広報かいづか 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
広報かいづか6月
市では、放課後に子どもが学習できる安全な居場所を確保するため、青少年センターの図書室の利用時間を延長し、青少年学習指導員(チューター)制度を始めました。 チューターを大学生などとし、自習に来た児童生徒が学習する中でわからない箇所があれば教えてもらえるだけでなく、勉強以外にも気軽に相談できる「現代版寺子屋」をめざします。 なお、チューターも募集しています。お問い合せください。 ■チューター在室時間(…
-
くらし
貝塚市緑の基本計画を改定しました
貝塚市緑の基本計画は、本市のみどりに関する総合的な計画で平成12年度に策定しました。 この度、社会経済情勢や市民のライフスタイルの変化などから、みどりに求められる役割の変化などに対応した基本計画の改定を令和6年3月に行いました。今後はこの計画に基づき、みどりのまちづくりを進めていきます。詳しくは、ホームページをご覧ください。 ■基本理念 海・まち・山にみどりがあふれ、みどりと人、人と人がつながるま…
-
くらし
大雨によるがけ崩れ・土石流・地すべりにご注意を!
■「うちの裏山は崩れたことがないから大丈夫」が危ない!!大雨によるがけ崩れ・土石流・地すべりにご注意を! ○6月は土砂災害防止月間です これからの季節は長雨や大雨が多く、土砂災害が起こりやすい時期になります。狭い範囲で短時間に強く降る「局地的大雨」の発生回数も年々増加しています。 国内で毎年約1,100件発生している土砂災害のうち、ほとんどは雨によるものです。気象情報などを有効に活用し、いざという…
-
くらし
緊急地震速報の訓練を行います
市では、消防庁・気象庁による全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報訓練を行います。 なお、携帯電話による緊急速報メール(エリアメール)は発信しません。 日時:6月20日(木曜日)午前10時頃 放送内容: ・チャイム ・こちらは防災貝塚市です。ただいまから訓練放送を行います ・[緊急地震速報チャイム音]緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。を3回 ・こちらは防災貝塚…
-
くらし
ため池ハザードマップを作成しました
対象の池: ・カゴ池(脇浜) ・コモ池(畠中) ・今池(加治) ため池ハザードマップは、災害時に万が一ため池が決壊した場合に、どの程度浸水被害が発生するかを示したものです。大切な生命を守ることを最優先に、安全な避難行動を各自で考えるために活用してください。 ため池ハザードマップは、ホームページをご覧ください。 ※ホームページは広報紙3ページの二次元コードをご覧ください。 問合せ先:農林課 【電話】…
-
くらし
振込め詐欺や悪徳商法などの電話に不安を感じませんか?
■迷惑電話防止装置を無料で貸出します 市では、高齢者を対象に迷惑電話防止装置を無料で貸出します。今使われている電話機に装置を接続するだけで、警察などが収集した迷惑電話(オレオレ詐欺・還付金詐欺など)を自動的に着信拒否できます。 ただし、発信者の電話番号を表示するサービス(ナンバーディスプレイなど)への加入が必要です。 対象:65歳以上(親族などからの代理申込可) サイズ:縦8.6センチメートル、横…
-
くらし
第74回“社会を明るくする運動”
■犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ “社会を明るくする運動”は、すべてのかたが犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 今年も市民集会にお誘い合わせの上ぜひご参加ください。 ■「だめだよと言える勇気と見守る社会」 昭和24年の戦後間もなくの日本では、貧困に…
-
くらし
福祉(1)
■障害者の相談窓口 費用は無料で、秘密は厳守します。 ◯障害者基幹相談支援センター 障害に関する総合相談を行います。 日時:月曜日~金曜日午前9時~午後5時15分(祝日・年末年始を除く) 場所・問合せ先:社会福祉協議会(保健・福祉合同庁舎3階) 【電話】072-488-7770 【FAX】072-488-7776 【メール】[email protected] ◯障害者生活支援センター …
-
くらし
福祉(2)
■介護支援専門員実務研修受講試験 対象:医師・看護師・介護福祉士などの資格があり、保健・医療・福祉の各分野の事業所などで相談援助業務に5年以上、かつ900日以上の実務経験をお持ちのかた 申込方法:簡易書留による郵送(申込書は市高齢介護課・岸和田保健所・府民お問合せセンター情報プラザの窓口で配布) 締切:6月24日(月曜日)消印有効 試験日:10月13日(日曜日) 配布・申込・問合せ先:一般財団法人…
-
健康
クリニカルイナーシャ
クリニカルイナーシャとは直訳すると“臨床的な惰性”となりますが、慢性疾患において治療目標に届いていないにも関わらず、漫然と治療を続けている状態を言います。 例えば75歳未満の高血圧の場合は診察室血圧が最高130ミリメートルHg、最低が80ミリメートルHg未満が降圧目標となっています。この基準を満たしていない場合でも漫然と治療を続けている原因はどの様なことが考えられるでしょうか。 患者さん側の要因と…
-
健康
命の入口「口と身体の健康」(3)
今から10年程前のことですが、飽食ニッポンと言われ、世の中には食品の供給は十分行き届いていました。それにも関わらず、体重2,500グラム未満で生まれる低出生体重児の出生率の増加が認められ、奇妙な現象と言われました。この出生率は、9.4%で、統計が開始された1990年の数字に比べ50%増。それ以降は横ばいとなっています。 中でも、1,500グラム未満の極低出生体重児は、出生後に亡くなったり、障害を負…
-
健康
健康
■生活習慣病の早期発見・重症化予防のために特定健康診査を受けましょう! 対象:受診日当日、国民健康保険加入者で、今年度中に40~74歳になるかた(4月1日現在の加入者には受診券を5月に送付) ※4月2日以降の加入者は申請により受診可。 受診方法:集団(表)か個別(医療機関)健診のいずれか。詳しくは、受診券同封の案内をご覧ください。 費用:無料 内容:身体計測・尿検査・血圧測定・診察・血液検査など …
-
しごと
しごと
■外国人労働者を雇用している事業主のかたへ 外国人労働者の適正な雇用・労働条件の確保と不法就労の防止にご理解とご協力をお願いします。 届出の漏れはありませんか?外国人(特別永住者及び在留資格「外交」・「公用」の者を除く)の雇入れおよび離職の際には「外国人雇用状況の届出」が義務付けられています。 詳しくは、お問合せください。 問合せ先: ・ハローワーク岸和田 【電話】072-431-5541 ・貝塚…
-
子育て
子育て(1)
■手当の振込 ○児童手当 6月期(2~5月分)を6月14日(金曜日)に受給者の口座に振込みます。 ○児童扶養手当 7月期(5・6月分)を7月11日(木曜日)に受給者の口座に振込みます。 問合せ先:子ども福祉課 【電話】072-433-7021 ■大阪府子ども食費支援事業(第3弾) 物価高騰の影響を受けている子育て世帯を支援するため、5,000円相当の米または食料品を給付しています。詳しくは特設サイ…
-
子育て
子育て(2)
■子ども子育て交流施設つげさん広場 ○体軸だっこ 大人の身体を整えて、楽なだっこを身につけましょう!参加費無料。 日時: ・7月8日(月曜日) ・9月11日(水曜日) 午前10時10分~10時55分 講師:繁千代美様(体軸ベビー講師) 対象:1カ月検診後~6カ月までの子どもと保護者 定員:3組(初めてのかたを優先し、定員になり次第締切。2回目以降のかたは1週間前から申込可) 場所・申込・問合せ先:…
-
くらし
大阪府初!二色の浜が国際環境認証ブルーフラッグを取得!
二色の浜が「きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチ」である国際環境認証のブルーフラッグを取得しました。大阪府内では、初の取得となります。 近木川は、平成5年度と平成9年度に行われた環境省の水質に関する調査で、全国ワーストワンでしたが、地域一体となった清掃活動などの効果により、近木川や近木川河口に位置する二色の浜の水質は大きく改善しました。 また、市では人権尊重のまちづくりに注力してきたところであ…
-
くらし
消防
■6月2日~8日は全国危険物安全週間 「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」を推進標語として、広く国民の危険物に対する意識の高揚、啓発と危険物関係事業所における自主保安体制の確立を目的として運動を行います。 ■身近な危険物 ガソリンなどの燃料類のほかに、多くの危険物が身の回りで取り扱われています。手指消毒に使用するアルコールやアウトドアで使用するカセットボンベなど、様々な製品に危険物が含…
-
くらし
環境
■6月は環境月間です 環境保全のためには、私たち一人ひとりの取組みが必要です。地球に優しい生活を実践するためにも、次の内容を参考に自らの行動を見直しましょう。 ○まちを美しく ・空きカン、たばこなどのポイ捨てはやめましょう。 ・ペットのフンは飼い主が責任をもって後始末をしましょう。 ・家のまわりや空き地の美化に努めましょう。 ○地球温暖化の防止 ・夏期の冷房は28度を目安に温度設定を行い、軽装を心…
-
くらし
二色の浜公園 夜間入園禁止のお知らせ
花火騒音対策のため、二色の浜公園(澤地内)への夜間入園を禁止します。 禁止期間:7月1日(月曜日)~9月1日(日曜日)までの午後10時~翌日午前5時 ※詳細は広報紙8ページの地図をご覧ください。 問合せ先: ・二色の浜公園管理事務所 【電話】072-422-0442 ・大阪府岸和田土木事務所 【電話】072-439-3601
-
くらし
相談
■税理士無料相談会 日時: ・6月21日(金曜日) ・7月5日(金曜日) 午後1時~4時 場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:近畿税理士会岸和田支部 【電話】072-436-0567 ■行政書士の相続・遺言無料相談会 日時:6月25日(火曜日)午後1時~4時 場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:大阪府行政書士会泉州支部 【電話】072-457-9186 ■空き家…