広報ちゅうおう 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
町会に加入して地域活動に参加しましょう!
~明るくて住みやすいまちづくり~ ■地域活動協議会 地域振興会や地区(校下)社会福祉協議会をはじめとした地域団体や企業、NPOなどが幅広く集まり、地域課題などを話し合い、協力しながらまちづくりに取り組んでいます。中央区では20の地域活動協議会が活動しています。 地域活動協議会の中心的な役割を担う団体のひとつに地域振興会・町会があります。 ■地域振興会・町会 当たり前のように思える行事や地域活動を支…
-
イベント
夏祭り特集
■青年会(中央区青年団体協議会)が中央区盆おどり大会を準備中です! 中央区の青年会は、「各単位青年会の自主的活動の促進から始まり、ひいては区内青少年の健全育成の推進と区民の連帯感とわが町意識の向上を推進する」という理念の元、区内各種団体と協力して活動しています。特に、中央区盆おどり大会は、青年会が中心となって、「区民による手作りのお祭り」を作り上げています! ●令和6年度 中央区盆おどり大会 とき…
-
イベント
中央区のにぎわい情報なら… 「大阪中心」で!!
にぎわい、歴史が集まる中央区。いつもどこかで楽しいイベントが行われています。 「大阪中心」ではイベント情報を発信中!!ぜひ、チェックしてみてください♪ ■色々な使い方あります!!あなたはどのタイプ?? ◆子育て中なら…。 ▽キッズ(親子)イベント情報 「これなら週末のお出かけ先も迷わない♪」 ◆最近、引っ越してきたばかりで中央区について何も分からない…。」 ▽みどころ・観光スポット 「中央区にはに…
-
くらし
ご存知ですか?「社会を明るくする運動」
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支えるのは地域のチカラです~ 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする運動で、今年で74回目を迎えます。 中央区ではこれらの運動を進める一環として、中央区内の小・中学生のみなさんから、絵・ポスター、作文を募集し、優秀作品の展示をしま…
-
くらし
熱中症予防に役立つ暑さ指数と熱中症警戒アラート
熱中症警戒アラートとは、熱中症の危険性を認識してもらうことを目的に、都道府県内の観測地点で暑さ指数が33以上と予測された場合に発表される情報のことです。また、今年から都道府県内の全ての観測地点で暑さ指数が35以上と予測された場合には、過去に例のない危険な暑さとして、新たに「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。市内の暑さ指数はIで確認できます。アラートが発表されていなくても、暑さ指数を確認し行動…
-
健康
熱中症かな?と思ったら
もし、自分や周りの人に熱中症を疑う症状(高体温、めまい、頭痛、意識障害など)があれば、落ち着いて、状況を確かめて対処しましょう。 1.涼しい場所に避難しましょう 2.水分や塩分を補給しましょう 3.服をゆるめ、体を冷やしましょう ●意識がない場合は救急車を呼ぶ ●迷ったら「救急安心センターおおさか」【電話】#7119または06-6582-7119に相談を 問合せ:消防局救急課 【電話】06-439…
-
子育て
習い事・塾代助成事業の所得制限を撤廃します
◎10月利用分から 習い事や学習塾などにかかる費用を月額1万円まで助成しています。10月利用分からは所得による制限を撤廃し、対象を拡大します。7月中旬から全ての対象者の自宅に「利用登録申請のお知らせ」と「大阪市習い事・塾代助成カード」を送付します。新たに助成を希望する方、現在助成を受けている方のいずれも申請が必要です。申請方法など詳しくはホームページをご覧ください。 対象:市内在住の全ての小学5年…
-
イベント
2025年大阪・関西万博
◎9月中旬から申し込み開始予定 ■子どもたちに夏パスをプレゼント 夏休み期間中(来年7/19~8/31)に何度でも万博会場に入場できる夏パスを子どもたちにプレゼントします。受け取りには申し込みが必要です。詳しくはホームページをご覧ください。 対象:申込日時点で市内在住 来年4/1時点で4~17歳の子ども 申込受付:9月中旬(開始予定) ※7/1にWebサイトを開設 問い合わせ: 大阪府万博子ども招…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【くらし】
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【募集】
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はHPをご覧ください。 HP検索:『大阪市民のみなさんへ』 ・講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。 ・往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。 ・費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としてい…
-
くらし
ヤングケアラーを支援「家族のお世話で悩んでいませんか?」
「ヤングケアラー」とは、家族の介護や日常生活の世話を過度に行っている子ども・若者のことです。 「同じような悩みを抱えていた、もとヤングケアラーとお話ししてみませんか?」 ※相談や参加方法など詳しくはこちら(本紙PDF版10ページ参照) ■ピアサポート ・LINEやEメール、電話などにより、ヤングケアラーの悩みや困りごとの相談を、もとヤングケアラーや社会福祉士などがお聴きします。 ・友人や自分、家族…
-
子育て
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の「児童虐待ホットライン」
【フリーダイヤル】0120-01-7285(まずは一報なにわっ子)にお電話ください。
-
イベント
夏のイベント特集
■たそがれコンサート2024 夏の夕べに、中学・高等学校の吹奏楽部、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ、自衛隊音楽隊などによるクラシックやポピュラー音楽のコンサートを開催。定員各日2,200人(先着順)。 日時:7/10~8/21の毎週水曜18:30~20:00 ※雨天決行、荒天中止 場所:大阪城音楽堂 問い合わせ:教育委員会生涯学習担当 【電話】06-6539-3347【FAX】06-65…
-
イベント
8/1市立科学館がリニューアルオープン!~他にない、みんなで科学を楽しむ空間へ~
■企画展「日本の科学館は大阪から」 プラネタリウムや体験展示で、科学をわかりやすく伝える電気科学館開館からの歴史をはじめ、新たな展示場や活動を紹介します。 日時:8/1(木)~11/24(日)9:30~17:00(入場は16:30まで)、月曜(祝日の場合は翌平日)休館(8/5・13は開館) 費用:観覧料:大人400円ほか ■プラネタリウムで星空観察 (1)「探れ!天の川の姿」 天文学者たちの観測の…
-
子育て
~第73 回全大阪よい歯のコンクール 中央区地区~よい歯の親子を表彰しました!!
「全大阪よい歯のコンクール」は、歯と口の健康週間事業の一環として、3歳児歯科健康診査を受診した子と親を対象に、そろってよい歯を保っている親子を表彰するコンクールです。令和5年度の3歳児健診を受けられた方の中から、よい歯の親子を3組選び、5月30日に表彰しました。 ※詳細は本紙PDF版12ページをご覧ください。 おめでとうございます なお、最優良の親子は10 月5日の中央審査会に参加されます。 「ゆ…
-
くらし
今すぐ確認!我が家の防災#1
■地震は突然やってきます 「突然の激しいゆれ、その時あなたはとっさに身を守る行動がとれますか?」 その時は、就寝中、通勤や通学中、仕事やお買い物中、トイレやお風呂に入っている時かもしれません。 「自分は大丈夫!」過信は禁物です。突然の地震に備えて、身を守る方法や対策を考えておきましょう。 ◆大阪市には大阪防災アプリなど防災に役立つツールがあります。 ▽大阪防災アプリ 災害時も行政からのお知らせなど…
-
くらし
こんにちは! 地域包括支援センター です♪
「見守る!」「つながる!」「気にかける!」 ■#7地域包括支援センターはどんなことをしているの? ~広報紙編~ 地域包括支援センターでは広報紙を発行し、地域でお住まいの皆さんや関係機関に様々な情報をお届けしています。 「広報紙を地域の会館、老人福祉センター、医療機関、マンション、スーパー等に設置・掲示をしています。ご覧になりたい方、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。」 ⃝中央区北部地域包括支…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゅうおう 令和6年7月号)
◆広報ちゅうおう 7月号 令和6年(2024年)NO.338 編集/発行:中央区役所 〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27 区役所の開庁時間: ・平日(月~金)9:00~17:30 金曜日19:00まで(一部業務) ・第4日曜日9:00~17:30(一部業務) ◆市の制度や手続き、市のイベント情報に関するご案内などは 大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8:00~21:00年…
- 2/2
- 1
- 2