広報きしわだ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]住宅強盗・特殊詐欺・闇バイトから自分と家族を守るために防犯対策していますか?
現在、首都圏では住宅対象の強盗事件が相次いでおり、いつ全国に被害が拡大してもおかしくありません。SNSの闇バイト募集で集めた人を実行役にして犯罪を繰り返す、新しいタイプの犯罪集団「匿名・流動型犯罪グループ(通称トクリュウ)」が新たな脅威となっています。強盗や詐欺などの被害に遭わないために、また、家族を加担させないために、犯罪の手口を理解し、防犯対策を知ることで自分や家族の命と財産を守りましょう。 …
-
健康
[特集]はじめよう!特定健診
岸和田市国民健康保険に加入している40~74歳の皆さんへ 偏った食生活や睡眠・運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどが原因で発症する高血圧症や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、心疾患、脳血管疾患などの「生活習慣病」は、自覚症状がないまま進行します。「自分は大丈夫、来年受診すればいい」という過信は命取りです。 年に一度は必ず、病気の早期発見に役立つ「特定健診」を受けましょう。該当者には受診券を送付していま…
-
くらし
市政情報-お知らせ(1)-
■市外の火葬場を使用した人に補助金を交付します 令和8年度に予定されている新斎場完成までの間、市立斎場の火葬場を使用できない場合に市外の火葬場を使用した人へ、補助金を交付します。詳しくは市ホームページをご確認ください。 対象:市立斎場で火葬し、市内料金となるところ、1日に火葬できる件数を超える申し込みがあり、市立斎場を使用できないなどの理由で市外の火葬場の使用料を支払った人 補助金額:支払った火葬…
-
くらし
物価高騰重点支援給付金(物価高騰対策給付金)を給付
電力・ガス・食料品などの価格高騰に伴う低所得世帯の負担軽減を図るため、住民税非課税世帯に3万円の給付金を支給します。 また、対象世帯のうち子育て世帯については、子ども1人当たり2万円を加算給付します。詳しくは市ホームページをご確認ください。 対象:令和6年12月13日において本市に住民登録があり、同一世帯に属する人全員が令和6年度分住民税均等割が非課税の世帯 ※住民税均等割が課税されている人の扶養…
-
くらし
市政情報-お知らせ(2)-
■会議などを公開します 傍聴希望者の受け付けは、会議開始の30分前~10分前に各会場前で行います。当日先着順です。 ▽人事給与制度調査審議会 日時:2月4日(火)午後2時 場所:市職員会館(岸城町) 内容:人事給与制度改革 定員:10人 問合せ: 人事課【電話】423-9413 行財政改革課【電話】423-9405 ▽上下水道事業運営審議会 日時:2月7日(金)午後2時 場所:市役所別館2階(岸城…
-
くらし
マイナンバーカードのお知らせ
■マイナンバーの手続きは予約優先 希望日の前日まで予約できますので、ぜひご利用ください。電子証明書の更新と暗証番号の再設定(ロック解除)は各市民センターや山滝支所(内畑町)でも手続きができます(予約制)。 ■マイナンバーカードの受け取り・申請の際の本人確認書類 12月からの制度改正に伴い、手続きには必ず顔写真が表示された本人確認書類が必要です。お持ちでない場合は、健康保険証などの本人確認書類2点と…
-
くらし
市役所への来庁不要 マイナンバーカードで引っ越し手続き
マイナポータルから転出届(本市から他市区町村への引っ越し)の届け出ができます。 2~4月は窓口が大変混雑するため、オンライン手続きをぜひご利用ください。 マイナポータルで転出届の提出と転入届の来庁予定の申請 ↓ 引っ越し先の市区町村窓口へマイナンバーカードを持参し、転入届を提出 ↓ 引っ越し手続き完了 ※転入届の来庁予定日に申請した場合、当日中に手続きできない場合があります。 対象:電子証明書(署…
-
くらし
市政情報-募集(1)-
■市民委員を募集 対象:年に2~4回平日の昼間に開催される会議に出席できる18歳以上の市内在住・在勤・在学者(ほかの審議会の委員は除く) 任期:2年 報酬:1会議につき9,000円 定員:各2人(書類選考) 申込み・問合せ:2月25日(火)(必着)までに直接または郵送・ファクス・メール(テーマについて800字程度のレポート、住所、氏名、ふりがな、性別、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称…
-
くらし
岸城中学校・佐野中学校 夜間学級生を募集
日常生活に必要な基礎的な学力や知識を身につけることができ、中学校の卒業資格を取ることができます。ひらがなの読み書きから勉強でき、授業料は無料です。 対象:府内に住む満15歳を超えている人で、中学校を卒業していない、または、実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した人 授業時間:月曜日~金曜日午後5時25分~8時半 受付期間:4月30日(水曜日)まで(土曜日・日曜日、祝日を除く) 申込み・…
-
くらし
産業高校定時制生徒を募集
対象:府内在住・在勤で、中学校卒業(今春卒業見込みを含む)または同等の学力を持つ人 ※高等学校を卒業した人または今年3月に卒業見込みの人は志願不可。 試験:3月12日(水)午前9時から産業高校(別所町3丁目)で 科目:国語、数学、英語(リスニングテスト含む) ※平成16年4月1日までに生まれた人は、「学力検査と面接」または「小論文と面接」で受験可能。高等学校中退者には編入試験を行いますのでお問い合…
-
くらし
市政情報-募集(2)-
■令和7年国勢調査調査員募集 10月1日を基準日として、国勢調査が実施されます。本市では約800人の調査員が必要です。未経験の人も応募できます。調査前に事前説明会を開催します。申込書は、総務管財課で配布または市ホームページからダウンロードできます。 活動期間:8月下旬~10月下旬 報酬: 1調査区(40~70世帯)…約50,000円 2調査区(80~140世帯)…約95,000円 ※担当する調査区…
-
くらし
市公式LINEを活用した情報発信の準備を進めています
現在、市では、市政情報や各種イベント、防災情報など幅広い情報をお伝えするため、市公式LINEを活用した情報発信の準備を進めています。 また、市政情報の取得だけでなく、皆さんの暮らしに役立つ便利な機能を適宜追加し、LINEを介した様々なデジタルサービスを展開していきます。運用開始の際は、ぜひご利用ください。 ※開始時期や各種機能など、詳しくは本紙3月号に掲載予定です。 ※現在、市が保有している市公式…
-
子育て
市政情報-子育て-
■児童手当を振り込みます 令和6年12月分と令和7年1月分を、2月10日(月)に受給者の口座へ振り込みます。通帳記入のうえ、ご確認ください。 問合せ:子育て支援課子育て給付担当 【電話】423-9624 ■就学通知書は届きましたか 今春、小・中学校へ入学する新1年生の保護者に、就学通知書を1月下旬に送付しました。届いていない場合は、ご連絡ください。 問合せ:教育委員会総務課学事担当 【電話】423…
-
くらし
市政情報-保険・年金-
■国民年金のお知らせ ▽家族の年金保険料も税控除の対象 国民年金の保険料は、全額が税控除の対象です。控除を受けるには、1年間に支払った保険料額を証明する「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の添付が必要です。家族の保険料を納付した分も対象になりますので、確定申告の際は家族分の証明書も添付してください。 問合せ:ねんきん加入者ダイヤル 【電話】0570-003-004 ▽老齢年金の受給者に源泉徴…
-
くらし
高額医療・高額介護合算制度
医療保険(国民健康保険、後期高齢者医療制度、被用者保険)と介護保険の自己負担額の合計が高額になった場合、申請すると限度額を超えた分が支給されます。 対象:介護保険受給者がいて、令和5年8月~令和6年7月に掛かった医療費と介護サービス費の両方に自己負担があり、その合計額が表の限度額を超える世帯 申込み:昨年7月31日時点に加入していた医療保険の担当窓口へ。後期高齢者医療制度の加入者は大阪府後期高齢者…
-
その他
ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)
・公益財団法人ライフスポーツ財団 浜保育所のブランコ・すべり台購入費に1,000,000円 ・一般社団法人永代太々巴講 保健体育の振興に800,000円 ・烏野石材烏野正作 東光小学校に創立100周年記念碑 ・岸和田まちづくり創造研究会岸和田ヤラカス会 旭図書館に絵本13冊 ※個人名は省略しています。詳しくは本紙をご覧ください。 ■ふるさと寄附・12月分 141,502,000円(3,140件) …
-
くらし
市・府民税(住民税)2月17日(月)から申告を受け付けます
■市・府民税の申告は市民税課へ 申告が必要と思われる人には1月下旬に申告書を送付しました。市・府民税の令和6年分所得の申告期間は2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、祝日を除く)です。申告書が届かなかった人でも申告が必要な人は、期間内に申告してください。税務署で所得税の確定申告をする人は、市・府民税の申告は不要です。 また、非課税など申告する必要がない人であっても所得証明書交付などのため…
-
くらし
申告と納税はお早めに!
各提出期限などは表のとおりです。早めの手続き・納税をお願いします。 問合せ:岸和田税務署 【電話】438-1341
-
くらし
市民病院は「地方独立行政法人」への移行を進めます
市民病院は、地域医療の中核病院として、皆さんが安心して受診できるよう日々努めています。しかし、医師や看護師等の医療スタッフの採用困難、人口減少・少子高齢化に伴う医療需要の変化等により、将来にわたって持続可能な医療体制を提供することが困難な状況を迎えつつあります。 今後、公立病院として果たしてきた医療機能と役割を存続していくためには、より迅速で柔軟な病院運営が必要です。今後の経営形態について検討を重…
-
子育て
イベント情報-子育て-
■祝日おたのしみ会 講師は各図書館スタッフです。 ▽冬の縁日 対象:幼児以上 日時:2月11日(祝)午前10時~正午 場所・問合せ:八木図書館(池尻町) 【電話】443-6849 ▽おはなしとゲーム「クロスワードパズル」 対象:小学生 日時:2月11日(祝)午前11時、午後1時 場所・問合せ:春木図書館(春木若松町) 【電話】436-0679 ▽みんなで紙芝居 対象:幼児以上 日時:2月23日(祝…