広報きしわだ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
水なすを栽培してみませんか?
「きしわだ生き活(い)き農業応援団」の指導のもと、農作物を育て、収穫する喜びを味わいませんか。 説明会:2月21日(金)午前10時に神於山土地改良区事務所(尾生町)で 日時:3月末~10月末の木曜日の午前中(月2回程度) 場所:神於山土地改良区内(尾生町) 費用:10,000円(苗・肥料代、傷害保険料を含む) 申込み・問合せ:2月18日(火)(必着)までにはがきまたはファクス(住所、氏名、年齢、電…
-
イベント
イベント情報-自然・環境-
■第23回メランジェゼミ 生物学や地質学、古生物学に関する研究発表会です。オンライン配信はメールでお問い合わせください。 日時:2月16日(日)午前10時半~午後5時 場所:自然資料館(堺町) 講師:当館スタッフ、きしわだ自然友の会会員ほか 問合せ:自然資料館 【電話】423-8100【E-mail】[email protected] ■企画展「みんなでさがして科学する!大…
-
イベント
イベント情報-暮らし-
■葛城の谷交流研修会『独り』を共に生きる~地域での一人暮らしともう一人の自分の人生~ グローバル化や価値観が多様化する社会、地域での一人暮らしについて考えましょう。 日時:2月16日(日)午後6時~8時 場所:東岸和田市民センター(土生町4丁目リハーブ4階) 講師:阪井健二氏(土生神社、矢代寸神社宮司)、池田正樹氏(横田めぐみさんとの再会を誓う同級生の会代表) 定員:100人程度(当日先着順) 問…
-
スポーツ
イベント情報-スポーツ-
■障害者スポーツ大会フライングディスク競技会 対象:小学生以上 日時:3月9日(日)午後2時~4時 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 申込み・問合せ:2月3日(月)~21日(金)に障害者支援課とopsol福祉総合センターに備え付けの申込書を直接、障害者支援課へ 【電話】423-9549【FAX】431-0580 ■市民スポーツ大会 参加費や種目などはお問合せください。 ▽軟式野球 …
-
スポーツ
体育館のスポーツ教室
申込み・問合せ:前日までに電話で総合体育館へ 【電話】441-9200 ■総合体育館卓球大会~男女混2人チーム戦~30チーム募集 対象:中学生~一般 日時:3/22(土)10:00~18:00 費用(1チーム):2,200円 申込み・問合せ:3月14日(金)までに電話で総合体育館へ ■[2・3月入会]総合体育館トレーニングルーム 他クラブからの乗り換え入会で定期利用料初月分と登録料(500円)が無…
-
イベント
イベント情報-健康・福祉-
■歯から始まる健口(けんこう)ライフ~歯周病と全身のつながりを学ぼう~ 歯周病は全身に悪影響をもたらす可能性があります。全身の健康と併せて考えましょう。 対象:本市に住民登録がある人 日時:2月20日(木)午後2時~3時 場所:保健センター(別所町3丁目) 講師:西口義則氏(医療法人西口歯科) 定員:50人(申込先着順) 申込み・問合せ:2月10日(月)午前10時から電話で健康推進課(保健センター…
-
くらし
いのちと暮らしの相談会・ゲートキーパー養成講座
■いのちと暮らしの相談会 相談することで、こころが軽くなるかもしれません。悩みやつらさに、精神科医や弁護士、相談支援員、公認心理師が無料で相談に応じます。 日時:3月6日(木)午後1時~4時半(受け付けは午後4時まで) 場所:保健センター(別所町3丁目) ■こころによりそう声かけを学びませんか?ゲートキーパー養成講座 悩んでいる人に気づき、どのように寄り添うかを学びましょう。 対象:市内在住・在勤…
-
くらし
防災のススメ
■防災情報「大阪防災アプリ」 災害時の避難所開設状況やプッシュ通知による防災情報の配信、台風の予報円を確認できる雨雲レーダー、避難場所への経路や浸水想定区域等を確認できる防災マップのほか、「やさしい日本語」や多言語対応を備えた便利な防災情報アプリケーションです。ぜひご利用ください。 問合せ:危機管理課 【電話】423-9437
-
イベント
青少年海外フランス(ラ・ロシェル市)音楽交流派遣事業帰国報告コンサート
フランスのラ・ロシェル市のコンセルバトワール(音楽学校)でレッスンを受けてきた成果を報告コンサートで発表します。申し込み不要です。 日時:3月8日(土)午後2時開演(30分前開場) 場所:自泉会館(岸城町) 内容:ピアノとヴァイオリンの演奏ほか 問合せ:文化国際課 【電話】443-3800
-
イベント
岸和田フレンドシップコンサート参加団体募集
6月15日(日)に南海浪切ホール(港緑町)で行うコンサートの参加団体を募集します。運営にも携わっていただきますので実行委員会に必ず参加してください。 対象:市内在住の30歳未満の青少年を中心とした吹奏楽・合唱グループ 申込み・問合せ:3月21日(金)までにQRコードで生涯学習課へ 【電話】423-9615
-
その他
お詫びして、訂正します
広報きしわだ1月号12面に掲載の障害者差別を考えるセミナー「認知症になってからのセカンドストーリー(手話・文字通訳有)」の開催場所について正しくは「男女共同参画センター(加守町4丁目)」です。
-
イベント
イベント情報-趣味・教養(1)-
■やさしい日本語を使いましょう 外国籍の人などに分かりやすい日本語を使うための工夫を、当事者の人たちと一緒に考えましょう。 日時:2月12日(水)午後2時~4時 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 講師:岸和田市国際親善協会 定員:70人(申込先着順) 保育:6カ月~就学前児童5人(申込先着順) 申込み・問合せ:2月7日(金)までに電話またはファクス・メール(講座名、氏名、電話番号、…
-
イベント
イベント情報-趣味・教養(2)-
■城北大学公開講座公民館で落語を楽しもう 本市出身の落語家四代目桂文昇が、落語を披露します。 対象:成人 日時:3月8日(土)午後1時45分開場 場所:城北地区公民館(吉井町1丁目) 定員:150人(当日先着順) 問合せ:城北地区公民館 【電話】445-8578 ■親子で一緒に日曜大工 リサイクル木材を利用してキッズチェア(収納付き)を作りましょう。 対象:小学生と保護者(保護者1人につき子2人ま…
-
イベント
イベント情報-資格・技能・ビジネス-
■非営利法人のための専門家相談会 申込期限など詳しくはホームページをご確認ください。 対象:個人・グループ・団体 日時: 司法書士相談…2月7日(金) 税理士相談…2月13日(木) 社会保険労務士相談…2月20日(木) 午後2時~4時 場所:opsol福祉総合センター(野田町1丁目) 定員:各2団体(申込先着順) 申込み・問合せ:電話またはファクス(住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記入)・Q…
-
イベント
第15回アートマルシェ
子どもから大人まで参加できる文化芸術体験ワークショップです。小学2年生以下は保護者同伴でお越しください。申込先着順です。 ★は材料費が必要です。 日時・場所:3月1日(土)・マドカホール(荒木町1丁目) 申込み・問合せ:2月11日(祝)午前10時からQRコードまたは12日(水)から電話でマドカホールへ 【電話】443-3800 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
子育て
子育て情報
■子育て支援センターの催し 費用は無料です。保護者同伴でお越しください。 ◆岸和田地域子育て支援センター 岸和田地域子育て支援センターでは、乳幼児を育てている母親や父親、家族を対象に、保育の経験を生かした子育て支援事業を行っています。子どもたちがのびのびと遊び、お母さんたちに少しでもホッと出来る時間を提供できるようにさまざまな事業を行っています。子育てに不安がある人や情報交換したい人は、気軽にご相…
-
くらし
献血/検査/納税・納付
■献血 岸和田徳洲会病院…2月13日(木)・14日(金)10時~16時半 そよら東岸和田…3月9日(日)10時~16時半、3月23日(日)10時~16時 社会福祉協議会 【電話】437-8854 ■検査 (1)HIV、梅毒、クラミジア(匿名可)…2月4日(火)・18日(火)、3月4日(火)・18日(火)13時半~14時半 (2)こころの健康相談(予約制) 岸和田保健所 (1)【電話】422-607…
-
くらし
2・3月の相談
市内在住者を対象に無料で相談に応じます。秘密は厳守します。祝・休日を除きます。記載のない市外局番は「072」です。
-
イベント
大阪泉州牡蠣フェスin岸和田
岸和田で獲れたおいしい牡蠣や牡蠣料理を楽しめるイベントを開催します。岸和田産の牡蠣をぜひお楽しみください。 日時:2月9日(日)午前10時~午後3時 場所:地蔵浜みなとマルシェ(地蔵浜町) 問合せ:観光課 【電話】423-9486
-
スポーツ
フットサルを観戦しよう!市民無料招待!
Fリーグ2024-2025ディビジョン1ファイナルシーズン 日本フットサルリーグのファイナルシーズンが本市で開催されます。体育館2階チケット引き換え場に本紙を持参いただくと、当日券をお渡しします(10時受け付け開始。本紙1部につき2人まで)。 対象:市内在住・在勤・在学者 日時:2月8日(土)・9日(日)午前11時キックオフ 場所:総合体育館(西之内町) 定員:各100人(当日先着順) 問合せ:F…