広報ちゅうおう 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
「夏がキタ!」「ミナミへ行こう!」大阪ミナミ夏祭り and にぎわいスクエア2024
とき:7月20日(土)・21日(日)11:00~20:00(予定) (小雨決行・荒天中止) ところ:なんば広場(仮称) 今年の夏は、会場をなんば広場(仮称)に移して開催!ぜひ、お越しください! ※内容等については変更される場合があります。 主催:大阪市中央区役所 共催:(一社)大阪活性化事業実行委員会 問合せ:魅力推進課(魅力推進)5階57番 【電話】06-6267-9831【FAX】06-626…
-
くらし
特殊詐欺被害防止!!【 自動通話録音機】を無償で貸与します(
(1世帯につき1台まで) 自宅の固定電話の呼び出し音が鳴る前に、相手に対して「この電話は、振り込め詐欺被害防止のため、会話内容が自動録音されます。これから呼び出しますので、このままお待ちください。」という警告メッセージが流れます。そのあとに呼び出し音が鳴り、通話内容を自動録音します。 ◆申込み方法 65歳以上の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)を持参のうえ、区役所へお…
-
くらし
お知らせ(1)
■7月下旬に新しい国民健康保険高齢受給者証を送付します 大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方に新しい高齢受給者証を送付します。 現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ:窓口サービス課(保険)1階4番 【電話】06-6267-9956【FAX】06-6264-8284 ■後期高齢者医療被保険者証と保険料決定通知書を送付します 後期高…
-
くらし
お知らせ(2)
■小学5・6年生のみなさん「寺子屋ちゅうおう」で夏休みの宿題を仕上げよう!(無料) 夏休みの宿題などでわからないところを「寺子屋ちゅうおう」でサポートします。 今回は、無料で参加できます。ぜひこの機会に体験してみませんか? とき:7月26日(金)、8月2・9・23日(金)17:30~18:20(全4回中好きな日程) ところ:中央会館2階第3・4会議室(島之内2-12-31) 対象:小学5・6年生 …
-
くらし
地域における要援護者の見守りネットワーク事業
ー住み慣れたまちで安心して暮らし続けるためにー 「見守る!」「つながる!」「気にかける」 ■地域の見守り活動につなげるために対象者へ同意確認書を送付します 見守り相談室では、大阪市からの行政情報をもとに地域の見守り対象となる方に同意確認書を送付し、地域での見守り活動につなげています。うす黄色の封筒が届いたら、「同意する、同意しない」にかかわらず、必ず返信してください。 対象の方:高齢者(要介護3以…
-
子育て
【すくすく子育て】ペアレント・トレーニング講座(小学校1~2年生)
◎全8回 無料 ペアレント・トレーニングはお子さんとのかかわり方を学ぶ講座です。子育てが難しいと感じるお子さんも、ちょっとの工夫でうまくいくことがあります。お子さんに合わせたより良い接し方を一緒に考えていきましょう! とき:9月26日(木)、10月8・22日(火)、11月5・19日(火)、12月3・17日(火)、2月4日(火)10:00~12:00(全日程) ところ:中央区役所 会議室 対象:区内…
-
イベント
いっしょにいこな!大阪・関西万博
■今どうなっているのかな?? 大阪・関西万博会場の建設状況がリアルタイムで見られます!! 「徐々に出来上がっていてわくわくするね♪」 「夜とか夜明けの映像も綺麗で見ていてとっても楽しいんだ!」 ※ライブ映像はこちら(本紙PDF版3ページ参照) 協力:(株)ベイ・コミュニケーションズ
-
健康
プチ健康ひろば
■気をつけて!熱中症! 高齢者は特に熱中症になりやすく注意が必要です ▽高齢者が熱中症になりやすい理由は? ・暑さを感じにくいため気づいた時には、熱中症の症状がかなり進行している ・汗をかきにくいため、体内の熱を外へ逃がしにくくなってしまう ・体内の水分量が少ない ・トイレを気にして水分を気にしてしまう ・のどの渇きに気づきにくいため、脱水症状を起こしやすい ▽できていますか?熱中症対策! (1)…
-
くらし
ゆめまるくんの 安心・安全だより
もうすぐなつやすみ! ゆめまるパトロールたいがみまもっているよ! ■ゆめまるパトロール隊(たい)って? 中央区の皆さんの安全・安心を守るため、地域安全防犯職員が青色防犯パトロール車両や自転車などで日々パトロールを行っています! ■ゆめまるくんの交通安全のおはなし ▽とまれのしるしとまってかくにん!みぎ・ひだり・みぎ 一時停止の標識がある交差点では、停止線手前で一時停止しなければなりません。もし違反…
-
くらし
警察コーナー
■「電子マネー」を求めるサポート詐欺が多発中!! ・このような警告画面が出れば詐欺です 「あなたのパソコンはウイルスに感染しました」 「カスタマーサポートまで電話してください」 ・パソコンから警告音(ビービー音)が出るのも詐欺の手口です ■もし、警告画面や警告音が出たら… ・慌てず警察に相談しましょう! ・表示された電話番号に絶対に電話をかけないようにしましょう! 問合せ: 東警察署【電話】06-…
-
くらし
消防コーナー
■熱中症から大切ないのちを守りましょう! ▽5つの予防法 ・外出時は適宜休憩をしたり、涼しい場所に移動したりしましょう。 ・外出時は日傘の使用や帽子を着用しましょう。 ・室内でも高温多湿になります。冷房を入れて調整しましょう。 ・こまめに水分・塩分補給しましょう(起床時や入浴時)。 ・高齢者は喉の渇きを感じにくいため早めに水分補給しましょう。 ◎大量の汗、めまい、頭痛、吐き気、痙攣(けいれん)、意…
-
講座
施設だより【J:COM中央区民センター】
■区民ギャラリー ■第30回中央区ソフトバレーボール大会出場チーム募集(無料) とき:9月8日(日)9:30~15:00(予定) ところ:大阪市立中央スポーツセンター(島之内2-12-31) 対象:区内在住または在勤の方 定員:各8チーム(女性・一般・ファミリー・シニア)(要申込・先着順) 申込み:7月6日(土)からFAX・窓口にて申込用紙はHPからダウンロードできます。 ■季節の立体カード とき…
-
講座
施設だより【中央会館】
■筋トレ・ストレッチ教室 とき:8月9・23日、9月6・13日、10月4・11・25日、11月8・22・29日(金)10:30~11:30 対象:どなたでも 費用:8,000円(全10回)体験…1,000円(初回のみ) 定員:20名(要申込・先着順) 申込み:7月6日(土)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:島之内2-12-31 【電話】06-6211-0630
-
子育て
施設だより【中央区子ども・子育てプラザ】
■親子deバランスボール遊び(無料) 親子でバランスボールを使って体幹を鍛えながらふれあい遊び☆ とき:8月8日(木)10:15~11:00 対象:ひとりで歩くことのできる幼児とその保護者 定員:6組(要申込・先着順) 申込み:7月25日(木)から8月7日(水)までに電話・窓口にて 申込先・問合せ:島之内2-12-6 【電話】06-6213-2171
-
子育て
施設だより【島之内図書館】
開館時間: 火~金曜日(第3 木曜日は休館日)10:00~19:00 土・日曜日、祝休日、7月21日(日)〜8月31日(土)の月曜日10:00~17:00 蔵書点検などのため、7月3日(水)から7月8日(月)まで休館します。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。 ■親子で楽しむ絵本とわらべうた(無料) 赤ちゃんから楽しめる絵本やわらべうたを紹介します とき:8月8日(木)11:00~12:…
-
イベント
施設だより【南老人福祉センター】
■[中央区南・東老人福祉センター合同事業]中央区高齢者囲碁将棋大会(無料) 抽選で組み合わせを決定し、対局を行います。 とき:7月31日(水)10:00~16:00 対象:中央区内在住の60歳以上のアマチュアの方 定員:囲碁の部、将棋の部各10名(要申込・先着順) 申込み:7月6日(土)から電話・窓口にて南・東老人福祉センターいずれか 申込先・問合せ:島之内2-12-6 【電話】06-6213-2…
-
講座
施設だより【東老人福祉センター】
■スマートフォン体験教室(無料) ▽動画とカメラを活用しよう! とき:7月25日(木)14:00~15:30 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 定員:20名(要申込・抽選) 申込み:7月18日(木)までに電話・窓口にて 申込先・問合せ:農人橋1-1-6 【電話】06-6941-7719
-
くらし
移動図書館まちかど号
とき:7月20日(土)10:00〜11:10 ところ:大阪市文化財協会難波宮調査事務所(法円坂1-6) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305
-
イベント
「なんばグランド花月」にご招待!!
協力:吉本興業株式会社 ■敬老観劇会 対象:70歳以上の区民(往復はがき1通につき2人まで申込み可能。いずれも70歳以上の方に限る) とき:9月10日(火)14:30~(13:45から受付) 定員:60名(要申込・抽選) 記入事項:「敬老観劇会」と明記のうえ、申込者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号 ■金婚夫婦観劇会 対象:昭和48年9月22日から昭和49年9月21日の間に結婚された区内…
-
講座
令和6年度 参加してみませんか?中央区生涯学習ルーム
「小学校の特別教室等を活用し、生涯学習推進員が中心となって、気軽に学べる講座を開催しています。 どなたでも参加いただけますので、一緒に学びませんか?」 ■[講座ピックアップ]南小学校和太鼓『天翔』 『太鼓は命の響き』という思いを大切に、楽しい交流と健康増進をめざしています! 幅広い年代がいっしょに同じ曲を練習するので、ご家族で参加できます。 ▽受講生からひとこと 参加のきっかけは、小学校の辺りで和…
- 1/2
- 1
- 2