広報いくの 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
広報紙広告募集
■いくのに住む人にもっと知ってもらいませんか? ・「いくの割」スタート(生野区内の店舗や事業者等が対象) ・広告費は¥18,000(中面1/3枠使用)から※割引適用時 ・生野区内すべてのご家庭・事業所に届く(73,000部発行) 空き面・金額・申し込み方法など(くわしくは本紙二次元コード参照) 問合せ:区役所企画総務課4階45番 【電話】06-6715-9683【FAX】06-6717-1160
-
子育て
子育て
■ウェルカムベビースクール(妊婦教室) 無料 妊娠・出産・産後の健康管理や育児に関するお話をします。出産に向けての準備をしながら、楽しく交流しましょう。(月1回の全3回コース・どの月からでも参加可) 日時:5月21日(火)14:00~16:00(受付13:40〜) 場所:区役所2階集団検診室 対象:区内在住の妊婦及びその配偶者(パートナーの方も参加可能) 内容: ・妊娠中と赤ちゃんのお口の中の健康…
-
健康
健康・福祉
■令和6・7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が改定されました 被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75%となります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました。ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和措置があります。(※年間限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障がい認定により資格取得した方は73万円・所得割率については、賦課のもととなる所得金額が58…
-
健康
生野区役所でのがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等
大阪市がん検診は検査費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証をお持ちの方、市民税非課税世帯の方などは無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、来庁または「大阪市行政オンラインシステム」で予約してください。(予約受付は、定員になり次第終了します。) ※夜間に実施するのは年に1回。5月16日(木)だけです! 内容:大腸がん検診 肺がん検診 要予約 日時: 5月16…
-
健康
乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン券を送付します(5月末~6月上旬送付予定)
■5月末に送付する対象者 ・子宮頸がん 20歳(平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの女性市民) ・乳がん 40歳(昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの女性市民) ■6月上旬に送付する対象者 ・乳がん 41~59歳(昭和39年4月2日~昭和58年4月1日生まれの女性市民※大阪市国民健康保険被保険者に限る) クーポン券が届くまでに大阪市が実施するがん検診を受診した方の償還払い手続き…
-
健康
いくみんカラダ通信
■子育て期のタバコ ○妊婦が喫煙をすると次の5つのリスクが高まります! 自然流産 胎児発育遅延 早産 周産期死亡 低出生体重児 ○受動喫煙が原因で年間約15,000人が死亡!特に子どもは乳幼児突然死症候群(SIDS)、ぜん息のリスクが高くなります! ○目の前で喫煙していなくても「たばこの煙」は周りの人に影響します!換気扇の下、空気清浄機の近く、ベランダ、加熱式タバコ…これでは完全に防げません! ◇…
-
くらし
学び
■花と緑をふやす活動、はじめませんか? 「生野区緑化ボランティア」育成講習会 要申込 無料 花づくりについて、基礎知識と実践的なスキルを習得し、生野区での緑化活動を推進していただける方を募集します! 日時: (1)6月11日(火) (2)7月9日(火) (3)9月10日(火) (4)10月8日(火) (5)11月12日(火) いずれも10:00~12:00 場所:いずれも区役所内会議室 対象:区内…
-
くらし
お知らせ
■地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員及び主任児童委員 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された守秘義務を持つ特別地方公務員です。生活上のことや子どものこと、その他福祉に関して相談のある場合は、お近くの民生委員・児童委員及び主任児童委員にご相談ください。 問合せ:生野区民生委員児童委員協議会(区役所保健福祉課内2階20番) 【電話】06-67…
-
くらし
各種無料相談 先着順
お気軽にご相談ください ■法律相談 要予約 日時:5月14日・21日・28日 いずれも火曜日 13:00~17:00(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む 場所:生野区役所 定員:第2火曜24組、第3・4火曜16組 予約:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日(祝日の場合はその前の開庁日)の12:00~相談日前日の17:00まで(…
-
くらし
暮らしても遊んでも働いても面白い 異和共生のまち生野区をめざして
■すべての区民に「居場所」と「持ち場」のあるまちへ 「居場所」と「持ち場」のあるまちとは、区民一人ひとりが安心してつながりの中で暮らし、まちの活動の担い手としての役割を持っているまちです。 少子高齢化の最先端のまちとして課題解決を進めると同時に、人口や地域活動の担い手が増える「持続可能なまちづくり」をめざしていく必要があります。そのために、「異なったまま、和やかに、共に生きる」という「異和共生」※…
-
くらし
いくのメロディー通信 No.26
■区長のコラム 北鶴橋小学校と鶴橋小学校の学校再編において、本紙12ページ下段のとおり鶴橋小学校の新校舎完成が令和8年度の見通しとなりましたため、再編時期を令和8年4月から令和9年4月に変更しました。児童や保護者の皆様、地域住民の皆様に多大なご心配ご不安を与えることになってしまい、心より深くお詫び申し上げます。 大阪市24区の区役所では毎年窓口サービスに民間の覆面調査による格付けがされています。昨…
-
子育て
北鶴橋小学校と鶴橋小学校の再編時期を令和9年4月に変更しました。
大阪市では、大阪市立学校活性化条例において、小規模な小学校は、学級数の規模を適正規模にするための「学校再編整備計画」を策定しなければならないとされています。 北鶴橋小学校と鶴橋小学校については、鶴橋小学校校舎の一部を解体して新校舎の建築を行い、令和8年4月に再編する計画を令和4年2月に策定していましたが、工事請負業者を決めるための入札が成立せず、再度の入札を行うこととなり、新校舎が令和8年度に完成…
-
その他
その他のお知らせ(広報いくの 令和6年5月号)
■広報紙「広報いくの」5月号 オープンデータ 令和6年5月1日発行(No.336) ■情報発信中! 区役所X(旧ツイッター) 区全般 教育・学校再編関係 区役所やさしい日本語Facebook 官民連携まち情報サイトいくのぐらし.com 編集・発行:生野区役所企画総務課 〒544-8501大阪市生野区勝山南3-1-19 【電話】06-6715-9683【FAX】06-6717-1160