広報かいづか 令和6年12月号

発行号の内容
-
しごと
人材募集
いずれも詳しくは、貝塚病院ホームページをご覧ください。 ※貝塚病院のホームページの二次元コードは広報紙8ページをご覧ください。 ■貝塚病院職員 ◯事務職(上級)1人 対象:平成元年4月2日以降に生まれた方 試験日・内容: ・1次:1月11日(土曜日)・SPI3と適性検査 ・2次:2月1日(土曜日)・集団面接 ・3次:2月15日(土曜日)・個人面接 ◯薬剤師1人 対象:平成元年4月2日以降に生まれ、…
-
くらし
掲示板
■善意の寄付 ありがとうございました。 ・貝塚市社協ボランティア連絡会ボランティアグループenjoyから市立貝塚病院用としてケア帽子30枚、蓋開け14枚。 ・10月のふるさと応援寄付は1,995件で、金額は5,899万2,000円でした。 ■自衛隊へ情報提供を希望しない場合は申請してください 自衛隊では毎年、自衛官募集の説明会の案内はがきなどを対象の方へ郵送しています。 市では、法定受託事務として…
-
くらし
皆様のご意見をお聞かせください
■住生活基本計画改定に向けた市民説明会と市民意見交換会 市では、市の住宅施策の推進を図るため、「貝塚市住生活基本計画」を改定します。計画の改定にあたり、市民説明会と市民意見交換会を開催します。 ◯市民説明会(申込不要・1時間程度) 日時・場所:12月22日(日曜日) ・午前10時30分・山手地区公民館視聴覚室 ・午後2時・市民福祉センター4階多目的室 ◯市民意見交換会(要申込・2時間程度) 日時・…
-
くらし
ともに生きる 平和への思い(1)
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が今年のノーべル平和賞を受賞しました。 日本被団協は多くの被爆者証言を記録し、世論に働きかけ、さまざまな平和会議に代表団を送り続け、核兵器の廃絶を訴え続けてきました。これらの取組みがノーベル賞委員会に「核兵器のない世界を実現するための努力」と「核兵器が二度と使われてはならないことを目撃証言を通じて示してきたこと」として評価されました。 今も世界各地で紛争・戦…
-
くらし
ともに生きる 平和への思い(2)
■市内小中学校における平和に関する取組み 市内の小・中・義務教育学校では、戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさを知ることで、一人ひとりが命の尊さを感じとったり、平和な世の中をつくるためにどうすればよいのかを改めて考えたりするために、平和学習を行っています。今回は、その中の2校の取組みについて紹介します。 6年生は、ピース大阪の見学を通して戦争や大阪大空襲についての学習を行いました。そして、8月の平和登校…
-
くらし
人権協だより
■「誰か」のことじゃない。12月4日~10日人権週間 貝塚市人権啓発推進委員協議会(人権協)は、市民一人ひとりの人権意識の確立と高揚を図ることを目的に設立し、人権尊重のまちづくりを進める啓発活動を行っています。 さまざまな活動を行うことで、自身の学びにもつながり、そこで得たことを地域へと広げ「人にやさしいまち貝塚市」をめざしています。 活動に興味をもたれた方、人権協に参加されてみたい方は、お問合せ…
-
イベント
公民館タイムズ(1)
※対象は、市内在住・在勤・在学の方です ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収) ■中央公民館 ◯介護について語り合う場 認知症の基礎知識、施設のこと、世話する家族や自分について、一緒に考えましょう。 日時:12月16日(月曜日)午後1時30分~3時 場所:講座室3 申込:窓口・電話で ◯貝塚市美術協会小作品展 油絵・水彩画・日本画・陶芸・絵手紙・写真を展示します。 日時:1月12日(日曜日…
-
イベント
公民館タイムズ(2)
※対象は、市内在住・在勤・在学の方です ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収) ■山手地区公民館 【電話】072-446-0090 申込:窓口・電話・メール(下記)で ※メールの二次元コードは広報紙12ページをご覧ください。 ◯百人一首大会 日時:1月11日(土曜日)午後2時~3時30分 場所:和室 定員:16人(定員になり次第締切) 講師:野路義幸様 申込:12月10日(火曜日)~ ◯ロ…
-
くらし
貝塚市イメージキャラクターつげさん
■つげさんが貝塚市のPRをしました! ◯10月19日(土曜日)・20日(日曜日) 「ご当地キャラ博2024」が夢京橋キャッスルロード(滋賀県)で開催されました。 ◯11月9日(土曜日)・10日(日曜日) 「ご当地キャラEXPOinりんくう」があさひ賃貸りんくうステージ・りんくうアイスパーク(泉佐野市)で開催されました。 ■つげさんのクリスマススクラッチカード まちの駅かいづかで、つげさんグッズを購…
-
講座
ひと・ふれあいセンター
■正月アレンジ講座 高さ23センチメートル、横幅11センチメートルの正月飾りを作成します。 日時:12月26日(木曜日)午後7時~9時 講師:阪口まき様(日本フラワーデザイナー1級講師) 定員:10人(多数の場合は抽選) 参加費:2,000円(材料費) 持物: ・ハサミ ・持ち帰り袋 申込:12月23日(月曜日)までに窓口・電話・メールで ※メール申込の二次元コードは広報紙13ページをご覧ください…
-
イベント
自然遊学館
■七草粥のいまむかし 蕎原の里山を歩いて春の七草を探してみましょう。今でも七草は集まるのかな。みんなで七草粥もいただきます。 日時:1月5日(日曜日)午前10時~11時30分(小雨決行) 場所:蕎原(七草粥は自然遊学館) 集合:午前10時までに府立少年自然の家下の駐車場 対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴) 定員:20人(多数の場合は抽選) 費用:七草粥代1杯200円 申込:12月26日(木…
-
くらし
関空だより
■関西3空港のLINE公式アカウントを開設! 関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港の関西3空港のLINE公式アカウントを開設しました! お得なキャンペーンをはじめ、イベント情報や各空港のショッピング・グルメなどの施設案内など、空港をご利用の際に役立てていただける情報を配信します。ぜひこの機会にお友だちに追加いただき、活用してください。 ◎関西3空港のLINE公式アカウントの二次元コードです。 ※二…
-
文化
善兵衛ランド
■12月の星空 南東の空高いところに、冬の一番手の星座おうし座が見えます。雄牛の目にあたる部分にオレンジ色に光る1等星アルデバランがありますが、今年はその近くでひときわ明るく木星(約-2.8等)が輝いています。 木星は太陽系最大の惑星で、直径は地球の約11倍あります。大赤斑という大きな渦は、地球3個分ほどありましたが次第に小さくなってきています。 木星にはそのまわりを回る惑星が95個発見されていま…
-
講座
青少年センター
■宿題添削講座“習字編” 冬休みの習字の宿題を先生に見てもらいながら仕上げよう。 日時:12月28日(土曜日)午後1時~3時 場所:青少年センター講座室 講師:南裕子様 対象:市内在住・在学の小学5年生~高校生 定員:15人(多数の場合は抽選) 持物: ・習字道具一式(使える筆を持参) ・半紙 ・新聞紙 ・雑巾 ・課題 申込:講座名・氏名・ふりがな・住所・電話番号・学校名・学年を記入し、メール・窓…
-
講座
ハート交流館
■小学生バレーボール講座 バレーボールを楽しく体験しませんか。 日時(全7回):1月25日~3月22日(2月8日、3月1日除く)土曜日午前9時30分~11時30分 場所:体育室 対象:市内在住の小学4~6年生 講師:山本貞治様 定員:24人(多数の場合は抽選) 保険料:810円(令和6年度未加入者のみ) 申込:1月8日(水曜日)午後5時までにメール・電話で ※申込メールの二次元コードは広報紙14ペ…
-
イベント
図書館
■おはなし会(土曜日、午前11時~) 12月14日・21日・28日:絵本のコーナーで絵本や紙しばいを読みます ■人形劇「森のカーランコ」 おはなしキャラバン“つばさ”が、児童向けの人形劇を行います。 日時:12月22日(日曜日)午後2時~3時 場所:2階視聴覚室 対象:未就学児とその家族 定員:30人(定員になり次第締切) 申込:12月21日(土曜日)午後4時までに窓口・電話で ◆12・1月の休館…
-
スポーツ
スポーツ
■市民駅伝競走大会 日時:1月19日(日曜日)午前9時 場所:二色の浜公園(周回コース) 対象:市内在住・在勤・在学の方(小学生は保護者同伴) 申込方法:総合体育館にある要項または協会ホームページから 締切:1月10日(金曜日)午後5時 問合せ先:陸上競技協会(坂口) 【電話】090-2047-2245 ■市民スキー大会とバッジテスト 日程:2月21日(金曜日)~24日(月曜日) 場所:長野県白馬…
-
イベント
みんなのミニコミ
市内に活動拠点があるグループや市民団体などに情報発信をしていただき、市民交流につなげていただくためのコーナーです。原稿の締切は、希望掲載月の前々月の20日(市役所休庁日の場合は前日)までです。専用の申込書で提出してください。申込書は窓口または、ホームページからダウンロードできます。 記事の内容については各問合せ先へお願いします。 ■おしゃべりカフェ 日時:1月8日(水曜日)午前11時~午後0時30…
-
イベント
講座・イベント(1)
■令和6年度 貝塚市はたちの集い 20歳のエネルギー無限の可能性 日時:1月12日(日曜日)午後2時~(受付:午後1時30分~) 場所:コスモスシアター大ホール 対象:市内在住・出身・在勤・在学の平成16(2004)年4月2日~17(2005)年4月1日生まれの方 問合せ先:青少年教育課 【電話】072-433-7334 ■かいづか歴史文化セミナー水間寺連続講座1「水間寺の歴史を学ぼう」 水間観音…
-
イベント
講座・イベント(2)
■大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校4月入校生募集 就職に役立つ専門的な技術や知識を身につけることができる公共職業訓練施設の見学会を実施します。詳しくは、ホームページをご覧ください。 (1)一般科目 ・ビル設備管理科 ・ビルクリーニング管理科 ・建築内装CAD科 訓練期間:6カ月(定員:各25人) (2)障害のある方を対象とした科目 ・ジョブスキルアップ科(精神障害のある方) ・キャリアスキルアップ…