広報東住吉なでしこ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(1)
◆9月22日(日)は、マイナンバーカードに関する手続きができません 日曜開庁日ですが、マイナンバーカードの関連システムがメンテナンスにより全国的に停止することから、マイナンバーカードに関する手続き(住所・氏名の書き換えやカードの交付、電子証明書に関すること等)ができませんのでご注意ください。 問合せ:窓口サービス課(住民情報) 2階 マイナンバーカード受付窓口 【電話】06-4399-9833【F…
-
くらし
お知らせ(2)
◆災害時外国人支援ボランティア募集 オンライン説明会(無料 要申込) 災害時に円滑に外国人支援が行えるよう、災害時外国人支援ボランティアの育成をはじめ、外国人住民への広報・啓発などを実施しています。災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの方にオンラインで説明会を開催します。 ※災害時外国人支援ボランティアは随時区役所ホームページにて募集しています 日時:10月9日(水)19:0…
-
くらし
大阪市生涯学習推進員永年勤続表彰が行われました
多年にわたり本市の生涯学習の推進に寄与された方々を表彰する「令和6年度大阪市生涯学習推進員永年勤続表彰」において、東住吉区では2名の方が受賞されました。多年にわたる皆さんの功績に敬意を表し、このたびの栄えある受賞を心からお祝い申しあげます。受賞された方は次のとおりです。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:区民企画課 5階54番 【電話】06-4399-9904【FAX】06-6629-4564
-
くらし
Higashi Sumiyoshi 区長の部屋
◆高齢者食事サービスにお伺いしました。 7月17日に南百済会館へお伺いし、高齢者食事サービスの現場を拝見しました。おおむねおひとり暮らしの高齢者の皆様に食事を提供していただく様子を拝見し、高齢者の皆様の食生活の改善・健康増進につなげていただいていること、高齢者の皆様が住み慣れた地域で孤立することなく、地域の皆様と様々な交流を持ちながら生活を続けられるようにしていただいていることを実感しました。お誕…
-
子育て
保育所・認定こども園等の入所申込を受付(1)
令和7年4月からの保育所・認定こども園等の入所申込を受付します 入所基準: ・保護者が就労や疾病等の理由により、家庭で児童の保育ができない場合 ・障がい児等で集団保育が必要と認められる場合 申込書配付期間:9月4日(水)~10月15日(火)(土日祝は除く) 申込書配付場所:各保育施設、保健福祉課(福祉)2階28番、矢田出張所、大阪市ホームページよりダウンロード ※各保育施設での土曜日の配付について…
-
子育て
保育所・認定こども園等の入所申込を受付(2)
◆認定こども園 育和学園幼稚園 入所可能年齢:10ヶ月~5歳 開所時間:8:00~19:00 場所:西今川1-19-2 問合せ:【電話】06-6713-0552 育和学園生長幼稚園 入所可能年齢:1~5歳 開所時間:7:30~18:30 場所:山坂4-16-16 問合せ:【電話】06-6692-3204 今川幼稚園 入所可能年齢:0~5歳 開所時間:7:30~19:00 場所:田辺6-6-13…
-
イベント
施設情報
◆長居植物園 ◇開園50周年記念事業 グラスフェア 芝生広場では、細くてゆったりとカーブを描くような草姿が特徴のグラス類(イネ科の植物)が風に揺れ、秋の訪れを感じることができます。繊細でピンク色の穂が美しい「カピラリス」や草丈3mを超える迫力満点の「パンパスグラス」等、思わず触れたくなるふわふわの穂先がとっても魅力的!植物本来が持つ美しい景色をお楽しみください。 日程:9月21日(土)~10月2…
-
くらし
9月の巡回日 移動図書館まちかど号
9月6日・10月4日(金) 10:25~11:15 矢田東小学校東門(住道矢田2-7) 9月7日・10月5日(土) 14:25~15:05 サンヴァリエ針中野6号棟前(湯里3-2) 9月21日(土) 10:20~11:20 中町会公園(杭全7-14) 9月28日(土) 11:25~12:05 平野白鷺公園(今川6-7) 10月3日(木) 14:25~15:00 市営矢田部住宅中央公園(公園南矢田1…
-
くらし
防犯・防災
◆東住吉消防署からのお知らせ ◇9月8日~14日は「救急医療週間」です! 毎年9月9日を「救急の日」とし、この日を含む1週間を「救急医療週間」としています。 大阪市消防局でも救急の日を中心に、市民のみなさまに救急業務への理解と認識を深めていただくため、様々な行事を実施予定です。 [救急安心センターおおさか(24時間365日対応)] 突然の病気やケガで困ったら・・病院に行った方がいい?救急車を呼ん…
-
くらし
市民向け無料相談
大阪市内に気象警報が発表されている場合は中止となることがあります。 ◆弁護士による法律相談 要予約 土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権等の相談 日時:9月17日・24日・10月1日・8日(火)13:00~17:00(最終時間枠は16:30) 1名(組)30分以内 場所:区役所 5階53番窓口 予約:【電話】050-1808-6070 予約期間:相談日1週間前(相談日1週間前が閉庁日の場合…
-
健康
各種健診
各種検診・特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます。 SDGs 3 すべての人に健康と福祉を 保健福祉センターで実施する各種がん検診等は抽せんではなく先着順で受け付けます(予約は必要です) ・各種検診では手話通訳を配置できる場合があります。(事前申込必要) ・各種健診(検診)は、台風等で中止になることがあります。 ・料金免除の制度があります。詳しくはお問合せください。 ・結核健診の結果は、精密検…
-
健康
健康管理は特定健診から!
大阪市国民健康保険被保険者のうち、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、がん・心臓病・脳卒中などの生活習慣病の発症や重症化を予防するための特定健診を無料で実施しており、対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。年度後半は混雑しますので早めの受診がオススメです!40歳未満の方が受けられる健診もありますので、詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 「おおさか健活マイレ…
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です 住み慣れた地域で自分らしく、健康に(1)
SDGs 3 すべての人に健康と福祉を ◆いきいき百歳体操に参加しませんか? いきいき百歳体操は、転ばない体づくりのための体操です。おもりを手足に巻き、椅子に座って行う、簡単で安全なエクササイズです。 地域名:全ての方 実施場所:東住吉区老人福祉センター 開催日:毎週(火)(金)(1)13:30~(2)15:00~ (水)(木)13:30~ 地域名:育和 実施場所:育和社会福祉会館 開催日:毎週(…
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です 住み慣れた地域で自分らしく、健康に(2)
◆安心して暮らすための相談窓口 「地域福祉サポーター」は、日常生活における“困りごと”の相談対応や、地域包括支援センターなどの専門機関・公的機関との連絡調整を行なっています。育児や介護、ご近所や地域での困りごとなど気軽にご相談ください。 公式キャラクター ラヴィリー 地域名:育和 相談窓口:育和社会福祉会館(杭全2-11-14) サポーター携帯:【電話】090-5068-4552 会館電話番号:【…
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です 住み慣れた地域で自分らしく、健康に(3)
◆高齢者食事サービス(ふれあい型)事業を実施しています 区内各地域の高齢者食事サービス委員会が実施主体となり、高齢者食事サービス事業を実施しています。この事業では、地域のボランティアの皆さんが、ひとり暮らしの高齢者等の方々に会食や配食のお世話をし、ひとり暮らしの高齢者等の健康増進と地域社会との交流を深めることを目的に活動しています。 ◇対象となる方 ・65歳以上のひとり暮らしの方 ・高齢者のみの…
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です 住み慣れた地域で自分らしく、健康に(4)
◆高齢の方のための相談窓口 地域包括支援センターと総合相談窓口(ブランチ)は、地域で暮らす65歳以上の皆さんを支えるための身近な相談窓口です。 秘密厳守 相談無料 ◇このようなご相談はありませんか? 隣の家から、最近怒鳴り声が聞こえる 介護保険の申請をしたい 介護予防について知りたい 近所の一人暮らしのおばあさんを最近見かけない 相談窓口:東住吉北包括支援センター 電話番号:【電話】06-6…
-
イベント
令和6年度東住吉区みんなの健康展を開催します
ご自身だけでなく、家族や周りの方は健康ですか?運動・食事・生活習慣など、みんなで健康のことを考えてみましょう!ぜひご来場ください。 無料 日時:10月5日(土)13:00~15:00 場所:区役所3階 ◆測ってみよう! ・血管年齢測定 あなたの血管は何歳? ・体力測定 ・骨粗しょう症検査 ・体脂肪測定 実は隠れ肥満かも・・・ ・アルコール体質判定 など ・野菜たっぷり中学生お弁当コンテスト表…
-
講座
クラインガルテン広場「コケ玉づくり講習会」
◆参加者募集!(要申込) SDGs 11 住み続けられるまちづくりを・15 陸の豊かさも守ろう 花と緑の活動拠点「クラインガルテン広場」で、ハツユキカズラを使ったコケ玉づくりの講習会を開催します。作ったコケ玉は、お持ち帰りいただけます。 9月22日(日) (1)10:00~ (2)11:00~ ※雨天決行(7:00に大阪市内に警報の発表がある場合は中止) ※駐車場はありません 場所:クラインガルテ…
-
健康
9月は大阪市朝食月間 朝ごはんを食べよう!!
◆朝食月間をきっかけに朝食をみなおしてみませんか? 朝ごはんを食べるとこんなメリットが! ・活動力アップ ・まとめ食いを防ぎ肥満を予防する ・生活リズムが整う ・排便を促す ・体温が上がり、身体がめざめる ・集中力が高まる ◇食欲がない、時間がないという人は… 簡単に食べられる牛乳や果物、野菜ジュースなどから始めてみましょう。 ◇朝食を食べる習慣がある人は… 食材の種類を増やしてみましょう…
-
子育て
子育てコーナー
◆健診のお知らせやイベントなど、子育て情報を発信! 子育てについて調べたいことがあるときは、「東住吉区子育て応援ナビ」をチェック! 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu720/www3/ ◆集まれ なっぴーキッズ 「広報東住吉なでしこ」に掲載するお子さんの写真を募集しています 【URL】https://www.city.osaka.lg.jp…
- 1/2
- 1
- 2