広報いけだ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
7・8年度入札参加資格の審査申請
今回からオンライン申請での受け付けを行います。 対象:7・8年度に本市(上下水道部・市立池田病院を含む)が発注する建設工事や測量・設計コンサルタント、物品・役務などの競争入札に参加を希望する方(資格要件あり) 申込み: ・オンライン申請(一部書類は郵送必須)…11月15日(金)~7年1月15日(水)にHP(オンライン申請フォーム) ・紙申請…7年1月8日(水)~15日(水)(消印有効)に契約検査課…
-
くらし
コンビニで各種証明書を交付~11月1日(金)から窓口と比べて100円お得に!~
マイナンバーカードを使ってコンビニと伏尾台コミュニティプラザ内で、各種証明書が下表のとおり取得できます。 場所:マルチコピー機が設置されている全国のコンビニ 持ち物:マイナンバーカード ※4桁の暗証番号が必要。一部のコンビニではスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン(Android)での利用も可。 ※コンビニ交付では、印鑑登録証での印鑑登録証明書の発行はできません。伏尾台コミュニティプラザでの…
-
くらし
お知らせ 身近な手続き
■マイナンバーカード関連手続きにおける休日開庁 休日開庁で、マイナンバーカードの受け取りや電子証明書の更新などの手続きを行っています。 日時:11月10・24日(日)9時~12時 場所:総合窓口課 ID…4937 問合せ:同課 【電話】754・6243 ■マイナンバーカードの出張申請サポート マイナンバーカードの申請をサポートします。職員による写真撮影も行います。 日時:11月22日(金)・23日…
-
くらし
お知らせ 税金・保険年金
■個人事業税第2期分の納付 第2期分の納付書は第1期分の納付書(8月発送)に同封しています(年間の税額が1万円以下・口座振替ご利用の方を除く)。 納付書を破損・紛失された場合は、豊能府税事務所へお問い合わせください。 納付場所・納付方法の詳細は、納付書または府ホームページ「大阪府納税について」をご確認ください。 日時:納期限…12月2日(月) 問合せ:豊能府税事務所 【電話】752・4111 ■国…
-
くらし
マイナ保険証と健康保険証等の発行について
■マイナ保険証 マイナンバーカードを健康保険証として利用登録することで、マイナンバーカードを使って医療機関を受診できます。マイナンバーカードを健康保険証として利用すること(マイナ保険証)で、過去に処方された薬剤などの情報共有がスムーズになるなど、より良い医療を受けることができたり、窓口で限度額以上の支払いが不要となったりするなどのメリットがあります。 ※マイナ保険証を利用できるのは、オンライン資格…
-
くらし
お知らせ 福祉・健康
■11月11日は「介護の日」大阪城天守閣などライトアップ 府では、「介護の日」に大阪城天守閣などのブルーライトアップを実施します。その他、介護の魅力発信動画もYouTubeで配信中です。この機会に、私たちの生活に身近な「介護」について、理解や認識を深めてみませんか。 日時:11月11日(月)日没から 場所:大阪城天守閣、太陽の塔、天保山大観覧車など 問合せ:介護保険課 【電話】754・6257 ■…
-
健康
アルコール関連問題啓発週間
11月10日(日)~16日(土)は、アルコール関連問題啓発週間です。アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。「もしかして、依存症かも?」と思ったら、ご本人やご家族だけで抱えこまず、まずはご相談ください。 問合せ:府地域保健課 【電話】06・6944・7527 府内の依存症相談窓口ホームページは本紙二次元コードから
-
健康
市立池田病院からのお知らせ
■リードレスペースメーカーについて 循環器内科主任部長 永井 邦彦 ペースメーカーは、洞不全症候群や完全房室ブロックなど脈拍が遅くなる病気(徐脈)によってふらつきや一時的に意識がなくなってしまうときに対して使用する治療機器です。 従来は胸部の皮下に本体を留置し、そこから心臓内へ留置したリードを用いる経静脈ペースメーカーしか治療選択肢がありませんでした。平成29年から日本でもリードレスペースメーカー…
-
くらし
7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方に、鉄道運賃割引が実施されます
身体および知的障がい者に対するJRの旅客運賃の割引が、新たに精神障がい者にも適用されます。 ■第1種障がい者(障がい等級が1級の方) ・本人が単独で乗車する場合は、利用距離が片道100kmを超える場合のみ普通乗車券の5割引 ・本人が介護者と一緒に乗車する場合は、普通、回数、普通急行、定期の各乗車券の5割引 ■第2種障がい者(障がい等級が2級、3級の方) ・本人が単独で乗車する場合は第1種と同じ ・…
-
健康
お知らせ 池田保健所
■ノロウイルスによる食中毒にご注意! ◇家庭でできる予防のポイント ・調理の前や食事の前、帰宅後やトイレの後には石けんを使ってよく手を洗い、流水で十分に流しましょう。 ・食品は中心部までしっかり加熱しましょう。(85~90℃で90秒以上) ・吐物や便を処理する場合は、使い捨てのマスク・ガウン・手袋を着用し、ペーパータオルなどで静かに拭き取り、塩素系漂白剤で消毒後に水拭きしましょう。 ■こころの健康…
-
くらし
お知らせ 高齢者
■高齢者大学校 歴史、語学、自然、健康などについて学びます。 日時:7年4月~8年3月 費用:6万円 申込み:11月22日(金)15時までに申し込み用紙に必要事項を記入し、同会(直接担当窓口・郵送 〒540-0006、大阪市中央区法円坂1-1-5-35・本紙二次元コード) 問合せ:(認定特非)府高齢者大学校・募集委員会 【電話】06・6360・4471
-
子育て
お知らせ 子育て
■ひとり親家庭などへ児童扶養手当を支給 9~10月分手当を11月11日(月)に支給します。 対象:児童扶養手当証書の交付を受けた方 ID…6959 問合せ:子育て支援課 【電話】754・6525 ■7年度新小学1年生対象就学時健康診断 7年4月に小学校・義務教育学校に入学する子ども(平成30年4月2日~31年4月1日生まれ)の健康診断を行います。 受診当日は、学務課から郵送している「健康診断票」に…
-
子育て
重大な児童虐待「ゼロ」に向けて、『オール大阪』で取り組みます
11月は「児童虐待防止推進月間」です。 本市では児童虐待防止に向けたオレンジリボンキャンペーンを実施し、みんなで見守る体制づくりを進めています。もし「虐待かも」と思ったら、次の窓口にご連絡ください。 ・子ども未来課【電話】754・6401 ・児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189 ・子どもの虐待ホットライン【電話】06・6646・0088
-
子育て
母子保健
■妊娠中の方へ ◇母子健康手帳の交付 交付時保健師と面談(30分程度)し、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票などを渡します。 対象:妊娠した方 持ち物:個人番号(マイナンバー)が分かるもの、顔写真付きの本人確認ができるもの、出産応援ギフト振り込みを希望する口座の通帳またはキャッシュカード 申込み:直接担当窓口 ◇あなたの疑問に答えます!楽しく解決 ☆プレママminiスクール(予約制) 助産師や保健師…
-
くらし
お知らせ 環境・安全
■駅前放置自転車クリーンキャンペーン 放置自転車は街の美観を損ねるだけでなく、歩行者や障がい者の通行の妨げとなり、道路や駅前広場の機能を著しく低下させる要因となっています。 府では11月を「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」と定め、本市でも指導、移動保管を行うことにより、「自転車を放置しない」「自転車を放置させない」といった意識の高揚を図ります。放置自転車のない、きれいで安全なまちづくりにご協力…
-
くらし
お知らせ 相談・その他
■借金問題解決のための日曜無料相談会 近畿財務局・大阪府・大阪弁護士会が共同で借金問題解決のための相談会を開催します。 日時:12月1日(日)10時〜16時30分 場所:近畿財務局(大阪市中央区大手前4-1-76) 申込み:同局相談窓口【電話】06・6949・6523 ■副首都・大阪PRキャラクター「にゃにわ福まる」 府や府内市町村、経済界などオール大阪で副首都・大阪の実現をめざすため、PRキャラ…
-
くらし
6年度防火作品入賞入選者
秋季全国火災予防運動中の11月8日(金)~15日(金)、防火図画・習字の優秀作品を市役所1階ロビーに展示します。 ID…10154 ※その他、詳しくは本紙に掲載されています。 問合せ:消防本部総務課 【電話】754・3508
-
くらし
法律・労働・その他相談
■司法書士相談(ID…3567)要予約 クレジット・消費者金融、多重債務、相続、不動産登記など(27日は相続・登記のみ)に関する相談。 同一の方による相談は月1回限り、年度内2回まで。 日時:11月6・20・27日(水)、12月4日(水)13時~16時(1人30分以内) 定員:6人(先着順) ■宅地建物取引士相談(ID…3567)要予約 不動産取引や契約などに関する相談。 日時:11月12日(火)…
-
文化
ときの輝き
■歴史民俗資料館特別企画展 開校150周年!池田の小学校(第4回) 現在、歴史民俗資料館では、12月1日(日)まで、市内小学校の歴史や教育について紹介する特別企画展を開催しています。最終回となる今回は、戦後の新教育について紹介します。 ◇小学校の再開 戦後、空襲の被害が比較的少なかった池田市では、学校教育の再開は早く、秦野国民学校は昭和20(1945)年8月21日に再開しました。 同校の「校長訓諭…
-
イベント
伝言板(1)
伝言板は皆さんの自主的な活動を応援するコーナーです。費用の明記がないものは無料です。1月号の原稿は、11月15日(金)12時(必着)までに広報広聴課へ。 【電話】754・6202【FAX】753・2757 【HP】https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/sogoseisaku/koho/kohoikeda/dengonban/index.html 電話申し込…