天王寺区広報誌 令和6年(2024年)9月号

発行号の内容
-
イベント
天王寺区制100周年記念プレイベント 天王寺と博覧会
令和6年10月13日(日)→10月22日(火) 天王寺ミオ本館 ◆パネル展 無料 申込不要 10月13日(日)→22日(火) 11時→22時 天王寺ミオ本館10階ミオテラス 過去に天王寺で開催された博覧会について、当時のパビリオンの写真や人々の様子をご覧いただけます。 ◆ワークショップ 要予約 ※一部当日参加可能無料または有料 10月14日(月・祝) 11時→15時 天王寺ミオの企画により、日本…
-
イベント
第50回天王寺区民まつり 10月20日(日)開催
昭和50年(1975年)に始まり今年で50回目となる天王寺区民まつりを開催します。2025年は天王寺区制100周年と大阪・関西万博の開催年であり、区民まつりを「てんのうじEXPO」と銘打つとともに、天王寺区制100周年に向けて、より多くの方に期待感を高めていただけるよう、盛り上げていきます。内容等詳細は10月号でお知らせします。 日時:10/20(日)12:00~17:00 場所:だいしんスポーツ…
-
健康
9月は大阪市朝食月間です
朝食には、空腹を満たすだけではなく、活動的で充実した1日を過ごすための大切な役割があります。毎日朝食を食べる習慣を身につけましょう!朝ごはんにぴったりの簡単レシピはこちらをご覧ください。 問合せ:保健福祉課(健康推進) 【電話】06-6774-9882
-
くらし
ええトコ!天王寺 「天王寺区子ども会育成連合協議会」の活動をご紹介!
■地域全体で子どもたちの健やかな成長をサポートしています 「天王寺区子ども会育成連合協議会(以下、区子連)」は、子どもたちの健全な育成を目指して、さまざまな活動や研修を行い、地域一体となって子どもたちが健やかに成長できる環境づくりに取り組んでいます。その活動内容について、先日行われた「史跡めぐり」の様子とともにご紹介します。 ◇活動の一部をご紹介! 史跡めぐりが行われました! 6/9(日)、史跡め…
-
くらし
お知らせ・今月の各種無料相談会
■8/30(金)~9/5(木)は防災週間です 身近な人と防災について考えよう 9月1日は、今から約100年前の1923年に発生した「関東大震災」の日にあたります。大震災の記憶・教訓を引継ぎ、防災意識を高めるため、家庭や地域で災害への備えを話し合いましょう。 日時:9/3(火)15:00訓練一斉実施 ・15:00頃に防災行政無線による訓練放送を行います。 ・15:03頃に緊急速報による大津波警報の訓…
-
健康
保健衛生
■こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談・教室 要予約 無料 精神科医による相談 日時:9/3(火)9:30~、9/18(水)14:00~、10/1(火)9:30~ 対象:こころの悩み・病気等を相談したい方・ご家族・支援者 ※各3組1組45分間。予約時に概要をお聞きします。精神保健福祉相談員・保健師による相談も随時実施。 ■地域生活向上教室/家族教室 対象:統合失調症等精神障がいがあ…
-
健康
各種検(健)診のお知らせ(保健福祉センター分館実施分)
検(健)診名:大腸がん検診要予約 対象者※:40歳以上の方 内容・費用:免疫便潜血検査…300円 日時:9/18(水)13:30~14:30 検(健)診名:肺がん検診要予約先着順 対象者※:40歳以上の方 内容・費用:胸部エックス線検査…無料かく痰検査(対象者限定)…400円 日時:9/18(水)13:30~14:30 検(健)診名:乳がん検診要予約先着順 対象者※:40歳以上の女性(2年度に1回…
-
子育て
子育て情報
■マタニティ教室 要予約 無料 (1)妊娠中の過ごし方や先輩ママとの交流会 日時:10/4(金)13:30~15:30 (2)妊娠中の栄養、ママと赤ちゃんの歯の健康、妊婦歯科健診、地域の子育て情報 日時:10/11(金)13:30~15:30 (3)お産の経過と母乳のお話、妊婦体操 日時:12/20(金)13:30~15:30 場所:区役所 対象:区内在住の妊婦の方 ※詳細は天王寺区ホームページ …
-
子育て
親子で遊びに行きませんか?
つどいの広場:うえしおキンダースクール地域子育て支援センター「きらきら」 上汐3-4-9 【電話】080-9380-0016 月~金(祝日除く)9:00~14:00 イベント:【体操講座】 要予約 無料 日時:9/18(水)(1)10:00~(2)11:00~ 定員:各7組 申込:9/2(月)9:00~電話または来所 つどいの広場:天王寺区子ども・子育てプラザ 味原町9-14 【電話】06-676…
-
子育て
令和7年4月からの保育所(園)・小規模保育施設の利用受付(1)
要予約 入所基準:保護者が仕事や病気のため、家庭で保育できない場合や、障がいなどにより保育が必要な場合 申込用紙の交付期間:9/4(水)~(土・日・祝日を除く) 交付場所:区役所2階22番窓口および各保育所(園) 備考: ・現在利用申込みをしている方も、改めて申込みが必要です。 ・希望する保育所(園)は申込み前に必ず見学してください。(当該施設に要予約) 申込: 10/1(火)~15(火)(土・日…
-
子育て
令和7年4月からの保育所(園)・小規模保育施設の利用受付(2)
◆保育施設一覧 [区分]認定こども園 [施設名]蓮美幼児学園うえしおキンダースクール [所在地]上汐3-4-9 【電話】06-4305-1152 [年齢※1]0〜5歳 [区分]認定こども園 [施設名]こでまりこども園天王寺 [所在地]堂ケ芝2-3-15 【電話】06-6772-1212 [年齢※1]0〜5歳 [区分]認定こども園 [施設名]天王寺こども園 [所在地]烏ケ辻2-8-2 【電話】06-…
-
イベント
イベント情報(1)
■「健康講座保健栄養コース」受講者募集! 要予約 先着順 無料 食生活改善を進める健康づくりボランティア養成講座です。栄養士、保健師、食品衛生監視員、健康運動指導士から生活習慣病予防のための食生活や健康づくりについて幅広く学べます。 日時:10/30(水)、11/7(木)、14(木)、18(月)、21(木)、28(木)、12/4(水)、11(水)、25(水) 各日13:30~16:00 場所:区役…
-
イベント
イベント情報(2)
■蔵書点検等による休館のお知らせ 10/2(水)~7(月)の期間で休館いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。なお、返却ポストはご利用いただけます。 ■だっこでえほん/あかちゃんのためのおはなしのじかん 先着順 無料 日時:9/26(木) 11:00~11:30 場所:2階 集会室 対象:2歳までの乳幼児と保護者 定員:20組(当日先着順) 出演:天王寺おはなし「ぼちぼち」、絵本…
-
イベント
万博特集
■大阪・関西万博まであと200日! 大阪・関西万博の開催まで9月25日であと200日になります。 本万博では、150の国と25の国際機関をはじめ、企業やNGO/NPO、市民団体等が、世界中から「いのち輝く未来社会」への取り組みを持ち寄り、SDGsの達成とその先の未来を描き出します。 今回は大阪府・大阪市が産学官民一体となって出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」についてご紹介します。 ◆大阪ヘルスケ…
-
くらし
9つの地域活動協議会
■あなたはどの地域にお住まいですか? お住まいの地域の地活協をご存知ですか? 地活協とは 地域活動協議会(略称:地活協)は、おおむね小学校区を範囲として、地域の各種団体などが集まり、話し合いや協力をしながら、地域の課題解決やまちづくりなど、みんなの暮らしとつながる様々な地域活動に取り組んでいます。天王寺区には地域ごとに9つの地域活動協議会があります。 地活協の活動は ほぼすべての地域で「お祭り」「…
-
くらし
天王寺区見守り相談室をご存じですか?
「見守り相談室」は、みんなで支え合えるまちづくりのお手伝いをしています! あなたやご家族、地域で、「いつもと何かが違うかも?」と思ったら、気軽にご相談ください。 (1)要援護者名簿を作り、地域に提供し、日頃の見守り活動等につなげます。 (2)地域で孤立し困っている方を、見守り相談室の職員が訪問し、必要な支援につなげます。 (3)認知症の方が行方不明になった時に、早期発見・保護につなげます。 (4)…
-
健康
第112回 健康づくりNAVI
■9月24日~30日は結核予防週間です 結核は過去の病気と思っていませんか? 大阪市民では、年間約500人(令和4年末現在)が新たにかかっており、最近では高齢者や外国生まれの結核患者が増えてきています。 ・咳や痰が2週間以上続いている ・体重が減る ・食欲が低下している ・微熱 これらは結核の特徴的な症状です。このような症状が続いている方は結核の可能性がありますので医療機関を受診しましょう。 ○B…
-
イベント
「五木ひろし 特別公演 坂本冬美 特別出演」 天王寺区民デーが開催されます
■新歌舞伎座開場65周年記念 歌手生活60年「五木ひろし 特別公演 坂本冬美 特別出演」 天王寺区民デーが開催されます 日時:11/14(木)16:00~開演 第一部/花のお江戸の快男児喧嘩安兵衛 第二部/スペシャルショー 要予約 先着順 天王寺区の地域にぎわい創出のため、天王寺区民を対象に、天王寺区の中心に位置する新歌舞伎座の公演を気軽に楽しんでいただけるよう天王寺区地域振興会と共催で、特別価格…
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9/21(土)~30(月)
全国交通安全運動は、交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故防止を徹底することを目的に、毎年、春と秋に実施しています。交通事故のない社会の実現にむけ、ご協力をお願いします。 ●全国重点 ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車…
-
くらし
地域の保健福祉ふれあい活動(9月実施分)
高齢者食事サービス 要予約 対象:概ね一人暮らしの高齢者 費用:300円程度 ふれあい喫茶 対象:地域の方どなたでも 費用:100円程度 [地域]天王寺 [高齢者食事サービス]13日(金)、27日(金)11:00~ 天王寺連合会館での会食 [ふれあい喫茶]13日(金)12:30~14:30 天王寺連合会館 [地域]大江 [高齢者食事サービス]9日(月)、24日(火)11:00~ 大江会館での会食 …
- 1/2
- 1
- 2