10時~11時30分、12時30分~16時 地域名:磯路 実施日:4月21日(日) 実施場…
-
しごと
防衛省自衛隊採用説明会のご案内
受付時間:9時~17時土日も対応します 会場:郵便番号542-0012 大阪市中央区谷町9-4-5 新谷九ビル3F 防衛省自衛隊 谷九募集案内所 募集種目:防衛大学校、防衛医科大学校(医学科・看護学科)、航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生、高等工科学校、予備自衛官補(技能・一般) 申込み:資料請求、説明会への参加希望等、詳しくはホームページから! 問合せ:防衛省自衛隊 谷九募集案内所 【電話】6…
-
くらし
READYFOR(レディーフォー)株式会社と包括連携協定を締結しました
港区役所は、令和6年3月にREADYFOR株式会社と「区民サービスの向上および地域の活性化の推進」を目的とした包括連携協定を締結しました。今後、同社と連携し、認知症予防運動・終活準備セミナーの開催など、健康づくりや終活に関する啓蒙活動等を行い、港区の高齢者支援、地域活性化や空き家対策などの諸課題の解決を図ります。 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-95…
-
健康
後期高齢者医療制度に関するお知らせ
大阪府後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度の被保険者に対して各種保健事業を実施しています。 ■健康診査 糖尿病や高血圧症等の生活習慣病に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)等のチェックができますので、現在生活習慣病で通院されている方も積極的に受診してください。被保険者には毎年4月下旬に、また新たに75歳になられた方には誕生月の翌月に受診券を送付します。 ■歯科健康診査 「歯」だけでなく…
-
くらし
春の引越しシーズンは区役所窓口が大変混み合います
■引越しされる方へ、インターネットからの申請が便利です ◇マイナポータルのご案内 市外へ引越しされる方で、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルで転出申請を行うことで、原則としてこれまでの住所地の役所への来庁が不要になります。詳しくは、デジタル庁「マイナポータル」サイトをご覧ください。 ◇スマート申請(事前申請)のご案内 引越しの届出などで区役所にお越しの前に、大阪市行政オンラインシステ…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなと 令和6年4月号)
■広報みなと2024年4月号 令和6年3月31日発行 通巻335号 ■編集・発行:大阪市港区役所総務課 【電話】6576-9683【FAX】6572-9511 郵便番号:552-8510 大阪市港区市岡1-15-25 ■港区役所はSDGsを推進しています ■「広報みなと」は50,000部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約29円です(そのうち約2円を広告収入で賄っています)。 ■この広…
- 2/2
- 1
- 2