広報すみよし 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
今月のすみちゃんクイズ
令和5年1月〜12月に住吉区内で発生した交通事故件数は? ヒント→2面 答えは住吉区X(旧Twitter)で発表! ぜひチェックandフォローお願いします! 広報すみよし7月号でも答えを発表します
-
健康
6月は食育月間 はじめよう!持続可能な減塩生活
食塩のとり過ぎは高血圧等の生活習慣病に大きく関わっています。 ■和定食 ご飯0g 漬物1.1g 味噌汁1.4g おひたし0.6g 煮物2.3g 焼き魚1.1g バランスよく見えるけど…この1食に6.5gの塩分が!! さらにお漬物やダイコンおろしにお醤油をかけたら…増えてしまう! ■20歳以上が1日に食塩を摂取する平均値 男性:平均10.9g 目標7.5g未満 とりすぎ 女性:平均9.3g 目標6….
-
健康
あなたはどのタイプ? あなたに合った減塩生活をスタート!!
●濃い目の味が好きなあなた こっそり減塩 調味料は控え目に!急にうす味にせず徐々にうす味に慣れましょう ・かつお、昆布、煮干しなどの天然だしでとっただし汁を活用しましょう ・素材のおいしさを活かすため、新鮮な材料を使いましょう ・しょうゆ、ソースはかけずに小皿に入れてつけましょう ●めん類や汁物が好きなあなた 汁減らし減塩 うどんやラーメン、みそ汁などには、塩分が含まれています ・めん類を食べる時…
-
くらし
交通事故に気をつけましょう!
令和5年交通事故死亡者数は、全国で大阪がワースト1です!! ■交通事故発生状況 令和5年1月~12月(前年比) ◇発生件数 大阪府 25,951件(+442) 住吉区 372件(+15) ◇死者数 大阪府 148人(+7) 住吉区 3人(+3) ◇負傷者数 大阪府 30,097人(+337) 住吉区 415人(+16) ■自転車事故にご注意ください! 住吉区は大阪府下で最も自転車関連事故の割合が多…
-
くらし
お知らせ情報[くらし・手続き]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■令和6年度国民健康保険料が決まりました 年間保険料や内訳をお知らせする「保険料決定通知書」を6月中旬に送付します。令和6年度の国民健康保険料は次の表により計算した金額となります。 なお、被保険者間の負担の公平性の観点から、令和6年度より「府内統一保険料率」と…
-
くらし
お知らせ情報[防災・防犯]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■6月の防犯キャンペーン 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・X(旧Twitter)にてお知らせします。 日時:6月20日(木)11時~11時30分(小雨決行) 場所:長居商店街(長…
-
くらし
ハト・カラスへのエサやりはやめましょう!
無責任なエサやりは指導・罰金の対象になる場合があります。目撃された人は、実際にエサやりを行っていた場所や時間等の情報の提供にご協力をお願いします。 ■特に情報が欲しい地域 ・我孫子1、2丁目 ・我孫子東1、2丁目(主に我孫子中学校外周) ・長居東3、4丁目 ・苅田2丁目 問合せ:保健福祉課1階19番窓口 【電話】6694-9973【FAX】6694-6125
-
健康
お知らせ情報[健康・福祉]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■介護保険利用者負担限度額認定証等の申請および更新について 市民税非課税世帯などの低所得者で、介護保険を利用して、介護保険施設などへ入所や短期入所した場合に、食費・居住費が負担軽減される認定証等の有効期限は7月31日(水)です。更新希望の方は6月28日(金)ま…
-
子育て
お知らせ情報[子育て]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■児童手当現況届について 現況届の提出は原則不要となりましたが、現況届の提出が必要となる受給者には現況届を送付しています。まだ提出されていない人は早めに提出してください。 現況届を提出されない場合は、6月分(10月支払分)以降の手当の支給が停止されます。また、…
-
イベント
お知らせ情報[文化・芸術]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■ひふみ号による「花と緑の講習会」“アジサイの栽培管理”★ 植物や緑に興味のある人、庭木や草花でお悩みの人、気軽にご参加を。 日時:6月19日(水)14時~15時30分 場所:我孫子公園(我孫子5-2) 定員:30名程度(当日先着順) 費用:無料 問合せ:長居…
-
その他
広報すみよし9月号 講座・イベント情報 募集中
掲載依頼は7月5日(金)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ:政策推進課3階35番窓口 【電話】6694-9842【FAX】6692-5535
-
くらし
住吉消防署万代(まんだい)出張所が新庁舎 になりました!
新庁舎は4階建てとなり、屋上には災害に備えた非常用発電設備が設置されています。また、近年増加傾向にある救急需要に対応するため、救急隊が1隊増隊されました。 ●高規格救急車(A241) 救急救命士が常時乗車。車内には、救急資器材を積載し、病院搬送までの間、適切な応急手当を実施します。また、災害内容により、医療機関から災害現場まで医師・看護師を搬送することもあります。 ※写真は本紙をご覧ください ●消…
-
くらし
移動図書館 まちかど号 ★
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 6月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305【FAX】6539-3336
-
くらし
区民センターからのお知らせ
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ●各種講座(7〜9月) ◇健康バレエストレッチ★ 日時:月曜日10時30分〜11時20分 場所:錦秀会住吉区民センター 定員:30名 申込み:窓口・ファックス・ホームページにて ※受講料はお問い合わせください。 問合せ:錦秀会住吉区民センター(南住吉3-15-…
-
くらし
住吉図書館へ行こう!
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ●蔵書点検などによる休館のお知らせ★ 休館中の資料の返却は、返却ポストをお使いください。 日時:6月12日(水)から6月17日(月) ●英語絵本のおはなし会★ 大阪学芸高等学校ESS部のみなさんが英語絵本の読み聞かせを行います。 日時:6月23日(日)15時~…
-
くらし
すみよし町会タイムズ vol.6
今回は東粉浜(ひがしこはま)連合振興町会をご紹介します! ・町会数:8 ・会長:北原隆(きたはらたかし) ・女性部長:村田美紗子(むらたみさこ) ■『安全・安心で活気のあるまちづくり』をモットーに、引き継がれてきた良いものは大切に残しつつ、時代に即した運営や事業を行っています。 ◇東粉浜連合の取組 各会・部・団体と連携しながら、特に連合青壮年団が各事業の実働を担い、春まつり・体育祭・敬老大会・ハロ…
-
イベント
6月17日で大阪・関西万博開催まで残り300日!
今後、住吉区内の各イベントに万博PRブースを設置します。 ぜひお越しください!大阪・関西万博をいっしょに盛り上げよう! ※詳細はホームページでお知らせします。 問合せ:政策推進課3階35番窓口 【電話】6694-9842【FAX】6692-5535
-
くらし
無料相談のご案内(1)
対象:大阪市内在住の人 ●弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 日時:6月6日(木)・12日(水)・20日(木)・26日(水)、7月4日(木)13時~17時 定員:16名(※6月6日・7月4日は24名) 場所:区役所3階相談室 予約:予約専用電話(24時間受付)電話050-1808-6070 相談日:7日前の12時~相談日前日の17時電話にて (相談日7日前が閉庁日の場合はその前開庁日から…
-
くらし
無料相談のご案内(2)
対象:大阪市内在住の人 ●生活自立相談 日時:平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 場所:区役所4階41番窓口 問合せ:事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 【電話】6654-7763【FAX】6654-7651 ●人権相談窓口 日時:平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 場所:区役所3階34番窓口 問合せ:教育文化課 【電話】6694-9989【FAX】6692-5535 ●犯…
-
健康
各種検診などのご案内
●大腸がん検診(要予約) 日時:6月24日(月)、7月5日(金)9時30分~10時30分 場所:区役所1階19番窓口 対象:40歳以上 費用:300円 ●肺がん検診(要予約) 日時:6月24日(月)、7月5日(金)9時30分~10時30分 場所:区役所1階19番窓口 対象:40歳以上(喀痰検査は規定有) 費用:肺(無料)・喀痰(400円) ●乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約) 日時:6月24日…
- 1/2
- 1
- 2