よどマガ! 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
6月は食育月間 「食」はすべてを育みます!
美味しい食べ物を食べると幸せですよね? そう、「食事」はお腹を満たすだけではなく、心も体も満たしてくれます。 適切な食事を知って、もっと幸せな時間を育みませんか? 桒野栄養士 「はじめまして、栄養士の桒野(くわの)です!私がワンポイントアドバイスします!」 ■第4次大阪市食育推進計画がスタート! ・スローガン 「かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!」 ・めざす姿 かしこく食べよう:食に関する適切な…
-
講座
学ぼう!楽しもう! 令和6年度 淀川区生涯学習ルームへようこそ!
区内17小学校の特別教室等で、気軽に学べる「生涯学習ルーム」をご存じですか? 子どもから大人まで楽しめる講座を企画し、皆さんをお待ちしています。 あなたも一度はじめてみませんか? 講座について詳しくはホームページをご確認ください。(本紙QR参照) ルーム名:新東三国 講座名(開催日): 書道(第1・3水曜日) 英会話(第3・4金曜日) ルーム名:東三国 講座名(開催日):いろいろ教室・盆踊りの練習…
-
くらし
お知らせ(1)
◆介護保険利用者負担限度額認定証等の更新時期です 介護保険を利用して施設に入所した場合など、食費・居住費の負担が軽減される認定証をお持ちの方で、更新を希望される方は、期限までに申請してください。 期限:6月28日(金) 注意:遺族年金や障がい年金を受給している方は「年金収入額」と「基礎年金番号がわかるもの」が必要です。年金振込通知書等の写しを添付し申請してください。 問合せ:保健福祉課(介護保険)…
-
くらし
令和6年度の国民健康保険料のお知らせ
◆保険料決定通知書をお送りします 4月から来年3月までの保険料決定通知書を、6月中旬に送付します。6月中に届かない場合はご連絡ください。 ◆国民健康保険料の納付にお困りの方へ 前年中所得が一定基準以下の世帯や、災害、退職や廃業等による所得の減少等で、保険料を納めるのにお困りの方は、保険料の軽減・減免ができる場合があります。詳しくは担当まで問合せください。 ◆保険料の改定 被保険者間の負担を公平にす…
-
くらし
お知らせ(2)
◆視覚障がいのある方へ 後期高齢者医療制度からのお知らせ 後期高齢者医療保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。ご希望の方は、電話または窓口にて申込ください。住所・氏名・生年月日をお聞きします。 毎年のお申し込みは不要ですが、転居等により居住区の変更があった場合は、再度申込が必要です。 問合せ:窓口サービス課(保険年金)4階43番 【電話】6308-9956…
-
イベント
募集
◆市営住宅「申込みのしおり」を配布します 期間:7月2日(火)〜16日(火) 場所:区役所1階 正面玄関付近 申込方法: ・郵送 大阪市営住宅募集センター ・インターネット 大阪市住まい公社ホームページ(本紙QR参照) 注意:区役所では、申込の受付は行っていません。窓口受付等詳細については担当まで問合せください。 問合せ:大阪市営住宅募集センター 〒530-0041 北区天神橋6-4-20 【電話…
-
イベント
施設だより
◆老人福祉センター ◇人生会議 予約要・無料 あなたは、人生の最期をどんなふうに生きたいですか?医療・介護について考えます。 日時:6月21日(金)10:00〜11:30 対象:区内在住60歳以上の方 定員:各16名(先着順) 申込:6月10日(月)10:00〜18日(火)17:00 本人の電話または来館にて ◇脳いきいき体操 予約要・無料 認知機能を高めて、心も体もリフレッシュ! 日時:6月27…
-
くらし
移動図書館まちかど号 6月巡回日
停車場所:十八条北モータープール前(十八条1-13) 日時:6/1(土)・7/6(土) 10:20〜11:50 停車場所:淀川区子ども・子育てプラザ(新高1-11) 日時:6/4(火)・7/2(火) 11:25〜12:10 停車場所:西中島小学校南門(西中島7-14) 日時:6/6(木)・7/4(木) 14:00〜15:00 停車場所:加島南第4住宅北側入口(加島1-30) 日時:6/7(金)・7…
-
健康
健診
場所:区役所2階 ◆乳幼児健診 案内文書は対象者の方に5月末頃送付しています。 案内文書が届いていない場合や、日程の変更を希望される方はご連絡ください。 ・3か月児健診 令和6年2月1日〜29日生まれの方 ・1歳6か月児健診 令和4年11月1日〜30日生まれの方 ・3歳児健診 令和2年12月1日〜31日生まれの方 ◆特定健診 予約不要 実施日:6月7日(金)9:30~11:00受付 持ち物:受診券…
-
子育て
妊婦教室
予約要 対象: (1)1,2月出産予定の妊婦さんとその家族 (2)12,1,2月出産予定の妊婦さんとその家族 日時: (1)8月19日(月)13:30~15:30 (2)8月26日(月)13:30~15:30 定員:(1)20組 (2)20組 (いずれも先着順) 内容: (1)沐浴・育児物品編 (2)お産・体操編 申込:7月1日(月)9:00から電話・窓口にて 場所:保健福祉センター(区役所2階)…
-
くらし
相談コーナー
無料 ※相談時間は記録作成および入替え時間を含みます。 ◆法律相談 相談日:6/5(水)・11(火)・19(水)・25(火)・7/3(水) [時間・受付など] 電話予約制(先着16組 ※6/25(火)は先着8組) 実施時間:13:00〜17:00 1組30分 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)の12:00から相談日前日17:00まで受付 問合せ先: 政策企画課5階51番【電話】6308-…
-
子育て
親子で学ぼう!干潟自然学習会
私たちが暮らすまちのすぐそばにある淀川。そこではたくさんの生き物たちが見られます。干潟をすみかとする多様な動植物とふれ合い、淀川という身近にある大切な自然を、どのように守っていくかについて学びましょう! 日時:7月6日(土)13:00〜15:00(集合時間12:30) ※雨天中止(中止の場合、7月5日(金)に淀川区ホームページへ掲載します) 場所:十三干潟(淀川河川敷) ※現地集合、現地解散 対象…
-
くらし
夢ちゃん地域探検隊
淀川区にある18コの地域の中から、今回は西中島地域と新北野地域の活動を夢ちゃんがレポートするよ! ◆夢ちゃんレポートNo.2 西中島地域 西中島地域では、災害が発生したときに、地域に住むみんなで助け合いながら、避難や救護ができるよう、地域が中心となって消防署や区役所と一緒に防災訓練を行っているよ。 難しい訓練じゃなくて、みんなで一緒に防災について考えられるいろいろな体験ができるんだ。今回の訓練では…
-
くらし
淀川通信 vol.57
淀川区の「こんなことやりました」をお届けします ◆4月13日(土) がんばれ大阪エヴェッサ! 大阪エヴェッサの応援に、おおきにアリーナ舞洲に行ってきました!京都ハンナリーズ相手に試合は大混戦となり101対100で勝利。淀川区民デーで駆け付けたたくさんの淀川区民のみなさんと盛り上がりました! ◆4月15日(月) 包括連携協定を締結 淀川区はたちのつどいの司会進行などでご協力いただいている、学校法人吉…
-
しごと
絵本展「ものがたりのちから」の実行委員を募集します
令和7年1月26日(日)開催予定の絵本展「ものがたりのちから」の実行委員として、子どもたちに絵本や読み聞かせの魅力を伝えませんか?絵本と子どもが好きな方、お待ちしております! 対象:絵本と子どもが好きな18歳以上の方 内容:月1回程度の実行委員会への参加、会場設営・当日運営など 定員:若干名(応募者多数の場合は、申込書により選考) 申込:6月5日(水)〜28日(金)必着 申込書に必要事項を記入のう…
-
くらし
わがまちSDGs
◆SDGsってムズかしい?? SDGsってよく聞くけど、なんだかむずかしそう……。 たくさん目標があって何から始めたらいいのか……。 そんなお悩みに役立つのがSDGs発見ノート。全17個の達成目標ごとに私たちが今できることを教えてくれます。自分で目標を決めて、達成したらシールを貼ってノートを完成させていきましょう! ◇もっと楽しくSDGs! よどがわ・ゆめ万博SDGsシールが新しく2種類完成しまし…
-
くらし
淀川区住みます芸人「はるかぜとともに」のハッピーハピネスおたより
◆13通目 淀川区住みます芸人就任1周年 やっと過ごしやすい気温になってきましたね、淀川区の皆さんこんにちは、はるかぜとともにサジです。 我々、はるかぜとともには2024年4月で淀川区住みます芸人就任1周年でした。 4月に去年も出させて頂いた、おやこフェスティバルで知名度調査したところ「はるかぜとともに」を知っている人は2〜3割ほどでした(泣)。淀川区の顔になるためもっと頑張りますので淀川区の皆さ…
-
しごと
よどマガ!・淀川区役所ホームページ 広告を掲載しませんか?
◆よどマガ!に広告を掲載しませんか? 発行部数122,300部!区民の皆さんに親しまれている「よどマガ!」に広告を掲載しませんか?区民や区内の事業所に広くアピールできるチャンスです!お問合せは広告代理店の株式会社ウィットまで。 問合せ:株式会社ウィット 【電話】072-668-3275 ◆淀川区役所ホームページバナー広告募集! 平均月間アクセス数約6,400件!情報取得のメインツール「スマートフォ…
-
その他
編集後記
今月号から広報を担当する「湧田(わくだ)」といいます!今までは読んでいただけの広報誌を、作成することになるとは不思議な気分です。みなさんに興味を持っていただける広報誌にできるよう励んでいきます! 広報担当:湧田 「以前までは、学校関係の業務を行っていました!」
-
くらし
淀川区役所公式Instagram
「あ、淀川区にもこんな景色あったんだ」まだみんなに知られていない、淀川区の魅力を教えてください。 1.淀川区内で写真を撮る 2.「#yodogawatch」をつける 「yodogawa + watch = yodogawatch 3.撮影場所がわかるように投稿 投稿していただいた魅力的な一枚を、淀川区役所公式Instagramやよどマガ!誌面でご紹介します。 minami.lee.16さん、ポスト…
- 1/2
- 1
- 2