広報ちゅうおう 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
ー今の生活を見直して健康寿命(※)を延ばそうー今年こそめざせ!健康の辰(達)人!
(※)「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」(厚生労働省定義より) ◎今からでも間に合うよ! 人生100年と言われる今、いつまでも健康でやりたいことが自由にできる生活をしたいですね。 健康を損ねると、日常生活が制限される期間が長くなってしまいます。 そこで!〝やりたいことができる自分らしい生活〞を続けられる「健康の達人」になりませんか。 ◆こんな生活が続くと… ・体や頭を使わ…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ 2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~【くらし】
各記事のより詳しい情報はHPをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。 ・催しなどは変更または中止となる場合があり…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ 「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして【募集】
各記事のより詳しい情報はHPをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。 ・催しなどは変更または中止となる場合があり…
-
イベント
大阪市民のみなさんへ 2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~【イベント】
各記事のより詳しい情報はHPをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。 ・催しなどは変更または中止となる場合があり…
-
イベント
4/13で大阪・関西万博開幕まであと1年
◎万博を体験しよう! ■子どもたちに夏パスを配付します 対象は令和7年4/1時点で市内在住の4~17歳。申請受付は今年秋ごろ開始予定。詳細が決まり次第HP等でお知らせします。 問合せ:こども青少年局企画課 【電話】06-6208-8337【FAX】06-6202-7020 ■ボランティアの募集は4/30まで! 万博開催期間中5日間の活動から応募できます。語学などのスキルは不要。気軽にご応募ください…
-
くらし
休館のお知らせ
◆中央図書館(蔵書点検のため) 期間:4/11(木)~18(木) 会場・問合せ:中央図書館 【電話】6539-3326【FAX】6539-3336
-
子育て
「児童虐待ホットライン」
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の 「児童虐待ホットライン」 【フリーダイヤル】0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子) にお電話ください。
-
くらし
令和6年度予算で取り組む主な事業と施策(1)
一人ひとりが多様な幸せ(ウェルビーイング)を実感でき、誰もが安心していつまでも住み続けたいと思う「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざし、「市民サービスの充実」や「府市一体による大阪の成長の実現」を柱に、さまざまな施策に取り組みます。そして、施策の推進を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)の達成へとつなげていきます。 ※この記事は、3月11日現在(市会審議中)のもので、事業等の内容を変更する場…
-
くらし
令和6年度予算で取り組む主な事業と施策(2)
一人ひとりが多様な幸せ(ウェルビーイング)を実感でき、誰もが安心していつまでも住み続けたいと思う「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざし、「市民サービスの充実」や「府市一体による大阪の成長の実現」を柱に、さまざまな施策に取り組みます。そして、施策の推進を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)の達成へとつなげていきます。 ※この記事は、3月11日現在(市会審議中)のもので、事業等の内容を変更する場…
-
くらし
物価高騰に対する支援のお知らせ
※給付金について詳しくはこちら(本紙PDF版11ページ参照) ■住民税均等割のみ課税世帯向け ▽「物価高騰均等割世帯支援給付金(10万円)」を支給します 住民税均等割のみ課税の世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給します。支給要件に該当することが確認できた世帯には、ご案内を4月上旬から順次お送りします。なお、一部申請が必要な場合があります。詳しくはHPをご覧ください。 対象世帯:令和5年12月1日…
-
講座
中央区役所出前講座
区役所職員が出張し、中央区の取組や暮らしに役立つ知識・情報などを分かりやすくお話しします。 とき:平日の10:00~19:00(土・日・祝日は別途相談。業務などの都合でご希望に沿えない場合があります。) 対象:区内在住、在勤または在学の10人以上で構成された団体・グループ(会場は中央区内) 費用:無料※材料費や資料代などが必要な場合があります。 申込方法:「大阪市中央区役所出前講座申込書」に必要事…
-
子育て
いっしょにあそぼう!子育てサークル「パンジーひろば」
「パンジーひろば」は未就園児のお子さんと保護者の”つどいの広場“です。 「引っ越ししてきたけど遊ぶ場所が分からない…」 「子育てのことを話したり、相談したいけれど、周りに知り合いがいない…」 そんな方はぜひ「パンジーひろば」に遊びに来てください。保健師と保育士がお待ちしています。 子育てしている仲間同士、「不安や悩み、子育てあるある」を話しながら楽しく交流しましょう!プレママ・プレパパも参加を受け…
-
くらし
ー突然やってくる「その時」に備えるーマンションde防災 Vol.5
■新生活の始まりには災害への備えも充実を! 春は、就職や転職、入学などに伴う引越しで新生活を始めた方や、季節にあわせた部屋の模様替えや衣替えなどをされる方も多い季節です。災害はいつ起こるかわかりません。この機会にしっかり災害への備えを整え、充実させましょう。 「ガラス扉にはフィルムを貼るなど、ガラスの飛散防止の対策をしましょう」 「テレビやレンジなど家電製品の下には、ジェル型の耐震パットを敷くなど…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゅうおう 令和6年4月号)
◆広報ちゅうおう 4月号 令和6年(2024年)NO.335 編集と発行:中央区役所 〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27 【電話】06-6267-9206【FAX】06-6264-8283 区役所の開庁時間: ・平日(月~金)9:00~17:30 金曜日19:00まで(一部業務) ・第4日曜日9:00~17:30(一部業務) ◆市の制度や手続き、市のイベント情報に関するご案内など…
- 2/2
- 1
- 2