広報みなと 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月は参議院議員通常選挙が実施されます! 必ず投票しましょう! 当日、投票に行けない方は期日前投票・不在者投票をしましょう ※投票案内状が届く前でも選挙人名簿に登録されていれば、投票できます。お忘れ、紛失で投票案内状がない方は受付係員にお申し出ください。 ■期日前投票 投票日に仕事やレジャーなどの予定がある方は、名簿登録地の区役所等で期日前投票ができます。 ◇期日前投票・不在者投票の期間 ・公示日の翌日から投票日の3日前(木曜日)…午前8...
-
イベント
港区万博Let’sみ(ん)なとく!デジタルスタンプラリー 港区制100周年 み“ん”なと歩けばもっと港区が好きになる 港区万博Let’sみ(ん)なとく!デジタルスタンプラリー 開催期間:7月1日(火)~10月13日(月・祝) 港区は2025年4月に区制100周年を迎えました!すぐそばでは大阪・関西万博も開催されるなど、港区にとってメモリアルな年であることを記念して、魅力いっぱいの港区を周遊しながら楽しめるデジタルスタンプラリーを開催します。 歴史やアート...
-
くらし
市民税・府民税に関する税務調査を実施します 昨年度にお勤め先からの給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、今年度の申告等がない方などを対象に、市民税・府民税の申告書をお送りしますので、申告が必要な場合は指定の期日までにご提出ください。また、申告等の内容や収入・所得の状況、事務所等の開設状況などについて、市税事務所から文書や電話または訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施しますのでご協力をお願いします。 問合せ:弁天町市税...
-
くらし
固定資産税・都市計画税(第2期分)納期限のお知らせ 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は、7月31日(木)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 問合せ: 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について…弁天町市税事務所 固定資産税グループ【電話】4395-2957(土地)、2958(家屋)【FAX】7777-4505 ※問合せ可能日時:平日9時~...
-
イベント
令和8年「港区成人の日記念のつどい(はたちの祝い)」の開催について 日時:令和8年1月11日(日)時間未定 参考…令和7年は10時30分~11時30分(会場受付10時~)で実施 会場:アートホテル大阪ベイタワー4階 アートグランドボールルーム(予定) 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 令和7年(2025年)10月1日時点で港区に住民票のある方へ、12月上旬以降順次、案内状を送付予定です。 内容:記念式典(手話通訳あり)ほか 問合せ:(一財)大...
-
イベント
「第18回港区民音楽祭~ひまわりコンサート~」出演者募集 港区内で活動されているコーラス、ゴスペルグループのコンサートの出演者を募集します。 日時:11月23日(日)13時~(開場:12時30分) 場所:港区民センターホール 参加費 1人1,000円 ※出演時間は、1グループ10分まで(出入り含む) ※多数の場合、抽選となります 申込:ファックスまたは来館 ※ファックスの場合、氏名、住所、電話番号、ジャンル(コーラス、ゴスペルなど)を記入してください 申...
-
講座
令和7年度「法の日」週間行事のご案内「さいたんと一緒に!すごろくで学ぶ破産手続」 無料 要申込 先着順 「すごろく」を通して、破産手続を正しく、楽しく学んでいただけます。裁判官による質疑応答もあります。この機会にぜひご参加ください! 日時:10月7日(火)13時30分~15時30分(13時受付開始) 場所:北区西天満2-1-10 大阪地方裁判所大会議室及び第202号法廷(いずれも本館2階) 定員:60名(先着順) 申込:申込フォーム(右下QRコード) ※QRコードは本紙をご覧く...
-
くらし
美化表彰 美化表彰を行います。港区内の道路や河川、公園で清掃活動を行っている方を対象として、毎年表彰を行っています。推薦したい方がおられましたら、7月11日(金)までに下記にお問合せください。表彰には一定の要件を満たす必要があります。 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511
-
くらし
介護保険料決定通知書及び介護保険負担割合証を送付します ■介護保険料決定通知書について 65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 ■介護保険負担割合証について 要介護・要...
-
くらし
台風接近による橋梁の計画的通行止めについて 台風接近による橋梁上での事故を未然に防止するため、尻無川(しりなしがわ)に架かる「なみはや大橋」を計画的通行止めにする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。詳細は、大阪市ホームページで確認できます。 問合せ:建設局企画部工務課 【電話】6615-6477
-
くらし
相談(1) ■法律相談 日時:第1~4火曜日 13時~17時 申込:【予約専用電話】050-1808-6070 相談日1週間前の正午から相談日当日の10時までAI電話で24時間受付 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511 ■日曜法律相談 日時:7月27日(日) 場所:鶴見区役所 申込:7月18日(金)正午~27日(日) 10時まで 予約専用電話:【電話】050...
-
くらし
後期高齢者医療制度の資格確認書と保険料決定通知書を送付します 令和6年12月2日以降、保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、今年度につきましてはマイナ保険証の保有状況にかかわらず、後期高齢者医療制度の被保険者の方全員に資格確認書(桃色)を7月中旬までに送付します。現在の被保険者証(薄緑色)または資格確認書(薄緑色)は8月1日から使えなくなりますのでご注意ください。資格確認書(桃色)の配達時に不在の時は郵便局に保管され、お知...
-
くらし
国民健康保険高齢受給者証を更新します 大阪市国民健康保険に加入中の70歳から74歳の方のうち、被保険者証又は資格確認書をお持ちの方に7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かない場合は、お問合せください。 問合せ:窓口サービス課(保険年金・保険) 【電話】6576-9956【FAX】6576-9991 ※問合せ可能日時:平日、第4日曜日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)
-
くらし
国民健康保険資格情報のお知らせを送付します 大阪市国民健康保険に加入中のマイナ保険証をお持ちの方のうち、資格情報のお知らせをまだお持ちでない方に7月下旬までに資格情報のお知らせを送付します。(70歳以上の方は、当該資格情報のお知らせに8月以降の負担割合を記載しています。) 資格情報のお知らせはマイナ保険証をお持ちの方がご自身の情報を簡易に把握できるように送付しますので、大切に保管してください。7月中に届かない場合は、お問合せください。 問合...
-
講座
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間・講演会 申込不要 先着順 犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生についての理解を深め、それぞれの立場において力をあわせて犯罪や非行のない明るい社会を築こうという全国的な運動です。講演会を開催します。 日時:7月30日(水)18時30分~ 場所:港区民センター7階ホール(磯路1-7-17 交流会館) 内容:大人のための交通安全教室~交通事故をおこさない、交通事故にあわないために~(手話通訳あり) 問合せ...
-
講座
「花友リーダー養成グリーンセミナー」参加者募集 要申込 無料 先着順 地域から花と緑のまちづくりを進めていただける花友リーダーを養成します。 日時: 第1回 8月4日(月) 13時30分~15時30分 第2回 8月18日(月) 13時30分~15時30分 第3回 8月29日(金) 13時30分~15時30分 場所:区役所 5階会議室 定員:20名(先着順) 対象:区内在住・在勤・在学の方で原則3回参加できる方 申込:電話、又はファックス(住所、...
-
健康
地域生活向上教室 要申込 統合失調症を中心とする精神障がい者の方が、社会生活に必要な健康管理やコミュニケーションスキルを身につけ、地域で自分らしく安定した生活ができることを目的として実施しています。 対象:統合失調症を中心とする精神障がい者で定期的に通院している方 日時:毎月第2木曜日9時30分~11時30分 場所:港区保健福祉センター 2階集団検診室(区役所2階) 内容:ミーティング・ゲーム・料理・生活技能訓練(...
-
子育て
よい歯のコンクールを開催しました!! 6月4日(水)に第74回よい歯のコンクール港区地区審査会と表彰式を行いました。昨年度3歳児歯科健診を受診された方の中から選ばれた、よい歯をお持ちの親子を対象に審査を行い、最優良1組を選出しました!! よい歯のコンクールは、歯と口の健康週間事業の一環として、親子でそろってよい歯を持つ方の表彰を港区歯科医師会と港区保健福祉センターが実施しています。 問合せ:保健福祉課(保健衛生) 【電話】6576-9...
-
健康
健康通信 ■歯ぐきが語る健康のサイン 歯と口は、食べる、飲み込む、話すなど、生活の中で重要な役割を担っています。歯周病は、気が付かないうちに徐々に進行していくことから「沈黙の病気」とも言われており、成人期以降の歯を失う一番の原因です。令和3年度の大阪市歯周疾患検診の精密検査結果状況では、40~70歳の受診者のうち約7割は歯周疾患で精密検査となっています。いつまでも健康な歯で美味しく食べられることは、人生の楽...
-
健康
各種健康診査 場所:区役所2階 ■大腸がん(免疫便潜血検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:300円 日時: ・7月13日(日) 9時30分~10時30分 13時30分~14時30分 ・8月7日(木) 9時30分~10時30分 ・8月26日(火) 9時30分~10時30分 ■肺がん(胸部X線検査)(喀痰(かくたん)検査) 要予約 対象:40歳以上 ※喀痰検査は50歳以上 費用:無料 ※喀痰検査は400円 日時...
- 1/2
- 1
- 2