広報さかい 2025年7月号

発行号の内容
-
文化
浪華(なにわ)本染め(注染(ちゅうせん))展 堺の伝統産業である注染で作られた浴衣や手ぬぐいなどの展示・販売と道具などの展示、注染の実演を行います。また、アンケート回答で注染の粗品をプレゼントします。 ■展示販売 日時:6月30日~7月4日9時30分~16時30分 場所:市役所本館 ◇注染実演 注染の工程を間近で見られる機会です。 染めたものはその場でプレゼント(先着順) 日時:7月4日(金)10・11時、13時30分・14時30分・15時3...
-
くらし
定額減税不足額給付金 対象の方に案内を送付 令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じた方などに給付を行います。対象と思われる方で案内が届かない場合は問い合わせください。 案内送付:7月下旬 ※令和6年1月2日以降転入した方には8月以降に送付します。 申請:9月30日まで 対象:今年1月1日時点市内在住で次のいずれかに該当する方 〈不足額給付1〉 次の要件に該当するなどにより、当初調整給付金の支給額に不足が...
-
イベント
堺大魚夜市 鎌倉時代に始まったといわれ、およそ700年の歴史を誇る魚市です。会場でのさまざまな催しをお楽しみください。 日時:7月26日(土) 場所:大浜公園(堺区大浜北町4・5丁) 花火は堺旧港(堺区北波止町15) ■EVENT ◇魚セリ タイやサザエ、タコなどの豪快な魚セリは一番の見どころです。 どなたでも自由に参加できます。 時間:19時からなくなり次第終了 ◇PRブース・キッチンカー 飲食店、物販など...
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ 今年は戦後80年の大切な節目の年です。 現在の平和で安心して暮らせる日本や堺は、戦争で犠牲となった方々やご遺族のご労苦、戦後の復興を成し遂げた先人の弛まぬ努力の上にあります。今を生きる私たちには戦争の悲惨さと平和の大切さを語り継ぎ、次の世代にこれまで以上に素晴らしい堺を引き継ぐ責任があると考えています。 戦争を直接体験された方々が年々少なくなる中、その記憶を次世代に継承するため、堺市では若い世代が...
-
くらし
戦後80年 平和を考えてみませんか? 戦争体験者との交流や、戦争を語り継ぐ次世代の育成など、市では平和を守り続ける取組に力を入れています。終戦から80年の節目を迎える今年は、戦争や平和について学べるイベントが市内外で行われます。この機会に改めて「平和とは何か?」と思いを巡らせ、周りの人と話し合ってみましょう。 ■堺大空襲を知っていますか? 堺では1945年3~8月に5回の空襲がありました。 中でも7月10日の第4次空襲では1,860人...
-
イベント
夏を楽しもう プールandイベント ■大浜公園プール 7月21日の海の日は小・中学生無料! ※受け付けで年齢確認できる公的証明書提示が必要 場所:堺区大浜北町4丁3-50 期間:7月1日~8月31日 時間:9時30分~18時 有料 問合せ:大浜公園プール 【電話・FAX】232-1647 ■美原BandG海洋センター第1プール 場所:美原区小平尾405-9 期間:7月1日~8月31日 時間:9~21時(入れ替え制) 有料 問合せ:美...
-
健康
熱中症対策できていますか 梅雨が明けると、1年の中で最も暑く、日差しが強い季節がやってきます。近年では気候変動の影響もあり、全国的に厳しい暑さが続いています。熱中症への理解を深め、夏を快適に過ごしましょう。 ■年齢や体力に関係なく起こりうる熱中症 7月は熱中症による救急搬送が最も多い時期です。 また発生場所は屋外に限らず、住宅からの救急要請が約4割を占めています。 熱中症は、その日の体調や暑さへの慣れなどが影響し、いつでも...
-
くらし
投票に行きましょう 参議院議員通常選挙 投票日時:7月20日(日)7~20時 投票できる方: ※詳しくは、投票所入場整理券に同封の案内などを参照 投票所入場整理券:世帯の有権者全員分を郵送します。届かなかったり紛失したりしても、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所で申し出てください。 選挙公報を宅配:7月18日までに届かない場合は、区選挙管理委員会事務局へ。 期日前投票・不在者投票: ※詳しくは、投票所入場整理券に同封の...
-
文化
堺市博物館 企画展堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる- 金色と黒色をテーマにさまざまな作品を展示します。 日時:7月19日~9月7日9時30分~17時15分 休み:月曜日(祝休日を除く) 場所:堺市博物館(堺区百舌鳥夕雲町2丁) 有料:観覧料 ■見どころ ・[01]華やかな金色と深みのある黒色をまとう、各時代を象徴する作品を紹介します。 ・[02]仁徳天皇陵古墳の副葬品と推定される資料を初公開します。 ▽博物館学芸員 時間がたっても色あせない金の美しさ...
-
くらし
心に残る景観を募集 堺市景観賞 堺市景観賞の推薦・応募を受け付けます。 受付:7月1日~9月1日 対象: ・建築物、工作物、屋外広告物など ・堺らしい街並み、オープンスペース、植栽など ・美しい街並みの形成か保全に寄与する取組を行っている団体 ■堺市景観賞とは 市内の優れた景観に資する建築物や工作物、屋外広告物、街並み、良好な景観形成に貢献する活動を表彰することにより、魅力ある景観の創出を促進するものです。 地域の景観を彩る建物...
-
イベント
大阪・関西万博で堺の魅力を世界に発信 大阪・関西万博会場での堺のイベントを紹介します。 ■次世代パフォーマンス 市内の高校生などがダンスやチアリーディングを披露します。 日時:7月27日(日)10~14時30分 問合せ:広域連携課 【電話】222-0380 【FAX】222-9694 ■さかいオープンファクトリー 日時:7月28・29日9~21時 問合せ:地域産業課 【電話】228-7534 【FAX】228-8816 ■和菓子の実演...
-
くらし
特殊詐欺被害防止に 自動通話録音装置を貸し出します 特殊詐欺の被害に遭うリスクが高いと考えられる方に、自動通話録音装置を無償で貸与します。 対象:市内在住の70歳以上で不審な電話がかかってきたことがある方のうち、次のいずれかに該当する方 ・1人暮らし ・日中1人になる ・物忘れがある 要申込:7月1日から区役所自治推進課で。先着順 ※緊急通報装置を使用している方には貸与できません。 ※身分証明書などによる本人確認、誓約事項に同意が必要です。 ■特殊...
-
子育て
こども誰でも通園制度が始まります 保護者の就労状況に関わらず、こどもを認定こども園などに預けることができます。 対象:認定こども園などに通っていない生後6カ月~2歳のこども 施設:23施設 詳しくは市ホームページ(右QRコード)参照 ※QRコードは、広報紙P.10をご覧ください。 利用: ・利用決定した1施設のみ利用できます ・利用時間の上限は月10時間 次の2パターンあり(施設による) (1)2.5時間/回を毎週 (2)5時間/...
-
子育て
保育士体験してみませんか? 堺で保育の仕事に興味のある方に向けて、保育の現場を体験できるプログラム「さかいプレ保育士」を実施しています。 対象: (1)指定保育士養成施設に在籍する学生(学年不問) (2)市内の民間保育施設などで就職を希望する方(資格不要) 要申込:来年1月31日までに市電子申請システムで ・(2)の方は、さかい保育人材情報ポータルサイト(右QRコード)への登録をお願いします。 ※QRコードは、広報紙P.10...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 医療証などの更新 次の証(書)の有効期限が近づいています。お持ちの方は注意してください。 ■国民健康保険 ◇高齢受給者証 新しい証【右写真】は緑色です。 茶色の証は8月1日から使えません。 ※写真は、広報紙P.11をご覧ください。 送付:7月下旬 ◇限度額適用・標準負担額減額認定証 対象:次の方で引き続き必要な場合 ・70歳以上で現役並み所得の方の一部※ ※市民税の課税標準額が145万円以上690万円未満 ・市民税...
-
健康
献血にご協力を 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。夏は暑さで献血する人が減る傾向にあります。命をつなぐ身近なボランティアに協力をお願いします。 《7月の会場・日程》 ※8月1日以降は火曜日に変更 問合せ: ・府赤十字血液センター 【電話】0120-326759 ・市民協働課 【電話】228-7405 【FAX】228-0371
-
くらし
ごみ収集時間の変動にご理解を ごみ収集作業中は熱中症対策のため、一時的な休憩やこまめな水分・塩分補給などを行います。そのため、通常と比べ収集時間が前後する可能性があります。 ごみ収集作業中は、休憩や水分補給のために適宜、収集車がコンビニなどに駐車することがあります。 ▽環境業務課職員 ごみ収集は長距離の移動や、重いごみ袋の持ち運びなど、体の負担が大きい作業です。 作業員の健康維持にご理解をお願いします。 問合せ:環境業務課 【...
-
くらし
堺エコライフポイント事業開始 環境に良い行動をして、電子マネーやプレゼントをもらおう。 期間:6月30日~来年2月27日 1.QRコードからアプリをダウンロード 2.対象店などで環境に良い行動をしてポイントをゲット ・対象店などは市内1,000カ所以上 ・ポイントがもらえる行動は22項目 3.ポイントを使う ・10種類以上の電子マネーから選んで交換 ・電動アシスト自転車やスポーツグッズ、惣菜(そうざい)、スイーツなどが当たる抽...
-
くらし
まだまだ使えるリユース品を提供 市の清掃工場に搬入されたものの中で、まだ使える物をピックアップして譲渡するイベントを開催します。 日時:7月27日(日)10~15時 場所:クリーンセンター東工場(東区石原町1丁102) 要申込:7月1日から市電子申請システムで。先着順 問合せ:資源循環推進課 【電話】228-7479 【FAX】228-7063
-
くらし
市議会などからのお知らせ ■委員会委員などが決定 5月20日の市議会本会議などで、次のとおり決まりました。 ※詳細は、広報紙P.12をご覧ください。 問合せ:議事課 【電話】228-7812 【FAX】228-7881 ■議会の日程 決まり次第、市議会ホームページ(QRコード)でお知らせします。 ※QRコードは、広報紙P.12をご覧ください。 問合せ:議事課 【電話】228-7812 【FAX】228-7881 ■閲覧でき...
- 1/2
- 1
- 2