ひがしなりだより 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
東成区100周年 身近な相談窓口 地域福祉活動サポーター
■サポーターさんに相談しよう 身の回りのお困りごとなどもお気軽にご相談ください。おまもりネット手帳の発行・変更などもおこなっています。 ◆活動の拠点とサポーターの皆さん ◇北中道 北中道地域集会所 中道4-4-26 【電話】6977-1905 池田さん ◇東中本 東中本憩の家 東中本2-16-16 【電話】6977-1907 高田さん ◇中本 中本憩の家 中本4-5-8 【電話】6977-1906…
-
イベント
イベント・講座情報(1)
◆手話奉仕員養成講座初級コース エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 日時:4月16日(水)~令和8年2月14日(土)19時~20時30分(全35回、毎週水曜日) ※4月16日(水)は開講式を、令和8年2月14日(土)は修了式を開催。 場所:コミ協ひがしなり区民センター 対象:市内に在住・在勤・在学で高校生以上の初心者の方 定員:25名(応募多数の場合は抽選) 費用: ・テキスト代 税込3,…
-
イベント
イベント・講座情報(2)
◆コミ協ひがしなり区民センター ―区民センター冬のコンサート特集― エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに ◇東成区音楽団吹奏楽部ファミリーコンサート 申込不要 無料 日時:2月9日、日曜日 14時開演(13時30分開場) 場所:コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 対象:本公演は広く皆さまにお楽しみいただくために年齢制限はございません。小さなお子さまも来場されます。趣旨に鑑みご理解いた…
-
くらし
住宅用火災警報器の点検・交換を
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 住宅用火災警報器は古くなると電池切れや機器の劣化等で火災を検知しなくなることがあるので注意が必要です。 月に1度は点検し、設置年月や製造年月日を確認して10年を目安に取り換えましょう。 国の定める規定に適合したものには「検定マーク」が付いているので、購入時に参考にしてください。 問合せ:東成消防署 【電話】6971-0119
-
しごと
企業・店舗の皆さん「東成100年一首」を募集しています
企業名や店舗名、製品名等を織り込んだ「東成100年一首」を作成し、その名を東成の100年に刻みませんか。 作品はカルタ製作委員会が選考し、100周年記念イベントなどで活用予定です。なお、採択された企業等の皆様にはご寄付(宣伝費)をお願い申し上げるとともに、もれなくカルタを進呈します。皆様のご応募をお待ちしております。(※2月28日(金)締切) 応募資格:区内所在の企業・店舗等 作品: ・字ふだ (…
-
くらし
お知らせ
◆介護サービス利用料などの医療費控除について エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担分は、所得税の確定申告を行うと、医療費控除の対象となる場合があります(「領収書」が必要です)。 なお、おむつ代の医療費控除を受けるには、領収書とともに医師が発行した証明書が必要です。 ただし、要介護認定を受けている方で、医師の証明に代わる確認書…
-
くらし
障がいのいろいろ相談会
申込不要 無料 日時:2月14日(金)13時~15時 場所:区役所2階フロア待合へ直接お越しください。 問合せ:保健福祉課 【電話】6977-9857【FAX】6972-2781
-
くらし
大阪マラソン2025開催に伴うごみ収集時間変更のお知らせ
エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 普通ごみ、資源ごみ、容器包装プラスチック、古紙・衣類について、2月24日(月曜日・振替休日)は、交通規制の影響により収集時間帯が普段と変わる地域がありますので、当日の「朝8時まで」に必ずお出しください。 ※2月25日(火)からは通常どおりの収集になります。 ※なお、1日かけて収集しますので全ての地域で朝8時にごみを収集するわけではありません。 問合…
-
くらし
令和6年分確定申告
◆確定申告は、マイナポータル連携で自動入力 一度ご利用いただくとそのメリットを実感 翌年以降は、さらに便利に ◇利用した方から驚きの声 「確定申告書の作成時間が短縮」 「医療費やふるさと納税のデータが自動で連携されて楽」 「入力の手間もミスもなく安心」 令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。 これを機会にマイナンバーカードを活用しましょう ◆東成税務署内には…
-
くらし
東成区役所での各種無料相談(2月1日~3月10日)
対象:大阪市民の方 ※事情により中止となる可能性があります。 ◆弁護士による法律相談 定員:8人 日時: 2月6日、13日、20日、27日 3月6日 すべて木曜日 13時~17時 申込み:事前予約 ・事前オンライン予約(先着4名) 相談日13日前9時から相談日9日前17時30分 ・事前電話予約 【電話】050-1808-6070 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)12時から相談日前日の1…
-
子育て
子育て情報
◆「プラザ・フェスタ」を開催します 子ども・子育てプラザの全フロアを使ったイベントです。小さいお子さんから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん 子育てを応援する支援者一同が皆さんの参加をお待ちしています。 費用:無料 日時:3月1日(土)9時30分~15時 場所:東成区子ども・子育てプラザ 対象:乳幼児親子・小中高校生(保護者可) 定員:100名 ※来館は自由ですが、定員に達した場合入場制限をおこな…
-
イベント
こんにちは。栄養士です
◆食生活を見直すきっかけに。塩分控えめクッキング エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を おいしく減塩できる方法について、クッキングを通して楽しく学びませんか。調理実習と試食、保健師、栄養士の講話もあります。 日時:2月26日(水)10時30分~13時 場所:保健福祉センター分館 2階 定員:15名(先着順) 費用:600円 持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ等)、マスク、筆記用具 メニュー…
-
健康
各種検診
実施場所:保健福祉センター分館 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 検診名:乳がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時: 2月8日(土)9時30分~10時30分 2月16日、日曜日 9時30分~10時30分 対象(大阪市民):40歳以上の女性の方 注:令和4年度に同等の検診(自費や診療(診療で検査した場合は、「異常なし」の場合に限ります。)を除く)を受診されていない方。 内容:…
-
健康
各種相談・教室
費用:無料 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 内容:専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 申込み:電話・来所にて申込み 日時:2月7日(金)14時~16時 対象:区内在住の方 場所:区役所2階相談室 内容:統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 申込み:電話・来所にて申込み 日時:2月13日(木)14時~16時 対象:統合失調症等の精神疾患患者を抱える…
-
子育て
乳幼児健診・講習
場所:保健福祉センター分館 費用:無料 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を ◆乳幼児健診 申込不要 (1)身体計測 (2)医師による診察 (3)歯科健診(1歳6か月児・3歳児) (4)屈折検査(3歳児) ・3か月児健診 日時:2月6日(木) 対象:令和6年9月18日~令和6年10月17日生まれ ・1歳6か月児健診 日時:2月20日(木) 対象:令和5年7月生まれ ・3歳児健診 日時:2月…
-
子育て
イチオシ掲示板
◆大阪・関西万博まであと50日(2月22日時点) 広報紙12月号1面で発表させていただきました、絵画・ポスター・川柳、団体の部の最優秀賞は、今里幼稚園のあやめ組のみなさんが受賞されました。園長先生にインタビューさせていただきました。 ◇質問 どのようにして作品を作りましたか。 回答:雨上がりに虹を見つけることが得意なミャクミャクと、東成区が大好きなうりちゃんにぴったりな作品になるようにクラスのみん…
-
イベント
地域からのお知らせコーナー 東中本地域
◆令和6年12月1日(日)に東中本ふれあいまつりが開催されました 地域住民の皆様の「ふれあい」「楽しみ」「にぎわい」をテーマにまちづくり協議会など各団体の協力により、東中本小学校で開催されました 晴天のなか、子どもたちをはじめ、世代を超えてふれあいを楽しんでいただけるイベントとなり、会場は大勢の方でにぎわいました。 次回、12月の開催をお楽しみに エスディージーズ17 パートナーシップで目標を達成…
-
くらし
みくりのじっくりひがしなり
◆東成区百周年記念事業 東成区らしい、区役所庁舎をめざして 最近の「ひがしなりだより」の至る所に、大阪・関西万博と同じようにわたしたちの東成区の百周年記念事業関連の記事(今月号では2面)が目立つようになってきました。今回は記念事業の一環として、国産木材を使用して取り組む、区役所庁舎(内装)一階と二階の整備・改装についてお知らせします。 東成区は、大阪・関西万博が開催される今年の4月の1日に、区制百…
-
その他
その他のお知らせ(ひがしなりだより 令和7年2月号)
◆2025年(令和7年)2月号 ナンバー345 ※大阪市のホームページは多言語に対応しています。 大阪・関西万博開催まで、あと50日(2月22日時点) 地域からも万博を盛り上げます ◆東成区役所 郵便番号537-8501 大阪市東成区大今里西2-8-4 【電話】6977-9986【FAX】6972-2732 【HP】http://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/ …