広報かいづか 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
みんなのミニコミ
市内に活動拠点があるグループや市民団体などに情報発信をしていただき市民交流につなげていただくためのコーナーです。 ■ゆるふわヨガ仲間募集 日時:1・3金曜日午後7時~8時30分 場所:中央公民館 内容:みんなでヨガを通して、心も身体もゆるめませんか。 参加費:1回1,000円(年会費500円) 問合せ先:ゆるふわヨガ(津田) 【電話】090-6660-8660 ■ママからワタシへのごほうび時間 日…
-
くらし
わがまち・かいづか
■7月10日~15日 かいづか国際交流協会(KAIFA)が2001年から交流している、台湾国立台中科技大学の学生の皆様が来訪しました。 貝塚太鼓台祭りや浴衣の着付け・俳句など日本文化の体験、ホストファミリーとの交流を満喫していました。 ■8月3日 「きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチ」である二色の浜海水浴場で、障害のある方も水陸両用車いすを使用して、海水浴を楽しめるユニバーサルビーチ体験会を…
-
くらし
市長コラム
■災害への「備え」について 能登半島地震では、指定避難所以外のビニールハウスや集会所などに避難した方も多くいました。このような住民自らが自主的に開設する避難所は、行政が開設する指定避難所とは異なり、避難者数の把握から漏れ、行政などによる支援から取り残される可能性があります。そこで本市では、7月に地域防災計画を改定し、自主避難所を位置付けるとともに、届出により事前把握できるようにしました。 また、本…
-
その他
その他のお知らせ(広報かいづか令和6年9月号)
◆障害者用に音声版・点字版の広報も発行しています。ご希望の方は障害福祉課へお問合せください。 【電話】072-433-7012 また、障害のある方でイベントなどに参加する際配慮が必要な場合は、各問合せ先へご連絡ください。可能な限り対応します。 ・貝塚市ホームページ ・貝塚市のフェイスブック ・貝塚市インスタグラム ・防災情報エックス ・貝塚市公式ユーチューブ ・貝塚市ライン ※二次元コードは本紙表…