こんにちは大正 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月のトピックス
●令和6年 能登半島地震 石川県輪島市での活動報告と私たちにできること 本年1月1にちに発生した能登半島地震災害を受けて、大阪市では様々な支援を行ってきました。石川県輪島市での避難所運営支援においては、大正区役所等から延べ326名が派遣され業務に従事しました。今回、大正区役所職員が参加した、5月29にち~31にちまでの第36次派遣隊での活動等について報告させていただきます。 ▽避難所の始まりから現…
-
くらし
暮らし・各種手続き
●国民健康保険高齢受給者証をお送りします 大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方へ、7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。なお、現在の受給者証は8月1にちから使用できなくなります。 7月中に届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ:保険2階20番 【電話】06-4394-9956 ●後期高齢者医療制度新しい被保険者証と保険料決定通知書をお送りします 後期高齢者医療制度の対象…
-
イベント
大正区イベントニュース
●大正ヨリドコマルシェ・夕涼み特別編 暑い夏に負けず、夕涼みしながら楽しめる 日時:7月14日(日)15時00分~20時00分 場所:ヨリドコ大正るつぼん アンド 大正メイキン(泉尾2-21-7) 問合せ:オルガワークス株式会社 【電話】06-6456-2460 ●タグボート大正 7月2日(火)18時00分~22時00分 ・昭和のレコードパーティー(アナログレコードディージェー) 7月27日(土…
-
子育て
子育て・教育
●令和6年度第1回大正区総合教育会議を開催します 子育て・教育・青少年健全育成の施策及び事業について、幅広くご意見をいただくための会議です。 日時:7月30日(火)19時00分~20時30分 場所:藤井組 大正区民ホール(大正区役所4階) 議題: ・令和5年度大正区における子育て・教育にかかる主な事業及び施策の自己評価について ・その他 注 傍聴希望の方は、18時30分から会場前にて先着順で受け付…
-
健康
保健・福祉・健康
●介護保険料決定通知書を送付します (介護保険料決定通知書について) 65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、介護保険料決定通知書を7月中旬に発送します。 また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 …
-
イベント
イベント・講座
●じぶんのことおやのことフォーラム大正(映画上映会)(無料) 自分や親のこれからの人生のあり方について、話し合う(人生会議)きっかけとなるように上映会を開催します。 2021映画「老後の資金がありません!」製作委員会 日時:7月27日(土) 1 午前上映10時30分開場 11時00分開演 2 午後上映14時00分開場 14時30分開演 場所:藤井組 大正区民ホール 対象:大正区内在住・在勤・在学…
-
健康
健康コラム
●熱中症にご注意ください 熱中症を防ぐためにできること ・室内では 扇風機やエアコンで温度を調節、遮光カーテンやすだれを利用、室温をこまめに確認。 ・屋外では 日傘や帽子の着用、日陰を利用、こまめな休憩、打ち水をする。 ・からだの蓄熱を避けるために 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する。 保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やす。 ・その他 のどの渇きを感じなくても、こまめに水…
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診-1-
要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 ●特定健康診査 ※取扱医療機関でも受診できます 対象: ・40歳~74歳の国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 日時:7月26日(金)13時30分~15時00分 費用:無料 内容等:生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 必ず、被保険者証と受診券をお持ちください。 ●結核健診 注 …
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診-2-
●プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室) ※要予約 対象:妊娠5か月以降の妊婦とその家族 日時:9月2日(月)13時30分~15時30分 費用:無料 内容等: ・保健師の話 ・妊娠中の栄養の話 ・赤ちゃんの着替え体験 ・沐浴体験 ・歯科健診 注 歯科健診のみの受診もできます ●発達相談 ※要予約 対象:乳幼児 日時:7月8日(月)・8月19日(月) 10時00分~11時00分 費用:無料 内容等:…
-
くらし
各種専門相談
無料・秘密厳守 ●ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む) ※要電話予約 日時:毎週火曜・木曜(祝日を除く) 10時00分~17時00分(12時15分~13時00分を除く) 場所:大正区役所3階 問合せ:子育て支援3階33番 【電話】06-4394-9914 ●障がいのある方のための相談会 ※申込不要 日ごろの生活でのお困りごとや心配ごとなどについて、お気軽にご相談ください。 日時:7月…
-
イベント
今月の特集-1-
●大正エキスポ 大正ものづくりフェスタ2024~大阪・関西万博 ものづくりを大研究~ 大正区や港区のものづくり企業が中心となって、様々なワークショップを企画し、当日は参加する企業や支援団体の皆さまと一緒にものづくり体験を行います。ぜひ、ものづくりの楽しさを実感してください。発明アイデア の発表もあります。ご来場をお待ちしています。(参加無料) 開催日時:8月3日(土) 9時30分~15時30分 開…
-
イベント
今月の特集-2-
●大正・港・西淀川オープンファクトリー2024を開催します 大正区・港区・西淀川区のものづくり企業が工場を開放し、市民の皆さんに見学していただく工場見学会です。 普段は見ることのできない ものづくり の現場を見学でき、職人の作業がすぐそばで見られるライブ感あふれるイベントです。ぜひご参加ください。 開催日時:9月20日(金)、21日(土)、27日(金)、28日(土) 午前の部…9時30分~12時0…
-
スポーツ
大正ニュース
●パリオリンピックがいよいよ開幕!大正区出身の谷川亜華葉選手が出場 大阪市大正区出身の谷川亜華葉選手が、東京2020オリンピックに続き、競泳400メートル個人メドレーの日本代表としてパリオリンピックへ出場します。 谷川選手のこれまでの努力の成果が実を結び、谷川選手にとって素晴らしいオリンピックの舞台となるよう、活躍を応援しています。 ▽谷川亜華葉選手のプロフィール(イトマン近大所属) 2003年6…
-
くらし
ホッとなまちあるき ツージィの大正ウォーキング ボリューム2
健康増進に向けてのウォーキング企画の第2弾です。今回は大正区社会福祉協議会のウォーキングイベント「みんなでてくてく」に区役所の保健師が参加しました。準備体操の指導や熱中症予防、ウォーキングの正しいフォームについてお伝えし、大正区の魅力あふれるコースを参加者の皆さんと一緒に歩きました。1時間程度のウォーキングの後は、がん検診を受けることの大切さについてお話させていただきました。 歩いた距離:約2.0…
-
くらし
大正図書館からのお知らせ
●アニメ映画「対馬丸-さようなら沖縄」上映会 内容:太平洋戦争中に米潜水艦の攻撃を受け、多くの子どもたちを乗せたまま沈んだ疎開船対馬丸 の悲劇を描いたアニメ映画を上映します。 日時:8月4日(日)10時30分~12時00分、14時00分~15時30分 定員:各回15名(当日先着順) ●(図書展示)お札になった偉人たち 期間:7月2日(火)~7月31日(水) 内容:7月3にちにお札が新しくなります。…
-
くらし
大正警察署からのお知らせ
●闇バイトは犯罪です ・闇バイトって何? エスエヌエスやインターネット掲示板で「高額収入」「楽に稼げる」等の甘い もうけ話 で人材を募集していることです。軽い気持ちで もうけ話 に応募してしまうと「詐欺の受け子や出し子」「強盗の実行犯」等の犯罪グループに加担することになり、「犯罪者」になります。 ・闇バイトに応募してしまうと 犯罪グループは、 暴力団 等の反社会的勢力が関係しており、使い捨てにされ…
-
くらし
大正消防署からのお知らせ
●熱中症にご注意を! 次のことに気を付け、熱中症を防ぎましょう。 ▽予防のポイント ・こまめに水分や塩分を補給し、外出時は日傘や帽子を着用する。 ・日頃から運動などで体力をつけておく。 ・低い位置にあるベビーカーなどは路面からの照り返しに注意する。 ・車の中は短時間でも温度が上がり危険であることを知っておく。 ・室内でも我慢せずに、エアコンなどを利用して室内を適温に保つ。 問合せ:大正消防署 予防…
-
くらし
ここが推しだよ 大正区
●私の推しは…千島下水処理場のガチョウたち ペンネーム:おっふぉえさん 昭和山への散歩の道中で、千島下水処理場にいるガチョウたちの元へ寄って癒されてます。 泳いでいるのも可愛いけれど、えさやりの時間にバッと一斉に集まって、職員の方に首を長くして催促している姿も可愛いところ。イヌやネコも可愛いけど、たまにはガチョウも見てぜひ癒されてください。(一斉に鳴くと、鳴き声がそこそこに大きいので、大きな音が苦…
-
くらし
大正区役所開庁時間
月~木:9時00分~17時30分 金:9時00分~19時00分(ただし17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜日:9時00分~17時30分(一部窓口) ●毎週金曜日の延長窓口 取扱業務:住民票・戸籍の届出・発行、市税証明書の発行、国民健康保険、障がい者・高齢者の福祉等 ●第4日曜日の開庁窓口 取扱業務:住民票・戸籍の届出・発行、国民健康保険
-
くらし
地域だより
●平尾地域まちづくり実行委員会 ▽みんなを笑顔に!明るく楽しい活気のあるまちへ 平尾地域まちづくり実行委員会では、笑顔あふれる明るく楽しい活気のあるまちをめざして、「平尾フェスタ」をはじめとしたイベントの開催や生涯学習などの取組み、また、高齢者食事サービスや子どもの見守り活動、防災訓練等を実施しています。 各種の取組みや活動を通じて、普段、会えない人と顔を合わせて会話するなど地域住民間の交流を促進…
- 1/2
- 1
- 2