広報みなと 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
区制100周年記念 第51回港区民まつり 10月12日(日)10時~15時 少雨決行・荒天中止 入場無料 開催場所:八幡屋公園(多目的広場ほか) 港区制100周年を盛り上げよう! 区制100周年クイズに参加して景品をゲットしよう! ■多目的広場 ◇防災・防犯コーナーで楽しく学ぼう! 地震の揺れを疑似体験できる「起震車」や防火服を着てミニ消防車をバックに記念撮影! 警察車両に乗って記念にパシャッ! ◇ステージで盛り上がろう♪ ダンスや吹奏楽...
-
イベント
第10回 ごみ減量ECOフェスタ港区ガレージセールの出店者募集 無料 要申込 ごみ減量・リユースおよび環境問題の意識を高めることを目的に、港区ガレージセールを開催するにあたり出店者を募集します。 日時:11月30日(日)12時~14時30分(荒天中止) 場所:大阪ベイタワー2Fアトリウム広場(港区弁天1-2) OsakaMetro中央線・大阪環状線「弁天町」駅下車、徒歩2分 出店資格:営利を目的としないアマチュアの方で港区内在住の方に限ります 募集数:62店(...
-
くらし
「ひとり・ふたり・みどり号(ひふみ号)」による講習会と花と緑の相談 申込不要 日時:10月17日(金)14時~15時30分 場所:八幡屋公園(芝生広場) 内容:植物の栽培管理 問合せ:建設局八幡屋公園事務所 【電話】6571-0552【FAX】6572-1663
-
くらし
市税の納期限のお知らせ 市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(金)です。なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。また、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。納付方法等の...
-
くらし
災害時外国人支援ボランティア募集オンライン説明会 無料 要申込 (公財)大阪国際交流センターでは、災害時に外国人住民のみなさんが少しでも安心できるよう、日ごろから災害時外国人支援ボランティアの育成をはじめ、外国人住民への情報提供や防災教室などを実施しています。 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちのみなさんにオンラインで説明会を開催します。 ※災害時外国人支援ボランティアは随時ホームページにて募集しています。 日時:10月2...
-
くらし
10月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です あなたのペットが多くの人々に愛され人間社会の中で共存できるように、正しく飼育し、人もペットも幸せに暮らせるような街づくりを目指しましょう。 ・トイレトレーニングを心がけ、糞や尿の後始末は飼い主が責任を持って行いましょう。 ・吠え癖がつかないようしっかりとしつけをしましょう。 ・犬の放し飼いは条例で禁止されています。公園などの公共の場所ではリードを外さないようにしましょう。 ・飼い主が分かるように名...
-
くらし
国民健康保険資格確認書を交付します 令和6年12月2日から、紙の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。マイナ保険証をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をされた方に、資格確認書を10月中に区役所から簡易書留郵便で送付します。配達時にご不在の場合は、投函された「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。また、10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、資格確認書...
-
くらし
相談(1) ■法律相談 日時:10月7日(火)、14日(火)、21日(火)、28日(水)13時~17時 申込:【予約専用電話】050-1808-6070 相談日1週間前の正午から相談日当日の10時までAI電話で24時間受付 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511 ■日曜法律相談 日時:10月26日(日)13時~17時 場所:中央区役所 申込:10月17日(金)...
-
くらし
医療証を更新します 障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります。(こども医療証は色の変更はありません。)資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。 現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証につい...
-
くらし
お使いの薬をジェネリック医薬品に変えてみませんか ジェネリック医薬品(後発医薬品)は先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に製造販売される、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同等の効能・効果を持つ医薬品です。ほとんどのジェネリック医薬品は、先発医薬品より価格が安いため、自己負担額を軽減することができます。ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。 問合せ:福祉局生活福祉部保険年金課給付グループ 【電話】6208-796...
-
くらし
青少年指導員の活動に参加してみませんか? 青少年指導員は、地域における青少年の健全育成活動および非行防止活動を推進するため、夜間巡視や、スポーツイベントの主催や地域行事に協力する活動を行っています。 詳しくは区役所ホームページをご覧ください。 問合せ:協働まちづくり推進課(教育・人権啓発) 【電話】6576-9975【FAX】6572-9512
-
健康
うつ病の家族教室 無料 要申込 先着順 家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みをもつ家族の方と語り合ってみませんか。 日時:1コース2日間 14時~16時30分 1日目…11月8日(土) 2日目…11月22日(土) 内容:精神科医による講演・家族交流会 対象:市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 場所:大阪市こころの健康センター 都島区中...
-
健康
家族教室 申込不要 ご家族が統合失調症という病気を理解し、接し方を学ぶことは、ご本人の回復に役立ちます。日頃抱えている不安や悩みなどを、一緒に話し合ってみませんか。ご参加お待ちしています。 対象:統合失調症と診断された方のご家族 日時:10月14日(火)13時30分~15時30分 場所:港区保健福祉センター2階集団検診室(区役所2階) 内容:精神科医の話、家族同士の交流等 申込・問合せ:保健福祉課(地域保健...
-
健康
秋季地域献血実施のおしらせ 港区では、毎年春季・秋季に各地域にご協力いただき、赤十字血液センターによる献血を実施しています。皆様のご協力をお願いします。 地域名:池島 実施日:10月4日(土) 実施場所:八幡屋商店街みなと通り側出入口 受付時間:10時~16時 地域名:八幡屋 実施日:10月4日(土) 実施場所:八幡屋商店街みなと通り側出入口 受付時間:10時~16時 地域名:港晴 実施日:10月4日(土) 実施場所:八幡屋...
-
健康
健康通信 ■健康づくりにウォーキングをはじめましょう! 朝晩が少しずつ涼しくなり、秋の気配を感じるようになってきましたね。日頃の健康づくりに気軽にできる、ウォーキングをはじめてみませんか? ◇ウォーキングの効果 ・筋肉・骨の強化 ・認知症の予防 ・高血圧・血糖値の改善 ・脂肪の燃焼 ・気分転換・ストレスの解消 ◇正しいウォーキングの姿勢 ・肘は90度 軽くこぶしを作る ・歩幅はできるだけ広く かかとから着地...
-
健康
各種健康診査 場所:区役所2階 ■大腸がん(免疫便潜血検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:300円 日時: 10月7日(火) 9時30分~10時30分 11月2日(日) 9時30分~10時30分 11月2日(日) 13時30分~14時30分 ■肺がん(胸部X線検査)(喀痰(かくたん)検査) 要予約 対象:40歳以上 ※喀痰検査は50歳以上 費用:無料 ※喀痰検査は400円 日時: 11月2日(日)9時30分...
-
健康
健康 ■精神科医による相談 日時:10月23日(木)14時~ 場所:区役所3階 相談室 要申込 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】6572-9514 ■酒害教室 日時:毎月第4月曜日(10月27日)10時~12時 場所:区役所2階 集団検診室 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】6572-9514
-
講座
大阪区民カレッジ 要申込 地域の歴史、伝統、文化、福祉などを総合的に学びます。 場所:大阪市内区民センター、区民会館等 日時:令和8年4月~令和9年3月 10時~15時 原則…月曜日、年間24回を予定 受講料:33,000円(校外学習費等別途必要) 応募:10月10日(金)~10月31日(金)16時まで 問合せ:NPO法人 大阪区民カレッジ 【電話】6947-2710【FAX】6360-4410
-
子育て
発達障がいのある子どもの将来を考えるセミナー 無料 要申込 日時:10月21日(火)10時~12時 場所:港区役所 2階集団検診室 内容:発達障がいのある子どもの将来を考えるセミナー 対象:子どもの将来に不安をお持ちの方 講師: 是澤(これさわ)ゆかり氏(特定非営利活動(NPO法人)チャイルズ代表) 岡本文人(おかもとあやと)氏(中央こども相談センター心理士) 定員:20組 申込:行政オンラインシステム 問合せ:保健福祉課子育て支援室 【電話...
-
子育て
概ね3歳未満の子どもと保護者が自由に遊べる「イルカルーム」 無料 申込不要 港子育て支援センター「イルカルーム」は、子どもと保護者の方が自由に遊べる「あそびのひろば」や親子教室、子育て講座などを実施しています。「ひろば」の事前予約は要りません。気軽に遊びに来てください。詳細はお問い合わせください。 月: 9時30分~11時30分 あそびのひろば 13時~16時 あかちゃんひろば 火: 9時30分~11時30分 あそびのひろば 13時~16時 あそびのひろば...
- 1/2
- 1
- 2