堺市北区広報紙 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
【はっぴーすまいるプロジェクト】いつまでも健康に暮らすため子どもたちが伝えます!
■「歯と口」の絵画展 期間:6月4~27日 場所:北区役所1Fエントランスホール ホームページでも 応募全作品ご覧になれます 問合せ:北保健センター 【電話】258-6600 【FAX】258-6614 歯がきれいだと笑顔がステキだね! とっても上手に書いてくれてありがとう! みんな歯ブラシを持っているね!歯みがき意識が高い! 3才のお子さんも書いてくれたよ! 歯みがきでバイキンがとれているね! …
-
文化
北図書館
■6月のブックフェア ▽一般向け 日本の伝統文化 ▽児童向け いろいろなお仕事 ▽保健センター連携 元気はお口から 6月4~10日は歯と口の健康週間(本紙1ページ参照) ■北図書館の催し ■読書会のお知らせ ■6・7月の移動図書館 ※交通事情により遅れることがあります 北区以外の日程は 問合せ:中央図書館へ 【電話】244-3811 【FAX】244-3321 北図書館 【電話】258-6850 …
-
講座
スマホが苦手を楽しいに! インスタグラムをはじめよう!
お持ちのスマホを使って写真の撮り方や、撮影写真を多くの人と共有する方法をスタッフが丁寧に教えます。 日時:6月19日(水)13~15時 場所:新金岡市民センター(北区新金岡町4丁1-8) 持物:スマホかタブレット 申込:6月2日から直接か電話、FAXで住所、氏名、電話番号を問合せ先へ。先着順 問合せ:北区区民活動支援コーナー(新金岡市民センター2階) 【電話・FAX】258-3911
-
イベント
のびやか健康館の催し
■アクアトレーニング体験会 ▽6月4・11・18・25日 12:15~13:00 ▽6月7・14・21・28日 11:30~12:1 5対象:16歳以上 費用:1100円 詳しくはHP(QRコード)参照 申込:6月3日11時から直接か電話で同館へ のびやか健康館 【住所】北区金岡町2760-1 【電話】246-5051 休館:水曜日
-
イベント
金岡公園体育館の催し
■にこにこひろば 小体育室でいろんな遊具で遊べます。 日時:6月23日、7月21日、8月25日、9月15日、10月20日、11月3日、12月8日、令和7年1月19日、2月9日、3月20日 対象:未就学児とその家族 費用:1家族500円 金岡公園体育館 【住所】北区長曽根町1179-18 【電話】254-6601 【FAX】251-0509
-
子育て
子育て支援課
場所:北区役所 申込:(1)~(3)は先着順、(4)は抽選(5)は定員なし ■校区別遊ぼう会 同じ校区の保護者同士で交流しましょう。 日時:6月12日10~11時30分 場所:東三国丘小学校 対象:未就学児とその保護者 子育て支援課 【電話】258-6621 【FAX】258-6883
-
子育て
みんなの子育て体験談vol.1
■先輩ママパパが教えてくれた「どうしてる?0歳児の過ごし方」 まだハイハイをしない時期 あかちゃんの周りに絵本を広げて、サークルを作るようにする★ あかちゃんが興味を持って手を伸ばそうとしたり並んだ本を眺めたり楽しめる♪ YouTubeで見つけたふれあい遊びを再生リストに5曲くらい入れて毎日繰り返し遊ぶ♪ あかちゃんは繰り返しの遊びが大好き♥ 親子で覚えるよ♪ ◇教えて!あなたの子育ての不安や工夫…
-
くらし
北区つながりミーティング(認知症ご本人の交流会)
日頃の出来事や思いなどを、仲間とゆったりおしゃべりしませんか。 日時:6月14日(金)13時30分~15時 費用:飲食代 場所:堺市産業振興センター(中百舌鳥駅前) 対象: ▽認知症の方と家族 ▽もの忘れが気になる方 ▽認知症支援者の方 申込:電話かFAXで北基幹型包括支援センターへ 【電話】258-6886 【FAX】258-8010
-
くらし
北区の相談
-
くらし
法律相談
要予約 どの区でも 25分以内 場所:区役所企画総務課(西・南区役所は総務課) 時間:13:00〜16:00(美原区は15:00まで) 予約:9:00から先着各6人(美原区は4人) ※祝休日は直前の執務日〈相談は区ごとに年度内1回限り〉
-
講座
仕事選びに悩んでいませんか 適性検査セミナー
職業適性検査(GATB)を行い、9種類の能力を測定し、後日、堺マザーズハローワーク(堺東駅直通)で結果を伝えます。 日時:6月12日(水)14~15時30分 場所:北区役所 対象:44歳以下で検査結果をもとに堺マザーズハローワークで相談できる方 申込:電話で堺マザーズハローワークへ。先着順 【電話】340-0964 【FAX】238-6645
-
くらし
イオンモールでマイナンバーカードの申請をしませんか
日時:6月22・23日 10〜16時45分 場所:イオンモール堺北花田3階 申込:事前予約制。持ち物など、詳しくはHP(本紙P.3記載のQRコード)か問合せ先へ 写真撮影無料! 土・日曜日に受付! カードは約2か月後郵送! 問合せ:堺市マイナンバーカード普及促進センター 【電話】072-600-0181 【FAX】072-275-5766
-
健康
北区部
食生活の指導、料理講習会、口腔ケアなどをとおして乳幼児から高齢の方まで健康に役立つアドバイスを行う栄養士・歯科衛生士のボランティアの会「歯っぴー栄養クラブ」の皆さんにお話を伺いました。 ■「食べる」ことは「生きる」こと 心臓や肺など内臓は眠っていても動き続け、生命活動には常にエネルギーが必要です。食事で取り込んだ栄養素は、身体機能を健康に動かすエネルギーとなるだけでなく、心の健康にも欠かせません。…
-
くらし
一生に一度の「堺市二十歳の集い(北区)」を仲間とつくろう
日時:来年1月13日(祝)10時から 場所:堺市産業振興センター(中百舌鳥駅前) ■企画・運営する実行委員を募集 対象:市内在住・在勤・在学で20歳前後(グループ可) ■メッセージ発表者と市民憲章朗読者を募集 対象:北区在住で平成16年4月2日~17年4月1日生まれの方 申込方法など詳しくは区HP(本紙P.3記載のQRコード)へ 問合せ:北区役所自治推進課 【電話】258-6779 【FAX】25…
-
講座
マンション防災講座 ~自助・共助を考える~
日時:7月21日(日)13時30分~15時30分 場所:堺市産業振興センター(中百舌鳥駅前) 申込:6月3日から市電子申請システム(本紙P.3記載のQRコード)かFAX、郵送で住所、氏名、ふりがな、電話番号を問へ 問合せ:北区役所自治推進課(住所・電話・FAXは区版1ページ参照)
-
イベント
北老人福祉センターの催し
■健康教養講座「『食の話と体操』〜食から始める認知障害対策〜」 日時:6月11日(火)13時30分~15時 対象:市内在住の60歳以上の方 申込:6月4日から直接か電話で。先着順 北老人福祉センター 【住所】北区常磐町1丁25-1 【電話】255-6380 【FAX】252-2436
-
健康
北保健センター
■美BODY講座 綺麗な姿勢・身体を保つ方法を体験しながら学びます。 未就学児の保育あり(要申込)。 日時:7月4日(木)10~11時30分 対象:20~49歳の北区在住の女性 申込:6月3日から市電子申請システム(本紙P.3記載のQRコード)か電話、FAXで住所、氏名、電話番号、年齢、講座名を同センターへ。先着順 ■バナナの会(多胎の会) 管理栄養士による食育の話、保育士による遊び、助産師などへ…
-
その他
その他のお知らせ(堺市北区広報紙 2024年6月号)
■人のうごき 人口:156,883人(56増) 世帯:73,878世帯(142増) 面積:15.6平方キロメートル 令和6年5月1日推計 ()は前月比 ■北区役所 【住所】〒591-8021北区新金岡町5丁1-4 「新金岡駅」2号出口から東へ約200m/バス停「北区役所前」下車すぐ ・ホームページ ・区長X(旧ツイッター) ・インスタグラム ・地域SNSピアッザ ※QRコードは、本紙表紙をご覧くだ…