広報もりぐち 令和7年2月号 No.1541

発行号の内容
-
イベント
笑顔の花が咲く 二十歳のつどい 令和6年度 成人の日記念式典
1月13日、守口市民体育館にて「成人の日記念式典」が開催され、20歳を迎える759人が式典に参加しました。 20歳を代表して、第一中学校卒業生の西本拓真(にしもとたくま)さんが将来の夢について、「他人と協力することも重要ですが、ときには一人で考えて解決することの大切さも教えることができる数学の教員になりたい」と熱い想いを語りました。 続いて、同じく第一中学校卒業生の永岡(ながおか)くうさんは、いつ…
-
イベント
あなたの投票でグランプリが決まる #もりスマイルフォトコンテスト2024
投票方法: (1)Instagram(moriguchi_smile)内のコメント欄での投票 (2)市役所1階情報発信コーナーおよび2階情報コーナーで直接投票 注意事項:投票は1人1票でお願いします。 ・投票は(1)または(2)の方法で2月20日(木)まで 問合せ:魅力創造発信課 【電話】06-6992-1356
-
その他
今月号の表紙
1月13日に行われた、令和6年度成人の日記念式典。20歳を迎えた皆さんが自ら作り上げた式典。新20歳を代表して企画に携わった第一中学校卒業生の5人(左から山中愛葉(やまなかあいは)さん、西岡拓真(にしおかたくま)さん、永岡(ながおか)くうさん、正井遥希(まさいはるき)さん、大塚美亜(おおつかみあ)さん)に「20」のポーズをしてもらいました。 式典当日の様子は2・3ページを、正井さん・大塚さんへのイ…
-
スポーツ
一途にやり続けた 好きな野球(1)
オリックス・バファローズの入山海斗投手。守口市出身で、小学生から野球を始め、現在育成選手3年目。杉本商事バファローズスタジアム舞洲の練習終了後、ここに至るまでの経緯や今後の目標について語っていただきました。 ・プロフィール 2000年5月26日生まれ、守口市出身。 市立八雲東小学校、市立第一中学校、和歌山県立日高高等学校中津分校、東北福祉大学 卒業。 小学校3年生のときに八雲東スポーツ少年団(少年…
-
スポーツ
一途にやり続けた 好きな野球(2)
■厳しかった時期を乗り越えて つかんだチャンスを活かすために オリックス・バファローズ 入山 海斗 ◇将来の夢 保育園の頃から、お父さんと一緒に遊びの一環で、さまざまなスポーツをしていた入山選手。その中でも野球をしていたことが多く、小学3年生のときに(野球)少年団の見学に行きました。 元々野球が好きだったので〝なんか楽しそうやな〜〞という気軽な気持ちで入団します。その頃から、オリックス・バファロー…
-
くらし
あの頃と今と未来 私たちの原点、守口
令和6年度に守口市で二十歳を迎えるのは、男性601人、女性579人、合計1180人。 正井遥希さん、大塚美亜さんもその一人。懐かしの母校、第一中学校で当時の思い出や将来の目標など、お話を伺いました。 正井 遥希(まさい はるき)さん 守口市在住 関西大学政策創造学部2年生 守口小学校→第一中学校卒業 大塚 美亜(おおつか みあ)さん 守口市在住 医療系専門学校2年生 守口小学校→第一中学校卒業 ◆…
-
子育て
My Dream
さつき学園4年生では、近々「二分の一成人式」を実施予定。将来なりたい職業や、どんな大人になっていたいかなど、一人ひとり将来像を自分自身で考えて答えてくれました。未来ある子どもたちの純粋な言葉を届けます。 ◆4-1 H.U. サッカー選手 すごいシュートやあざやかなドリブルがしたいから D.O. バスケット選手 バスケで強くなりたいし楽しいから A.O. ロボットの設計士 つくることが好きだから E…
-
子育て
私たちが考える まちの未来
◆令和6年12月26日 守口子ども議会を開催 「守口子ども議会」は、守口ロータリークラブが主催となり、次世代を担う子どもたちが市政・市議会の仕組みや概要を学び、市政への関心・理解を深めることを目的として行われている、市・市教育委員会と連携した取り組みです。 市内全中学校および義務教育学校(8校)から計15人が子ども議員として出席し、議長・副議長・質問者・意見発表者の4つの役割に分かれ、実際に市議会…
-
くらし
Topics 市からのお知らせ
■いつでも・どこでも・簡単に 守口市公式LINEから行政手続きができます! 守口市公式LINEから証明書の交付請求や、子育て関連の各種申請・予約ができます。今後も便利な機能を追加していきますので、ぜひ利用してください。 ◇申請できる手続き・予約 証明書の交付請求: ・住民票の写し ・戸籍全部(個人)事項・戸籍附票証明書 子育ての申請・予約: ・子ども医療証 新規交付申請 ・子ども医療証 再交付申請…
-
くらし
消費生活センターだより
■ウォーターサーバーの契約トラブル ショッピングモールで不意に業者に声をかけられ、臨時店舗で契約したウォーターサーバーのトラブルが増えています。 ◇事例1 「当社に乗り換えたら、契約中の他社の解約料をキャッシュバックする」と業者から言われて契約したが、実際はキャッシュバックの対象外だった。 ◇事例2 「サーバー代は無料、水も3カ月間無料なのでお得だ」と業者から言われて、よく考えずに契約した。半年後…
-
くらし
2月 市民無料相談
注意事項:祝日・休日の受付・相談はありません。ただし、生活不安や仕事の相談は日曜日も実施する場合があります。 法律相談の同一内容の相談は原則1回です。 オンライン申請はこちらから➡ 「申請できる手続き一覧」の「個人向け手続き」をクリックし検索してください。 注意事項:初回のみ利用者登録が必要です。 ※二次元コードは本紙参照 ※1 24日の相談はありません。 ※2 令和6年10月1日から市民保健セン…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1)
■給与支払報告書などの提出はお済みですか 地方税法で提出が義務付けられている「給与支払報告書」の提出期限は1月31日(金)です。 まだ提出していない事業所は、至急受給者の住所地の市区町村へ提出してください。 問合せ:課税課市民税担当 【電話】06-6992-1456 ■軽自動車税(種別割)減免制度 身体障がい者手帳などを持っている人が所有または利用する車両は、一定の基準で軽自動車税(種別割)の減免…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2)
■ご存じですか 固定資産税・都市計画税 不動産を売買したとき、固定資産税は、毎年1月1日(「賦課期日」という)現在に、固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している人に課税されます。従って、1月2日以降に売買などで所有権を移転した場合も、1月1日現在の所有者が納税義務者です(建物を取り壊された場合も同様)。 不動産の売買契約の際に、固定資産税の一部を買主が負担する旨の契約が結ばれることがありますが…
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(3)
■防犯灯電灯料補助金の申請 地域に設置されている防犯灯の電灯料金(令和6年3月~令和7年2月分)の補助金申請を受け付けます。 対象:防犯灯を設置している自治会、町会または防犯委員会など。 補助金額:守口市防犯灯電灯料補助金交付要綱に基づき算定した金額 申込み:2月28日(金)(期限厳守)まで 持ち物:1月に市から送付した電灯料補助金申請書(記載した灯数に誤りがないかを関西電力株式会社から毎月届く電…
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習
■第30回「春をよぶみんなのコンサート」 内容:北河内の作業所や施設などの仲間が一堂に集い、演奏発表やカラオケなどを楽しみ交流を深める音楽会を開催します。一般の人も気軽に参加してください。 日時:2月23日(日・祝)12:30~15:00 場所:門真市民文化会館ルミエールホール(門真市末広町29-1) 申込み・問合せ:第30回「春をよぶみんなのコンサート」事務局(特定非営利活動法人 ようき・すなお…
-
くらし
生活保護適正化情報ダイヤル
専用電話番号【電話】06-6998-7921 受付時間:平日9:00~17:30 市民の皆さんから、生活保護の不正受給などに関することや、本当に生活に困窮しているにも関わらず、市に相談していない人の情報などを受け付け、その情報をもとに独自に調査を行います。 提供された情報は厳密に取り扱い、情報提供者の個人情報は厳守します。 市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。 ◆次のような情報をお待ちして…
-
くらし
Information くらしの情報 募集
■もりぐち児童クラブ 登録児童室地域パートナー(有償ボランティア)募集 藤田小学校のもりぐち児童クラブ登録児童室に参加する児童の活動をお手伝いしていただける人で、子どもの健全育成に熱意のある人をお待ちしています。 活動内容:登録児童室に参加する児童(小学1~6年生)の放課後などにおける活動のお手伝い 活動資格: (1)市立藤田小学校区に住んでいる人 (2)心身ともに健康な人 開設時間: ・月~金曜…
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(1)
■中部エリア・北部・八雲東コミュニティセンター ◇まちにこどもの絵を 内容:皆さんの住む街を子どもの絵でいっぱいにしよう!テーマは「コミュニティセンターを春色に染めよう!」です。中部エリア・北部・八雲東CC合同企画になります。 日時:2月6日(木)~3月30日(日) 対象:子ども向け 配布:各CC窓口で画用紙を配布 備考:完成した絵を各CC窓口へ持参してください。順次掲示します。なお、北部CCは現…
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(2)
■八雲東コミュニティセンター 【電話】06-6906-6300 場所:八雲東町2-50-12 ◇筆文字講座 内容:「ひなまつり・桃の節句」をテーマに年齢を問わず楽しめる筆文字講座を実施します。大阪を中心に活動されているfude.hanaさんを先生としてお迎えし、筆文字の楽しさを優しく丁寧にお伝えします! 日時:2月16日(日)10:00~12:00 対象:どなたでも(小学生は保護者同伴) 講師:伝…
-
講座
Information くらしの情報 まちの掲示板(1)
■松下介護老人保健施設 はーとぴあ ◇楽しく過ごす集いの場カフェぱいん 日時:2月14日(金)14:00~15:00 ◇市民向け講座 内容:脳トレと運動で認知症予防教室 日時:2月19日(水)10:00~11:00 場所:いずれもはーとぴあ(外島町5-55) 備考:いずれもマスク着用 申込み・問合せ:松下介護老人保健施設はーとぴあ 【電話】06-6992-8131 ■松下記念病院 市民公開講座 無…
- 1/2
- 1
- 2