広報なにわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
寄り添って、つながって、安心 浪速区見守り相談室
孤立世帯や認知症高齢者など、生活上のさまざまな課題を抱える方をサポートする浪速区見守り相談室についてご紹介します。 ・いつも笑顔を大切に ・安心して暮らせる地域のために ・寄り添うことを大切にしています ・ささいなことでもご相談ください ・地域とのかけ橋に ・地域とのネットワークも重要 ・身近な相談相手として寄り添います ■エスディージーズ 3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづ…
-
くらし
地域の身近な存在 浪速区見守り相談室を紹介します(1)
日頃の見守り活動や地域のつながりづくりのため、浪速区社会福祉協議会の中に見守り相談室が設置されています。見守り相談室では、福祉の専門家が、多種多様なお困り事の相談に応じて、地域や制度につなげるパイプの役割を担っています。 ■浪速区見守り相談室の役割とは ◆1 要援護者名簿の作成・整理 地域における日頃の見守り活動や災害時の安否確認・避難支援の際に活用するため要援護者名簿 注 を作成しています。作成…
-
くらし
地域の身近な存在 浪速区見守り相談室を紹介します(2)
◆やりがいと難しさについて Q やりがいを感じる部分があればお聞かせください。 三木さん 過去に地域活動への参加支援を行った方が今も引き続き活動に参加されて、楽しそうにされている様子を見かけるとやりがいを感じます。 田中さん 帰りがけに来てもらってよかったわと言っていただくことがあり、そのような時にやりがいを感じます。 Q 難しいと感じる部分についてはいかがですか。 田中さん ご本人が不便さや生き…
-
スポーツ
大阪マラソン開催に伴うごみの収集時間について
2月24日 月曜日・祝日 開催の大阪マラソン当日は、交通規制実施のため、ごみの収集時間が普段と異なります。月曜日がごみの収集日の地域について、朝8時までにごみをお出しいただきますようご協力お願いします。 問合せ:環境局 中部環境事業センター出張所 【電話】6567-0750【FAX】6567-0721 注 月から土 8時から16時30分 1月1日から1月3日を除く祝日を含む
-
子育て
あたりまえの日常をこどもたちのために 里親制度
■さとおやってなぁに。 こどもたちが、もとの家庭で生活できるようになるまでの一定期間、あるいは、自立できるようになるまでの期間、深い愛情と理解をもって自身の家庭で育ててくださる方です。里親には養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親があります。 ▽たとえば養育里親って こどもがもとの家庭で生活できるようになるまで、あるいは、自立できるようになるまでの一定期間、ご自身の家庭で養育してくださる方。一…
-
くらし
お知らせ(1)
■浪速区地域福祉ビジョン 案 へのご意見をお聞かせください 浪速区の特性に応じた地域福祉を推進するため、これまでの地域福祉の取組みを踏まえつつ、令和7年度以降の浪速区地域福祉ビジョン 案 を策定しました。ぜひ、みなさまからのご意見をお聞かせください。 募集期間:2月1日 土曜日から2月28日 金曜日 入手方法:区ホームページ、保健福祉課 3階32番窓口 提出方法:持参・送付・ファックス 問合せ:区…
-
くらし
市内全域で路上喫煙が禁止されています
1月27日から路上 道路、公園、広場、その他の公共の場所での喫煙が全面禁止されています。浪速区内を含む喫煙できる場所は喫煙マップでご確認ください。 問合せ:環境局事業管理課 【電話】6630-3228【FAX】6630-3581
-
子育て
学校配置の適正化 学校の統合に向けた説明会を開催します。申込不要
浪速区では新入生が10名を切る小学校や1学年1学級の中学校が出てきており、学校再編が喫緊の課題となっています。 未就学児の保護者など区民のみなさまを対象に、学校配置の適正化 学校の統合に向けた説明会を開催します。 対象となる小学校:栄小学校、敷津小学校、だいこく小学校 対象となる中学校:難波中学校、木津中学校 説明会の資料・映像や議事要旨については、後日区ホームページに掲載します。 区内にお住まい…
-
くらし
区政会議を開催しました。
令和6年度第2回区政会議を令和6年12月12日に開催し、委員の皆さんからたくさんのご意見をいただきました。会議の一部をご紹介します。 ■令和7年度浪速区運営方針 素案について 意見:女性視点での避難所運営の取組み方針について教えてほしい。 回答:令和5年度は、女性視点での避難所運営に特に力を入れ防災訓練等実施し、令和6年度も継続しております。今後も地域の皆さまのご意見を踏まえ、引き続き取組みを進め…
-
スポーツ
eスポーツ体験講座 無料 要申込
家庭用のゲーム機でボウリングを体験します。 日時:2月26日 水曜日 13時30分から15時 場所:浪速区老人福祉センター 定員:16名 先着順 対象:市内在住の60歳以上の方 申込:来館、電話 2月12日 水曜日から 来館は10時から、電話は10時30分から 問合せ:浪速区老人福祉センター 【電話】6643-0792【FAX】6644-6934
-
くらし
お知らせ(2)
■浪速区民センターで採用面接や社内会議を安価に実現 ホールでの入社式などの利用の他にも面接や研修会、社内会議などにご利用いただけます。 対象:浪速区民 費用:3時間1300円から その他:マイク・プロジェクター・スクリーンなどの備品あり 問合せ:浪速区民センター 【電話】6568-2171 ■社会保険料控除のための納付済額の確認方法について 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は社会保…
-
健康
健康
■認知症講演会アンド在宅医療介護講演会 つながろうご近所さん パート10 地域で寄りそうまちへ 無料 要申込 車いす席有 ▽第1部 認知症講演会 14時から15時 ・講演 絵本から学ぶ認知症 いっしょにあるく ▽第2部 在宅医療介護講演会 15時5分から15時45分 ・講演 記憶のしくみと認知症 ・健康体操 笑いヨガ 日時:3月11日 火曜日 開場 13時30分 場所:区民センター 1階ホール 稲…
-
くらし
名(な)に沸(わ)く浪速区の湯
浪速区には、大阪府公衆浴場組合に所属する銭湯 お風呂屋さんが4軒あります。銭湯は、浴槽が大きくお湯の量が豊富なので、お湯が冷めにくく体の芯までしっかり温まります。銭湯でリフレッシュを図ってみられてはいかがでしょうか。 1 ラジウム温泉 恵美須東1-4-13 【電話】6641-3093 営 6時から24時 休 第2・4木曜 2 ヘルシー温泉タテバ 桜川2-14-19 【電話】6567-1424 営 …
-
健康
健診のお知らせ
種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。対象のかたへは事前に通知します。当日、健診の都合により時間が前後する場合があります。 実施日時 受付時間:2月12日 水曜日 9時から 対象:令和6年9月26日から令和6年10月25日生まれのかた 費用:無料 場所:区役所3階 種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。…
-
健康
ボリューム105 なでこちゃんの健康広場
■狭心症から遠ざかろう 寒くなると心臓の病気が増えるシーズン。今回はその代表格、狭心症です。狭心症は、心臓に栄養を送る冠動脈が狭くなることで起こります。症状としては、胸の痛みや圧迫感ですが、左肩痛などで発症する場合もあります。予防には、血管を傷めつける脂質異常や高血圧、糖尿病、タバコなどを避けることが大切です。定期的な健診や、有酸素運動、食事制限、そして喫煙されている方はもちろん、禁煙を目指しまし…
-
子育て
子育て情報
■ベビーヨガ 無料 申込不要 親子で一緒に楽しむヨガを行います。 日時:2月13日 木曜日 10時30分から11時30分 場所:子育てつどいのひろば 区役所4階 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 問合せ:子育てつどいのひろば 区役所4階 【電話】080-3788-0453 直通 ■ひな飾り制作 無料 申込不要 かわいいおひなさまを制作します。 日時:2月27日 木曜日 10時30分から、13時…
-
子育て
子育て情報カレンダー
カレンダーのマークをチェック ■子育てサロン 地域のつどいの場 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■保育しょ・幼稚園を探しておられるかたに 申込優先 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■子育て相談 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■保育しょ・園 園庭開放 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■ブックスタート 要申込 対象:1歳までのお子さんと保護者 ■2025年2月 3日 月曜…
-
文化
浪速区制100周年プレ企画 ルックルック なにわ区(1)
■第10回 日本橋地域 2025 令和7年、浪速区は区制100周年を迎えます。その節目にあたり、浪速区の歴史を区内11地域の皆さんと座談会で振り返る連載企画です。第10回では、日本橋地域の皆さんに当時の思い出やエピソードなどを伺いました。 ■宿場まちとして栄えた長町 岩上さん 江戸時代の日本橋筋 堺筋は公儀道 幕府の管理する道でした。公儀道は長堀橋から始まって南へ日本橋、名呉橋 今の阪神高速1号線…
-
文化
浪速区制100周年プレ企画 ルックルック なにわ区(2)
■眺望閣と五階百貨店 区長 明治時代には日本橋地域に有宝地という遊園地ができたと聞きました。そこの目玉が眺望閣という展望台で、それが、今の五階百貨店と関係があるそうですね。 岩上さん 当時の眺望閣は5階建てで、それが五階百貨店の呼び名の始まりです。 区長 眺望閣が5階建てだったからそう呼ぶようになったんですね。眺望閣は今の五階百貨店の場所にあったんですか。 宇野さん 眺望閣はもう少し北にあったよう…
-
文化
浪速区制100周年プレ企画 ルックルック なにわ区(3)
■日本橋地域年表 1869 明治2年 大坂三郷廃止。長町と御蔵跡一円は南大組の一部となる 1872 明治5年 長町が日本橋筋に改称される。 1888 明治21年 日本橋四丁目の現在の五階百貨店の西側に眺望閣開業 1889 明治22年 大阪市制発足、日本橋地域の一部が大阪市南区の一部となる 1897 明治30年 第一次市域拡張、日本橋地域全域が大阪市南区となる 1898 明治31年 高津入堀川・鼬 …
- 1/2
- 1
- 2