広報みなと 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
“老いと認知症”専門医による講演と舞台演劇を観て考える
無料 先着順 申込不要 演劇『文月物語』 作:綾羽一紀 あんがいおまる一座(波除6-5-18) 講師:高瀬卓志(たかせたかし)先生(脳神経外科たかせクリニック院長) 日時:2月22日(土)14時~15時30分 場所:港区民ホール交流会館7階 定員:250名※定員になり次第、ご入場をお断りする場合があります。予めご了承ください。 主催:大阪市港区医師会 共催:大阪市港区認知症連絡会 問合せ:みなとオ…
-
くらし
ひきこもり相談窓口
誰にも相談できずに、ひとりで悩んでいませんか。 「この状態が続くのかな…」「将来が心配」など、ひきこもりに関する悩みやお困りごとについて、ご本人やご家族、支援者からのご相談をお受けします。 ■ひきこもり相談員による電話相談 【電話】6923-0090 ※相談可能日時:月~金10時~17時(土日・祝日・年末年始を除く) ■医師による専門相談 場所:大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-2…
-
健康
健康通信
■お酒の飲みすぎに注意!~上手に付き合おう~ 「酒は百薬の長」と言われますが、飲みすぎると体にさまざまな悪影響を及ぼします。お酒に含まれるアルコールは依存性のある薬物であるため、アルコール依存症になることもあるので、適度な飲酒をこころがけましょう! ◇1日あたりの適量は? 純アルコールにして1日20g程度が目安です(どれか1つ) ・ビール 中ビン1本(500ml) ・日本酒 1合 ・チュウハイ(7…
-
健康
各種健康診査
場所:区役所2階 ■骨粗しょう症検診 要予約 対象:18歳以上 費用:無料 日時: 1月24日(金) 13時30分~14時30分 2月4日(火) 9時30分~10時30分 2月18日(火)※2 9時30分~10時30分 ■乳がん(マンモグラフィ検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:1,500円 日時: 1月24日(金) 13時30分~14時30分 2月4日(火) 9時30分~10時30分 2月1…
-
健康
健康レシピ1月号
■豚肉の南蛮漬け 魚で作ることが多い南蛮漬けですが、便利な豚肉で作ってもおいしく出来ます。 ◇材料(2人分) ・豚こま肉 200g ・片栗粉 大さじ3 ・油 大さじ3強 ・にんじん 1/2本 ・ピーマン 2個 ★だし汁 150ml ★砂糖 大さじ1 ★酒 大さじ1 ★酢 大さじ2 ★しょうゆ 大さじ3 ◇作り方 (1)にんじん、ピーマンはせん切りにする。 (2)耐熱ボウルに★、(1)を入れ、電子レ…
-
くらし
日曜法律相談
無料 要予約 先着順 日時:1月26日(日)13時~17時 場所:阿倍野区役所 対象:大阪市内にお住まいの方 定員:16組 申込:1月17日(金)正午~25日(土)17時まで受付け 【予約専用電話】050-1807-2537(AI電話で24時間受付) 問合せ:大阪市総合コールセンター「なにわコール」 【電話】4301-7285【FAX】6373-3302
-
くらし
法律相談
無料 要予約 先着順 日時:1月14日(火)、1月21日(火)、1月28日(火)13時~17時 ※相談時間はひとり30分以内 場所:区役所1階相談室 申込:電話にて受付け 【予約専用電話】050-1808-6070(AI電話で24時間受付) ※キャンセルも予約専用電話より受付け ※相談日1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の正午から相談日前日17時まで 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6…
-
くらし
相談(2)
■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細はご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】6576-9873【FAX】6571-7493 ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー 【電話】6576-9897【FAX…
-
イベント
2025年4月は港区制100周年★大阪・関西万博開催
1925(大正14)年に、当時の大阪市北区・西区の一部から分離し、港区が誕生しました。大阪港ともに発展した港区は、台風や水害、第二次世界大戦による大きな被害を受けましたが、土地区画整理事業により、現在のまちの姿が形づくられました。これからの100年も、「働いて楽しい、住んで楽しい、遊んで楽しい港区」に向けて、まちづくりを進めていきます。 ■山口区長メッセージ 大阪・関西万博の年に港区制100年目を…
-
子育て
「わたしの未来・港区の未来」イラスト受賞作品が決定!
港区制100周年:大阪・関西万博開催記念 区内の小学生・中学生の皆さんを対象にイラストを募集したところ、小学生部門541点、中学生部門4点のご応募をいただきました。 ご応募いただいた皆さん本当にありがとうございました。 ※受賞者につきましては本紙をご覧ください。 ■イラスト選考 協力:府立港高校美術部・イラスト部 府立市岡高校美術部 港区内の府立高校の美術部やイラスト部の皆さんにもご協力いただき、…
-
イベント
港区制100周年記念★港区万博イベント
「わたしの未来・港区の未来」イラスト表彰and万博出展おひろめ会 先着順 申込不要 受賞者のみなさんへの表彰と、もと市岡商業高校の南側仮囲いを彩るイラスト入りシートのおひろめ、また大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに出展する2つの企業・団体より、展示内容をおひろめいただくイベントです。来場者の方には、港区制100周年や大阪・関西万博のオリジナルグッズをプレゼント! 日時:2月2日(日)14時…
-
イベント
防災ロゲイニングin港区 ~津波から命を守るための114分~
参加者募集中! 100名限定 ■防災×街歩き 津波避難ビルや各種施設などのチェックポイントを巡って防災意識を高めるとともに、今まで気づかなかった「あなたの知らない港区」を発見してください。 ■ロゲイニングとは 地図を用いてチェックポイントを制限時間内にできるだけ多く回り、獲得したポイントの合計得点を競うスポーツ 開催日時:3月8日(土)13時00分~17時00分頃※少雨決行、荒天中止 集合場所:港…
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより
新年、明けましておめでとうございます!いよいよ万博開催の年、そして港区制100周年の2025年を迎えました。港区の未来をイメージしたこどもたちのイラストがまちを飾り、万博に向けたたくさんの共創チャレンジも生まれています。過去・現在・未来をつなぎ、長年住む方と新しい住民をつなぎ、「関係人口」と言われる港区で働く・遊ぶ・関わる人が増えて港区全体が1つになる年になればと願っています。 そして昨年は元旦の…
-
くらし
「港区磯路桜通り」の安全対策のため桜の撤去工事を行います
港区磯路桜通りは、昭和40年頃に地元有志の方の寄付により多数の桜が植えられ、これまで、沿道住民の団体による管理のもと、永年、地域に愛されてきました。 植樹から50年以上が経過し、ほとんどの桜が老木化してしまっており、大型台風による倒木の危険性、成長した根による歩道の押し上げでの歩行障害、伸長し過ぎた枝葉による通行阻害などの問題が生じています。このままでは倒木等により重大な事故が発生し、通行人や通行…
-
子育て
第3回港中学校・築港中学校 学校適正配置検討会議を開催しました
港区では、令和6年1月に策定された「港区西部地域学校再編整備計画」に基づき、令和9年4月に港中学校と築港中学校の2校を統合する予定です。この統合に向けて、保護者や地域住民の代表の方々をメンバーとする検討会議を開催しています。 直近の第3回検討会議は書面での開催となり、第2回会議でのメンバーからのご意見をもとに修正した資料をご確認いただきました。 なお現在、港中学校および築港中学校の通学区域に在住の…
-
しごと
レッドハリケーンズ大阪との事業連携
港区役所はラグビーチームのレッドハリケーンズ大阪と連携協力に関する協定を締結しました。本協定により、今後はスポーツの推進、地域活動、広報などさまざまな分野においてそれぞれの活動の充実を図るとともに、地域連携を積極的に推進し地域社会の発展をめざします。 問合せ:協働まちづくり推進課(市民活動推進) 【電話】6576-9734
-
イベント
港区万博スポットライトVol.09
港区制100周年 港区万博×大阪・関西万博 ■2月2日(日)の「わたしの未来、港区の未来」イラスト表彰and万博出展おひろめイベント 大阪ヘルスケアパビリオン出展企業・団体をご紹介! イベント情報は7面へ 大阪ヘルスケアパビリオンは、「REBORN(リボーン)」をテーマに「ミライの都市生活」を体感できます。 ◇ミライの都市 人生ゲームREBORNin2050 みんなのチカラで、未来をすすめ。 前面…
-
くらし
港区民モニターアンケートへのご協力のお願い
港区役所では、区内にお住いの皆様のご意見をお聞きし、今後の区政運営に活かすために区民モニターアンケートを実施しています。無作為抽出した区民の方へ、1月下旬頃から順次発送します。お手元に届きましたらご協力をお願いします。 問合せ:総務課(総合政策) 【電話】6576-9683【FAX】6572-9511
-
くらし
港警察署からのお知らせ
1月10日は110番の日です。110番いのちを守るホットライン。緊急以外は【電話】♯9110。 問合せ:港警察署 【電話】6574-1234
-
その他
その他のお知らせ(広報みなと 令和7年1月号)
■広報みなと2025年1月号 令和7年1月1日発行 通巻344号 編集・発行:大阪市港区役所総務課 【電話】6576-9683【FAX】6572-9511 郵便番号:552-8510大阪市港区市岡1-15-25 ■港区役所はSDGsを推進しています ■「広報みなと」は50,000部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約29円です(そのうち約2円を広告収入で賄っています)。 ■区の面積:7…
- 2/2
- 1
- 2