広報もりぐち 令和7年2月号 No.1541

発行号の内容
-
講座
Information くらしの情報 まちの掲示板(2)
■守口第1地域包括支援センター 【電話】06-6904-8900 場所:大久保町3-30-21 注意事項:開催場所、持ち物などの詳細は申し込み時に確認してください。 ◆元気もりもり教室(介護予防教室) ▽転倒予防体操~楽しく筋力アップ~ 日時:2月11日(火・祝)13:30~ 場所:東部エリアCC会議室 ▽やってみよう!スロージョギング 日時:2月18日(火)13:30~ 場所:イオンモール大日 …
-
くらし
Library 図書館
ホームページで最新情報を発信中 ■2月のおはなし会 8日(土)14:00~ くすの木 絵本 15日(土)14:00~ 朗読ボランティアサークル こまどり 22日(土)14:00~ 守口市立図書館スタッフ 26日(水)11:00~ 絵本の読み手サークル どんぐり「0・1・2歳向け 赤ちゃんおはなし会」 28日(金)11:00~ 絵本の読み手サークル わくわく 場所:おはなしのへや ■おすすめ図書 「…
-
健康
Health 健康だより
■子宮頸(けい)がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種期間終了後の経過措置について HPVワクチンは、定期接種の機会を逃した人について、令和4年4月〜令和7年3月末の間、キャッチアップ接種を実施中です。以下に該当する人については、期間終了後1年間、残り回数を無料で受けられる経過措置の対象となります。 対象: (1)キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日〜平成20年4月1日の間に…
-
子育て
MORIKKO 子育て応援
こそだてアプリ「MORIKKO」 ダウンロードはこちら➡※二次元コードは本紙参照 ■こども家庭センター あえる ※2月25日と3月11日・25日は、初めてママ・パパになる人たちが0歳の「もりっこひろば」に参加します。皆さんの話を聞かせてくださいね。 ※講座・イベントについては、オンライン申請となります(「申請できる手続き一覧」の「個人向け手続き」から進んでください)。 【電話】06-6992-10…
-
くらし
Photo News まちの出来事
■10/13 魅力を発見!食と万博の祭典 守博2024 feat.日本の食まつり 大阪・関西万博の機運醸成を図るとともに、市民・団体・民間企業、多様な主体とのパートナーシップの力で、魅力と活気にあふれる「いつまでも住み続けたいまち守口」の実現を体感できる「守口市公民連携博覧会~守博2024 feat.日本の食まつり~」を、万博開幕半年前の令和6年10月13日(日)に開催。イベントには約7,000人…
-
その他
せの市長のちょっとえぇやん Vol.13
「成人の日記念式典」において今年度二十歳を迎えられる市民をお祝いしました。 今回の式典を企画してくれた市立第一中学校の卒業生代表(2名)から「二十歳の思い」をスピーチいただきました。自身が目指す将来や、成長を支えてくれた方々への感謝の気持ちを、原稿も見ずに自分の言葉でしっかりと伝える姿を見て、守口市の明るい未来のイメージが頭の中いっぱいに広がりました。 第一中学校出身で「もりぐち夢・未来大使」の池…
-
その他
みんなの#もりスマイル
Instagram(インスタグラム)に「#もりスマイル」を付けて投稿された写真をピックアップしてご紹介。 守口市にあるさまざまなスマイル(景色・人・モノなど)を「#もりスマイル」を付けて投稿してくださいね。広報誌に載るかも!?
-
その他
編集後記
今月は“もりぐちっ子”を大特集!10歳が描く将来の夢、中学生が考える守口の未来、20歳の節目に思うこと、そして子どもの頃の夢を叶えた野球選手。取材をしていて、若い皆さんのパワーでこちらが元気をもらえました。今年も広報誌づくりを頑張ります♪ 魅力創造発信課 前田
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY MORIKKO
お誕生日を迎える未就学児のお子さんの写真を募集中! 4月生まれのお子さんの応募は2月15日(土)まで ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:魅力創造発信課 【電話】06-6992-1353
-
その他
その他のお知らせ(広報もりぐち 令和7年2月号 Vol.1541)
■令和7年1月1日現在 人口:140,923人 男性:68,333人 女性:72,590人 世帯数:74,266世帯 面積:12.71平方キロメートル ■広報誌は、毎月5日ごろまでをめどに全戸配布しています。 広報誌が届かない場合は、守口市シルバー人材センターに問い合わせください。 【電話】06-6998-3601(受付・平日9:00~17:30) ■読みやすくデザインされた、ユニバーサルデザイン…
- 2/2
- 1
- 2