広報ひらの 2024年4月号No.335

発行号の内容
-
くらし
ささえあい えがおでつなごう地域の輪
■住みやすいまちって、なんだろう? まずは、お住まいの地域のイベントに参加してみよう!(詳細は本誌1、7ページ参照) ■どんな地域イベントがあるの? ◇文化 夏祭り みんなが集まって盆踊りや屋台を楽しみながら、地域の伝統や文化を大切にしています。 ◇福祉 ふれあい喫茶 みんなが集まっておしゃべりしながら楽しく交流する場を作っています。 ◇防災 防災訓練 災害用品の備蓄や防災訓練など、災害時に備えて…
-
くらし
区役所からのお知らせ
■北部・南部サービスセンターでは戸籍、住民票の写し、市税に関する証明書等の発行業務を行っています ▽北部サービスセンター 【電話】6791-0446 場所:加美鞍作1-9-3 ▽南部サービスセンター 【電話】6709-1201 場所:長吉出戸5-3-58 コミュニティプラザ平野(区民センター)2階 業務日時:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)9:30~16:15 ■あなたの身近な相談…
-
子育て
子育て情報
■乳幼児健診のお知らせ 身体発育や精神発達のうえで重要な時期である3か月児、1歳6か月児、3歳児に健康診査を行っています。お子さんの発育を確認する良い機会になりますので、ぜひ受診しましょう。 対象の方には個別にご案内を送付します。ご都合がつかない場合は日程変更もできます。 健康診査の日程など、詳細は区役所ホームページをご覧ください。 詳しくはこちら(二次元コードは本誌2ページ参照) 問合せ:保健福…
-
くらし
防災・防犯情報
■外国人の雇用をする際はご確認ください 不法就労は犯罪です。外国人を不法就労させた事業主も処罰の対象になります。 ・在留期限は切れていませんか? ・働くことが認められている在留資格ですか? ・働くことが認められた範囲を超えていませんか? ・外国人雇用状況を届出していますか? 外国人を雇い入れる場合は、在留カードの内容をよく確認し、ハローワークへの届出も行いましょう。 問合せ:平野警察署(喜連西6-…
-
くらし
くらしの情報(1)
■マイナンバーカードの継続利用について 大阪市外の市町村から平野区へ転入をされた方で、マイナンバーカードを引き続き使用するにはマイナンバーカードをご持参のうえ、区役所で次の手続きが必要です。 ・転入した翌日から14日以内に転入届が必要 ・転出予定日の翌日から30日以内に転入届が必要 ・マイナンバーカードを持参されなかった場合、転入届をした翌日から90日以内に継続利用の手続きが必要 この条件を全て満…
-
くらし
くらしの情報(2)
■4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です 犬や猫に関する苦情がたくさん寄せられています。世の中は動物が好きな人ばかりではありません。人と動物が共生できるように、他人に迷惑をかけないようにしましょう。 ◇トイレトレーニングをしましょう。 ・普段から、ふん・尿は自宅で済ませることができるようトレーニングを行いましょう。 ・散歩の時に排泄してしまった場合は、必ず飼い主が責任を持って後始末をしましょ…
-
子育て
くらしの情報(3)
■児童扶養手当の支給月額が改定されます 児童扶養手当月額については、「児童扶養手当法」および「児童扶養手当法による児童扶養手当の額等の改定の特例に関する法律」に基づき、全国消費者物価指数を基に手当額が改定されます。 令和6年4月分から、 ▽児童1人目 全部支給 44,140円→45,500円 一部支給 44,130円~10,410円→45,490円~10,740円 ▽児童2人目 全部支給 10,4…
-
くらし
くらしの情報(4)
■65歳以上(介護保険第1号被保険者)の方へ ◆令和6年度からの介護保険料が変わります 65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)の介護保険料は、3年ごとに介護保険事業計画に基づき設定しています。 令和6年度~8年度の介護保険料年額は次のとおりです(保険料額は、3年ごとに見直されます。次の見直しは令和9年度になります)。 ◇令和6年度~8年度介護保険料(年額)の計算方法 基準となる月額保険料9,24…
-
くらし
くらしの情報(5)
■各種相談のお知らせ 4・5月 ※区役所1階で実施。相談は無料。市内在住の方に限ります。 ▽相談名 法律相談 日程:4月4日、11日、18日、25日、5月9日、16日、23日(木) 受付方法:AIによる24時間電話予約受付 相談時間:13:00~17:00 ・法律相談の予約受付期間について 実施日一週間前(祝日の場合はその前開庁日)正午から実施日前日17:00まで、AI電話での24時間受付を行いま…
-
イベント
募集・催し(1)
■あなたも種から花を育てて、花と緑のあふれる、潤いのあるまちづくりに参加しませんか? 「平野区花づくり広場」運営ボランティアを募集します。 活動回数:午前中1~2時間程度(週2回) 活動場所:平野公園花づくり広場(平野東2丁目 平野公園内南西側) 活動内容:種まきから花苗の出荷までのお世話、区役所東側にある花壇の植付のご協力など 対象:区内在住の花の好きな方、花づくりをしてみたい方で活動に積極的に…
-
イベント
募集・催し(2)
■青春生活、応援します!~高校生活、悩んでませんか?~ 新一年生のみなさま、ご入学おめでとうございます。 平野区では、高校生活に不安を抱える区内の高校生を対象に一人ひとりに合わせて、高校卒業をめざす支援をしています。 高校の課程や学科、所在地等は問いません。保護者の方からの相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。 ◇ひらの青春生活応援事業 受付:水・金曜日 10:00~19:00(祝日を除…
-
イベント
募集・催し(3)
■青少年指導員として活躍しませんか? 青少年指導員とは、地域における青少年の「健全育成」と「非行防止」を推進するために、大阪市長より委嘱を受けて活動を行う市民ボランティアの方々です。 ◇主な活動内容 ・青少年非行防止のための夜間等の巡視パトロール(毎月25日や祭事等のイベント開催時に実施) ・地域における青少年のさまざまな体験イベントの開催 ・中学生親善スポーツ大会、中学生コンサート「JOY JO…
-
健康
Vol.6 ひらの百歳通信 ~百寿会の百歳体操に伺いました!~
百寿会は、長吉長原東第2住宅13号館集会所で実施しています。 百寿会では、いきいき百歳体操だけでなく、歌体操をしたり体操終了後にコーヒーを飲んで参加者の皆さんでお話する時間をつくり、参加者が楽しんで継続できるように取り組まれています。また、百歳体操とは別の日に輪投げも実施されています。 参加者からは、「体操を続けることで転びにくくなった」「みんなに会えることが楽しみで、百歳体操に参加することが習慣…
-
子育て
平野区内の学校園におけるSDGsの取組みを紹介します!
■長吉出戸小学校 2月15日に、「国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会」に出場するイギリス選手団が長吉出戸小学校を訪問し、大会参加国の選手団との交流や、車いすバスケットボールの体験等を行う「地域親善交流会」が開催されました。 迫力ある選手のデモンストレーションを見学した後、こどもたちは競技用車いすの操作やミニゲームを体験。選手からアドバイスを受けながら、初めての競技用車いすに笑顔で挑戦し、試…
-
くらし
安全・安心なまちづくりに関する連携協定を締結しました
■大阪市高速電気軌道株式会社、大阪府平野警察署と安全・安心なまちづくりに関する連携協定を締結しました 平野区役所は、令和6年3月1日(金)に、安全で安心なまちづくりの実現を目的として、大阪市高速電気軌道株式会社、大阪府平野警察署と連携協定を締結しました。 今後、本協定の締結により、Osaka Metro Group(大阪市高速電気軌道株式会社及び大阪シティバス株式会社)が運行するオンデマンドバスの…
-
健康
健康情報
■精神保健福祉相談 無料 精神科医師によるこころの健康相談(予約制) 日時: 第1月曜日・第2水曜日・第3月曜日 14:00~または14:45~ ・4月1日(月)、10日(水)、15日(月) ・5月8日(水)、20日(月)、29日(水)※ ・6月3日(月)、12日(水)、17日(月) ・7月1日(月)、8日(月)※、10日(水) ※祝日のため変更となります 場所:区役所会議室(予約時に案内します)…
-
くらし
笑顔輝くまち ひらの の実現をめざして
■令和6年度 平野区運営方針を策定しました 運営方針について詳しくはこちら(二次元コードは本誌8ページ参照) ◇経営課題1 安全・安心のまちづくり 誰もが愛着を持ち、安心して住み続けることができるよう取り組みます 主な取組内容: 令和6年度予算額 1億575万円 ・地域住民などで構成される自主防災組織の主体的な活動支援 ・地域全体で犯罪を発生させないような環境づくりの推進 ・まちづくりセンターを活…
-
くらし
令和5年度 各種アンケート結果
平野区では、区民の皆様のご意見を区政に反映するためにアンケート調査を実施しています。その結果の一部をご紹介します。 各種アンケートの回答にご協力をいただいた区民の皆様、ありがとうございました。 ※各種アンケート結果はあくまで回答者における回答状況を集計したものであり、区民全体の状況を表すものではありません ■令和5年度ひらの区民モニターアンケート 住民基本台帳より無作為に抽出した18~90歳までの…
-
くらし
ひらのく読書運動 翠星チークダンスのオススメ図書!
翠星チークダンスのお二人からオススメの図書を紹介! (平野区住みます芸人/翠星チークダンス ちろるさん、木佐くん) 今月は図書館の司書さんが選んだおすすめのこどもの本をあつめた「こどものほんだな2023」から、ちろるさんオススメの「へそまがりねこ マックス」です! ■へそまがりねこ マックス 光村教育図書 作:ソフィー・ブラッコール 訳:石津 ちひろ 猫が飼いたい男の子のお話なんですが、反対されて…
-
くらし
HIRACHAN’s COOKING作ってみよう!ひらちゃんクッキング
■タッカルビ(写真) (1人分:140Kcal) 生活習慣病予防の調理実習で実施した平野区食生活改善推進協議会おすすめレシピをご紹介します。 ◇材料(4人分) 鶏もも肉…200g たまねぎ…1個 にら…1/2束 にんじん…1/2本 きゃべつ…1/4個 焼肉のたれ…大さじ5 ごま油…大さじ1 ◇作り方 (1)たまねぎ、にんじんは短冊切り、にらは3cm長さ、鶏もも肉は一口大に切る。 (2)保存袋に(1…
- 1/2
- 1
- 2