広報いけだ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】被害者にも加害者にもならないために DVについて知る(1)
■DV(ドメスティックバイオレンス)について知る 被害者にも加害者にもならないために DVは人権を著しく侵害する重大な問題です。 家庭内で行われる暴力は潜在化しやすく周囲が気づきにくいという特性がありますが、DVは誰にでも身近で、誰にでも起こり得ます。 被害者にも加害者にもならないために、知ってほしいことをお伝えします。 ◆DVとは? 配偶者(事実婚を含む)や同居している交際相手である(あった)相…
-
くらし
【特集】被害者にも加害者にもならないために DVについて知る(2)
■STOP!女性への暴力 11月12日(火)~25日(月)は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。また25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。 被害者の多くが女性であるDV、性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 パープルリボンには、女性に対するあらゆる暴…
-
くらし
市長のいけだDiary
池田市長 瀧澤 智子 今年の9月は体温を超える気温の日が続く記録的な暑さとなりました。そんな中、職員との会話で「気温も気候も真夏のままなのに、スーパーに秋の味覚が並ぶから不思議」という話になりました。異常気象といわれる現在、生産者の皆さんや自然の恵みに感謝をしたいと思います。 先日、今年度に二十歳という節目を迎える皆さんと「市長と若者の対談」を行いました。各地域からご参加いただいた15名の方に、事…
-
その他
今月の表紙
いつまでも仲むつまじいふくまるくんとふくまるちゃんを表紙にしました。 DVは誰にでも身近で起こり得ます。今号では被害者にも加害者にもならないためにDVについて知ってほしいことをお伝えします。
-
くらし
IKEDA TOPICS(1)
今月特にお知らせしたい市政情報や話題を掲載しています。 ■(市政情報)文化の日に市政功労者を表彰します 11月3日(祝)の「文化の日」に、表彰条例に基づき市政に寄与・貢献された方々を表彰します。また、日頃からさまざまな分野で活躍、善行奉仕をされている方々に感謝状を贈呈します。掲載の了解をいただいた受賞者は本紙のとおりです。(順不同・敬称略) 問合せ:秘書課 【電話】754・6201 ~大切な命を火…
-
くらし
IKEDA TOPICS(2)
~ダイバーシティをチカラに~ ■(イベント)ツナガリエ石橋まつり ツナガリエ石橋のお祭りです。子どもから大人まで、誰でもお越しください。 日時:11月16日(土)10時~16時 ◇1階ロビー (1)「あっぷうさんのちいさな人形劇」 人形劇団あっぷうによる人形劇。 時間:10時~10時30分 対象:未就学児と保護者 定員:10組(先着順) (2)おはなし会 絵本の読み聞かせなど。 時間:11時~11…
-
くらし
IKEDA TOPICS(3)
~11月1日から受け付け~ ■(子育て)保育施設の新規入所・転所申し込み 7年4月の保育施設の新規入所受け付けを始めます。申込書は幼児保育課で配布、または市ホームページからダウンロードできます。 対象:保護者が共働きや病気などの理由で保育を必要とする家庭 費用:保育料(3~5歳児は無償)、給食費(3~5歳児)、個人用保育用品費など 申込み:次の(1)(2)の方法で受け付け (1)11月1日(金)~…
-
くらし
みんなで取り組む総合計画
「『だったらいいな』を叶えるいけだ」をキャッチフレーズとして5年度からスタートした「第7次池田市総合計画」では計16の施策を推進しています。その施策の中から毎号1つ取り上げ紹介します。 総合計画をもっと知って、あなたも一緒にまちづくりに参加しませんか? ■今月紹介する施策は…道路・公共交通の充実 ◆9年度までにめざす姿 人と環境にやさしいユニバーサルな道路・交通体系が様々な都市施設間を便利に結んで…
-
イベント
イベントガイド(1)
・申し込み日の表記のないものは、11月1日(金)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■…
-
イベント
イベントガイド(2)
■市吹奏楽団定期演奏会 いろいろなジャンルの曲を演奏。ほそごう学園吹奏楽部がゲスト出演。 日時:11月17日(日)13時30分 場所:市民文化会館 ID…4132 問合せ:社会教育課 【電話】754・6674 ■アロマでリラックス講座 アロマオイルでストレス発散に役立てる。 日時:11月18日(月)14時〜16時 場所:中央公民館 対象:就職や求職活動に一歩踏み出せない方 定員:20人(先着順) …
-
くらし
第3回市民と市長の懇談会
総合計画の4つの施策の柱の1つをテーマに市長が説明。 今回は「いきいきと暮らし続けられるまちづくり」について。 (誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすための福祉、医療の充実や多様性の尊重に関する取り組みなど) 日時:11月20日(水)14時30分~15時30分 場所:ダイバーシティセンター 定員:20人(先着順) 申込み:同課(電話・本紙二次元コード) ※第4回は1月の開催を予定。 ID…1868…
-
健康
まちなか健康計測会
お住まいの身近な場所で気軽に受けられる健康計測会。 計測:脳の健康チェック(事前予約優先)、立位姿勢、血管年齢など 講座:「手から始める健康習慣、ハンドケア体験」(事前予約優先) 日時:12月5日(木)10時〜16時 場所:細河コミュニティセンター 対象:おおむね65歳以上の方 申込み:同事務局(電話・本紙二次元コード) ID…16994 問合せ:いつもyobouいけだ運営事務局 【電話】06・6…
-
イベント
中央公民館
■展覧会情報 同公民館2階ギャラリーの展覧会。 ◇いきいき創作展(絵画・書道・手芸などの作品展) 日時:11月13日(水)~18日(月)10時~16時30分(13日は13時から、18日は12時まで) ◇七彩(にじ)の会水彩画展 日時:11月20日(水)~25日(月)10時~17時(20日は12時から、25日は16時まで) ◇汪洋 洋画教室展 日時:11月27日(水)~12月2日(月)10時~17時…
-
講座
ふらっとイケダ
■クチトレ講座 呼吸法や言葉遊びで誤えん防止や脳の活性化を図る。 日時:11月8・22日(金)10時~11時 ID…2030 ■リラックスヨガと瞑想(めいそう) 瞑想で心を落ち着かせ、ヨガで体を緩める。 日時:11月12・26日(火)10時~11時 持ち物:ヨガマットかバスタオルとスポーツタオル ID…2031 ■「ふらっとイケダ」健康相談 医師による健康相談。 日時:11月13日(水)14時~1…
-
文化
多文化日和~地域の外国人が語るあれこれ~
■11・12月号の紹介者 アーロンウォーカーさん アメリカ アーロンウォーカーです。来日前から、不思議な魅力を感じている日本の祭りについてお話しします。 日本での暮らしが始まってからは、石川、岐阜、静岡、東京、仙台、長崎、鹿児島、岡山、京都、兵庫、そして大阪など日本中の祭りに行く機会に恵まれました。地域それぞれのひねりを効かせた演出はどれも生き生きとしていました。 私が生まれ育ったアメリカで祭りに…
-
文化
ダイバーシティセンター
■パパカフェ 育児のこと、家庭のこと、仕事のことなどを話す。 日時: (1)11月30日(土) (2)7年2月1日(土) 第1部9時30分~10時30分、第2部11時~12時 対象:もうすぐ父親になる方、育児中の男性 定員:各5人(先着順)(両日の参加も可能) 申込み:同センター(本紙二次元コード) ID…18692 ■パパスクール 「家事シェアのトリセツ」と題したパパのためのセミナー。 日時:1…
-
イベント
緑のセンター
■草花遊び(秋) 科学絵本の読み聞かせの後、紙の葉っぱを作る。 日時:11月10日(日)13時30分~14時 講師:入江洋子 ■池田自然観察会(1) 五月山の紅葉の観察とカレンダー作り。 日時:11月17日(日)10時~12時30分(少雨決行) 講師:五月山自然観察インストラクター 定員:25人(先着順) 費用:300円 持ち物:水筒、帽子、タオル、虫よけスプレー、捕虫網 ※小学生以下は保護者同伴…
-
講座
カルチャープラザ
■アゼリアカルチャーカレッジ1日体験講座 ◇忙しくても健康は考えたい 発酵調味料でお手軽おうちごはん 日時:11月27日(水)11時~13時30分 費用:3,950円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇断捨離的住まいの整え方~断捨離的年末大掃除のコツ 日時:11月29日(金)10時~11時30分 費用:2,750円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇年末…
-
イベント
エコミュージアム
■フードドライブ ~眠っている食品を役立てよう~ 家庭で余っている食品を持ち寄り、市内の「こども食堂」や「おとな食堂」などで活用。 日時:11月24日(日)まで 対象:消費・賞味期限が7年4月1日以降で未開封の飲料、米、乾麺、缶詰、レトルト・インスタント食品、菓子、調味料など ※消費、賞味期限が不明の食品、生鮮食品、アルコールは引き取り不可。 ■リユースおまとめ市 寄付で受け付けした季節の衣類、食…
-
イベント
Let’s go!ミュージアム
■歴史民俗資料館 ◇特別企画展(ID…6158) 「開校150周年!池田の小学校」 池田に小学校が誕生してから150年。市内小学校の歴史を紹介。 日時:12月1日(日)まで ◇常設展(ID…13285) 「目で見る池田の歴史」 旧石器時代から現代に至る池田の歴史を展示。 日時:12月1日(日)まで 問合せ:歴史民俗資料館 ID…11729 【住所】五月丘1-10-12【電話】751・3019 開館…