広報ひらかた 令和6年7月号 No.1331

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ1
■総合スポーツセンター □たまゆら陸上競技場早朝利用 熱中症予防のため午前7時30分から早朝個人利用を開放。 期間など:7月20日(土)~8月23日(金)(日曜、祝日、休所日、大会開催日除く)。市内100円(小中学生50円)、市外は200円(小中学生100円)。当日同競技場へ。 □ナイトラン2024 涼しい夜に楽しくランニング。関西外大女子駅伝部がサポート。 日時など:9月7日~28日の毎週土曜午…
-
スポーツ
スポーツ2
■誠信建設工業伊加賀スポーツセンター □大阪エヴェッサバスケットボールスクール 毎月開催。 日時など:8月2日~30日(16日を除く)の毎週金曜午後7時30分~8時50分。全4回。対象は中学生。参加費7000円(1回500円で体験可)。室内用シューズ・飲み物持参。運動ができる服着用。 申込:7月5日午前10時~31日に電話で同センターへ。窓口可。先着10人程度。 □バドミントンスクール 初級クラス…
-
くらし
王仁公園プールは今年も営業 ワニ型エア遊具が登場する日も
■営業期間は7月13日(土)~8月25日(日) 7月13日(土)~8月25日(日)、王仁公園プールを営業します。入場料は大人900円、小中学生450円。小学3年生以下対象のワニ型エア遊具(右写真)が登場する日も。8月2日(金)「わにの日」には入場料が半額で、輪投げなどの縁日コーナーも出店。50mスプリントレースWANIー1グランプリを開催し、優勝者にはわにプ~タオルなどの賞品も。同プールや王仁公園…
-
スポーツ
スポーツ大会・講習会
申込方法·参加費·対象など詳細は枚方市スポーツ協会へお問い合わせを(月曜、祝日休み)。 問合せ:枚方市スポーツ協会 【電話】898・0200【FAX】898・0201
-
くらし
安全安心
■考える防災教室 防災に役立つ知恵を漫画、クイズを通して学びます。講師は大阪ガスネットワーク(株)職員。 日時など:7月20日(土)午後1時~2時、津田生涯学習市民センター。対象は小学生とその保護者。無料。 申込:7月2日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。 問合せ:津田生涯学習市民センター 【電話】050・7102・3139【FAX】859・6…
-
くらし
被災地での支援活動報告会を実施
6月6日、能登半島地震の被災地支援に派遣された職員による報告会を実施しました。市は1月12日~4月22日に石川県輪島市や穴水町などでの避難所運営や給水活動、健康支援など5つの分野を支援するため、4日間~11日間の日程で延べ37人の職員を派遣。報告会では分野ごとに代表者が現地の状況や活動内容と課題、市の災害支援業務への生かし方について話しました。1月26日から輪島市で避難所運営にあたった危機管理対策…
-
講座
応急手当普及員再講習
応急手当普及員として認定された人の再講習。 日時など:7月24日(水)午後2時~5時、枚方寝屋川消防組合本部。対象は枚方市・寝屋川市に在住・在職・在学の応急手当普及員。無料。 申込:7月1日午前9時~7月5日午後5時に同組合ホームページ(本紙コード)のフォームで同組合へ。先着20人。 問合せ:枚方寝屋川消防組合救急課 【電話】852・9918【FAX】852・9925
-
くらし
税 ・保険
■国民年金保険料の免除・納付猶予制度 国民年金保険料の支払いが困難な場合に活用を。今年度の受け付けは7月1日から年金手帳または基礎年金番号通知書・身分証明書・申請理由を証明する書類(令和4年12月31日以降に退職した場合は雇用保険の被保険者離職票または受給資格者証)を持って市役所別館2階保険年金課へ。基準は下表参照。 ▽国民年金保険料の免除・納付猶予基準 問合せ:保険年金課 【電話】841・140…
-
くらし
環境・まちづくり
■保冷剤deエコアロマ芳香and消臭剤作り 使い捨てやごみを減らすゼロ・ウェイストを目指し、処分に困りがちな保冷剤で置き型消臭剤を作ります。サプリ村野学校。 日時など:7月22日(月)午前10時~11時30分、サプリ村野。参加費800円。汚れてもよい服着用。 申込:7月1日午前9時30分から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(…
-
講座
環境講座
(1)環境ティールーム 再生エネルギーの出力制限とは何か、なぜ起こるのかを学びます。 日時など:7月11日(木)午前10時30分~正午、サプリ村野。無料。 (2)環境ミニ講座 エアコン室外機の冷却能力を保ち消費電力が上がるのを防ぐシェードを作ります。 日時など:7月25日(木)午後1時30分~3時、サプリ村野。無料。 申込:受付中。メール・ファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた環…
-
しごと
産業 ・就労
■ひらかたビジネスカフェ お茶しながら起業のこつを学びます。「選ばれる専門家になる!第1弾人気者になる方法」をテーマに株式会社chikutaku代表取締役の田原慎一さんが話します。対象は起業に興味がある人など。 日時など:7月19日(金)午後2時~4時、枚方信用金庫くずは支店(楠葉花園町)。参加費1000円(飲み物付き)。筆記用具、あれば名刺持参。 申込:7月1日午前10時から地域活性化支援センタ…
-
しごと
求人1
その他の求人情報は→本紙二次元コードをご覧ください。 ■会計年度任用職員(短期)臨時栄養士 学校給食の運営、衛生管理などに関する栄養士業務。対象は栄養士免許を有する人。登録期間は3年間(更新あり)。勤務は平日午前9時~午後5時の間で1日5時間、週2日など。時給1096~1229円。 申込:随時受け付け。事前連絡の上、輝きプラザきらら3階教育政策課にある申込書(募集要項とともに市ホームページから取り…
-
しごと
求人2
■会計年度任用職員 職種は下表の通り。雇用期間は9月1日~来年3月31日。事務サポートスタッフ(8月1日採用)のみ同日~来年3月31日。職種に応じて再度任用の場合あり。受験資格は採用日の前日までに取得見込み含む。詳細は各募集要項を参照。 申込:7月1日~8日に市ホームページ内の専用サイトで人事課へ。複数職種の申し込み不可。インターネットが利用できない場合は同課へお問い合わせを。 ※ワード・エクセル…
-
イベント
催しなど1
■菅原生涯学習市民センター □ガラス窓にお絵描きをしよう 海の生き物をテーマにガラス窓にお絵描き。 日時など:7月20日(土)午後1時~1時45分・2時~2時45分。対象は3歳~小学生(保護者同伴)。参加費各100円。 申込:7月5日午前10時から同センターへ。午前11時から電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名、希望時間を明記)可。先着各3組(1組子ども3人まで)。 □はじめての楽器体験…
-
イベント
催しなど2
■南部生涯学習市民センター □芸能・芸術アラカルト出演者募集 12月7日(土)・8日(日)に開催する舞台発表の出演者を募集。対象は芸術・芸能グループ・個人。参加費5分につき1000円(最長30分)。道具衣装などは各自負担。 申込:7月1日からはがきに住所・氏名・電話番号、団体名、演目を書いて同センターへ。7月20日必着。9月7日(土)午後3時から出演日の抽選実施あり(申し込み少数の場合は12月7日…
-
イベント
催しなど3
■枚方公園青少年センター □添加物を調べよう 夏休みの自由研究向け。ジュースの添加物を調べます。 日時など:7月21日(日)午後2時~4時。対象は小学生とその保護者。参加費1組500円。筆記用具持参。 申込:7月5日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの学年・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着8組。 □子ども上方落語教室 上方落語家・笑福亭岐代松さんを迎え落語の魅力を学び鳴物な…
-
イベント
催しなど4
■枚方宿鍵屋資料館 □淀川河川公園フォトコンテスト入賞作品を紹介 昨年度開催された同コンテスト入賞作品14点を大型モニターで紹介。 期間など:開催中。7月31日(水)午前9時30分~午後5時(火曜休館、入館は4時30分)まで。入館料200円、中学生以下無料。直接会場へ。 □蘇れ淀川の舟運 秋のコース 屋形船風遊覧船で淀川の歴史などを聞きながら季節感あふれる船旅を楽しみます。毛馬閘門では淀川と大川の…
-
イベント
催しなど5
■牧野生涯学習市民センター □レジンdeレッスン ツヤツヤ夏のヘアゴムづくり 夏色のブレスレットにもなるヘアゴム作り。 日時など:7月14日(日)午前10時~11時30分・午後1時~2時30分・午後3時~4時30分、牧野北分館。対象は小学生以上。参加費800円。 申込:7月2日午前10時から電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名、希望時間を明記)で同センターへ。同センターホームページのフォ…
-
イベント
催しなど6
■津田生涯学習市民センター □青春DANCE SHOW 中学・高校生のダンスチーム対象の発表会に参加しませんか。ジャンル不問。1チーム自己紹介を含む5分以内。 日時など:8月25日(日)午前11時~午後4時。無料。 申込:7月31日までにエントリー用紙(同センターホームページから取り出し可)を同センターへ。選考で15組程度。 □キッズチャレンジ 夏休みに普段体験できないことに挑戦。ミニ四駆、折り紙…
-
イベント
催しなど7
■夏のボランティア体験 夏休みに普段できないボランティアを体験。子ども食堂などでの活動、夏祭りの手伝いなど27のプログラムから選択。日時や定員などはプログラムによって異なります。 日時など:7月13日(土)~8月31日(土)、市内各所。対象は中学生以上の生徒・学生または30歳未満の人。無料。 申込:6月27日午後3時~7月7日午後3時に各プログラム先着順で受け付け。詳細はひらかた市民活動支援センタ…