広報いくの 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
子育て
■ウェルカムベビースクール(妊婦教室) 無料 妊娠・出産・産後の健康管理や育児に関するお話をします。出産に向けての準備をしながら、楽しく交流しましょう。(月1回の全3回コース・どの月からでも参加可) 日時:4月16日(火)14:00~16:00(受付13:40~) 場所:区役所 2階集団検診室 対象:区内在住の妊婦及びその配偶者(パートナーの方もどうぞ) 内容: ・ママと赤ちゃんのための食事のおは…
-
健康
健康・福祉
■4月分から特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の手当月額が変わります (1)特別児童扶養手当(1級):53,700円→55,350円 (2)特別児童扶養手当(2級):35,760円→36,860円 (3)特別障がい者手当:27,980円→28,840円 (4)障がい児福祉手当:15,220円→15,690円 (5)経過的福祉手当:15,220円→15,690円 ※(1)(2)は20歳未満で政令で…
-
健康
生野区役所でのがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等
夜間に実施するのは年に1回。5月16日(木)だけです! 大阪市がん検診は検査費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証をお持ちの方、市民税非課税世帯の方などは無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、来庁または「大阪市行政オンラインシステム」で予約してください。(予約受付は、定員になり次第終了します。) ★…特定健診(40歳以上・予約不要)併設日 (注意)特定の…
-
健康
いくみんカラダ通信
■身体を動かしてがんを予防! みなさん、運動や家事、通学、仕事などの身体活動※¹は一日にどれくらいできていますか? 身体活動量が高い人は、免疫機能の改善などにより、がん腫瘍の成長を低下させる可能性があり、大腸がん、子宮体がん、乳がんといったがんのリスクを減少させることができるといわれています。※² ◇どれくらいの身体活動が必要? 18~64歳:1日60分以上 歩行またはそれと同等以上の身体活動(1…
-
くらし
お知らせ
■8月8日(木)開催「いくの食育・健康フェア」の協賛企業等を募集します! 申込み:くわしくは区ホームページまで 締切:5月10日(金)必着 問合せ:区役所保健福祉課 2階24番 【電話】06-6715-9882【FAX】06-6712-0652 ■4月はお引越しシーズンのため窓口が大変混雑します 住所変更の手続き等で窓口が大変混雑します。手続き終了まで、長時間お待ちいただく場合もございますので、お…
-
くらし
各種無料相談
先着順 お気軽にご相談ください ▽法律相談 要予約 日時:4月9日・16日・23日 いずれも火曜日 13:00~17:00(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む 場所:生野区役所 定員:第2火曜24組、第3・4火曜16組 予約:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日(祝日の場合はその前の開庁日)の12:00~相談日前日の17:00…
-
くらし
能登半島地震 被災地支援での気づき そして、みなさんへ伝えたいこと
大阪市では、発災当日から被災地へ職員を派遣しており、生野区役所からも避難所運営支援等のため職員を派遣しています。 ■被災地支援に従事した職員の声 ◇日ごろの備えが大切 令和6年1月22日~1月27日 能登半島に入ったあたりから、道路はいたる所でひび割れ、崩落しているところも珍しくありませんでした。街の中に入ると、倒壊した家や折れ曲がった信号、電柱などが見えました。上下水道とガスは遮断され、トイレ…
-
くらし
こんな時はぜひご相談ください
・認知症の相談がしたい ・介護保険のサービスを利用したい ・地域の高齢者の集まりを知りたい ・高齢者が虐待を受けているかも ■担当地域:御幸森、中川、北鶴橋、鶴橋 (1)鶴橋地域包括支援センター 鶴橋2-15-28 【電話】06-6715-0236【FAX】06-6715-0237 (2)大池ブランチ(こころの家族 故郷の家・大阪) 中川2-4-26 【電話】06-6753-6580【FAX】06…
-
くらし
いくのメロディー通信 No.25
区長のコラム 元日に発生した能登半島地震の被災地支援で大阪市は輪島市を一対一で支援することとなり、生野区役所からも職員を派遣し、避難所の運営支援にあたっています。そのほか、能登町や小松市にも保健師を派遣し健康管理支援を行っています。 1月末時点では、現地の電気は復旧していたものの上下水道とガスは遮断されており、宿泊施設での入浴もできない状況でした。そのような中で、避難所でも必要な物のとりまとめをし…
-
くらし
今月の生野区のみなさんに伝えたいコト!
■令和6年「春の全国交通安全運動」 4/6(土)~4/15(月) 生野区を「全員が絶対信号を守るまち」にしていこう! 問合せ:区役所地域まちづくり課 4階44番 【電話】06-6715-9012【FAX】06-6717-1163
-
その他
その他のお知らせ(広報いくの 令和6年4月号)
広報いくの4月号オープンデータ 令和6年4月1日発行(No.335) ■引っ越しや戸籍の届出窓口予約が行政オンラインシステムより可能です(電話等は不可)。 くわしくはこちら(本紙二次元コード参照) 問合せ:区役所窓口サービス課(住民情報)1階5番 【電話】06-6715-9963【FAX】06-6715-9110 編集/発行:生野区役所企画総務課 〒544-8501大阪市生野区勝山南3-1-19 …