広報ひらかた 令和6年7月号 No.1331

発行号の内容
-
しごと
起業創出・雇用支援特集 枚方ではじめよう1
枚方でいろいろな働き方ができることを知っていますか?今、企業への就職に加え、起業やテレワークなど多様な働き方が広がっています。市では「地域活性化支援センターひらっく」での起業支援や、市内企業が集う就職面接会など、枚方で仕事を始めたい人を支援しています。今回は、新たな環境で仕事を始めた人をクローズアップ。それぞれの働き方で感じることや仕事への思いを聞きました。あなたも枚方で、自分のやりたい仕事を始め…
-
しごと
起業創出・雇用支援特集 枚方ではじめよう2
■起業×地域活性化 まちの事業者の「媒介役」に □シェアオフィス入居者インタビュー 佐原 和行さん(デザイン業) Profile: バイカイデザイン株式会社代表取締役。デザイナー・ディレクターとしてクリエイターコミュニティの形成やものづくり企業が集まるイベント「不器用ファクトリー(次ページ参照)」の企画・運営に携わっている。ひらっくの経営相談アドバイザーも担当。市内在住。 □経験を「まち」に生かし…
-
しごと
起業創出・雇用支援特集 枚方ではじめよう3
■就職×枚方 枚方に住み、働く □合同就職面接会をきっかけに市内の株式会社タカゾノに入社した2人にインタビュー ・山田悠介さん Profile: 令和6年4月に入社。製造部門で分包紙と呼ばれる薬を包む紙の製造などを担当している。 ・丸田信人さん Profile: 令和6年4月に入社。製品開発部門のCADオペレーターとして、現在は古い手書き図面のデジタル化や検証・設計補助を担当している。 □山田さん…
-
しごと
最高の仲間とともに枚方を最高のまちに 令和6年度 枚方市職員採用試験 (令和7年4月採用)
市では事務員や技術者などさまざまな職種の職員が「枚方を最高のまちにしたい」という熱意を持って活躍しています。あなたの個性やスキルを生かして、史上最高の枚方市を一緒に創っていきませんか。試験申し込みは専用サイトから。事務員や今回クローズアップした技術者など募集職種・人数などの詳細は市ホームページ(本紙コード)参照。インターネット環境がない場合は人事課へお問い合わせを。 ■臨床心理士 ひらかた子ども発…
-
くらし
迫る!昨年市内で倍増!特殊詐欺の危険
昨年1月~12月の府内での特殊詐欺の認知件数は2656件と前年比約29%増、市内でも前年比約2倍の133件で政令指定都市を除くと府内最悪を記録しました。危険はすぐそこに迫っています。「自分は大丈夫」と考えず、よくある手口や対策を今一度確認しましょう。 ■「ATMで還付」は詐欺! □還付金詐欺 自治体や年金事務所などの職員を名乗り「医療費を還付します」などと電話。言葉巧みにATMへ誘導し、電話で指示…
-
くらし
令和6年度に新たに住民税非課税等となる世帯・定額減税しきれない人への給付金(準備中)
■令和6年度に新たに住民税非課税等となる世帯への給付金 国の経済対策として令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯または新たに住民税均等割のみ課税となる世帯に対し、1世帯あたり10万円を支給します。また対象世帯に18歳以下の子どもがいる世帯には子ども1人あたり一律5万円を加算します。市で把握している1世帯あたり10万円の給付金支給対象と見込まれる人には6月28日から、子ども1人あたり一律5万円の加…
-
くらし
市政ニュース1
■5月開会議会 ◆議長に丹生議員、副議長に田口議員を選出 令和6年5月開会議会が5月17日~21日に開かれ、17日の本会議では、議長に丹生真人議員、副議長に田口敬規議員が選出されました。 21日の本会議では、議会選出の監査委員に番匠映仁議員(連合市民の会、2期目、出口(住所以下略)、48歳)と一原明美議員(公明党議員団、2期目、上野(住所以下略)、54歳)を選任することが同意されました。 丹生真人…
-
くらし
市政ニュース2
■SDGs未来都市に選定 □府内の自治体で唯一 内閣府から府内の自治体で唯一、今年度の「SDGs未来都市」に選定されました。市のSDGs達成に向けた取り組みの提案が評価されたもので、5月23日、選定証授与式が中央合同庁舎(東京都千代田区)で行われ、自見地方創生担当大臣から伏見市長に選定証が手渡されました。「SDGs未来都市」は経済・社会・環境の3つの側面で持続可能な開発を実現しようとする都市を公募…
-
くらし
伏見市長の情熱日記
■枚方の暑い夏を健康に過ごす 今年も暑い夏がやってきました。昨年7月27日には枚方で39.8度を観測し、全国最高気温として報道されました。7月は体が暑さに慣れておらず猛暑の続く8月よりも熱中症の発症率が高い傾向にあり、本市においても、昨年は7月の方が熱中症による救急搬送が多くなっています(7月101件、8月69件)。 熱中症は、体内の塩分バランスが崩れ体温調節機能が乱れることで発症します。私も小学…
-
子育て
子育て・教育1
■まるっとこどもセンター(保健センター内) □子どものおくちと食事の相談会 歯科衛生士・管理栄養士による子どもの歯と食事の個別相談。 日時など:7月18日(木)午前9時30分~11時15分、保健センター。対象は未就学児。無料。 申込:受付中。市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。 □離乳食講習会 離乳食の話と簡単な調理体験・試食。ひらかたポイント対象事業 日時など: (1)ぴよぴ…
-
子育て
子育て・教育2
■ユーカリ 子育てルーム 保育士さんと遊ぼう。 日時など:7月19日(金)午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物持参。 申込:7月8日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。 問合せ:南部生涯学習市民センター 【電話】050・7102・31…
-
子育て
だから、枚方
子育て世帯に選ばれる魅力がつまった枚方市 それぞれの「だから」を紹介します ■前号に続いて氷室台在住の深川勇騎さん(37歳) □小さい頃からデジタルに触れ必要なスキルを身に付けられる 子どもたちはいつでもどこでもインターネットにアクセスできるLTEモデルのタブレットを学校から貸与されています。家から音読の宿題をデータで提出しているのを初めて見たときはびっくりしましたね。小さい頃からデジタルに触れる…
-
子育て
地域の子育て応援イベント
保育所などの楽しいイベントに参加しませんか。(5)以外保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は(17)以外各問い合わせ先。 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1474【FAX】841・4319
-
くらし
高齢者1
■介護保険負担割合証7月に送付 対象は要介護・要支援の認定を受けている人。適用期間は8月1日~来年7月31日。介護保険サービス利用時に支払う利用者負担の割合を記載。65歳以上で一定以上所得者の要件に当てはまる人が介護サービスを利用した時の利用者負担は2割または3割。それ以外の人の利用者負担は1割。 2割負担:(1)(2)両方に該当する人で、3割負担の対象とならない人。 (1)本人の合計所得金額が1…
-
くらし
高齢者2
■健康づくり課 □ひらかた口腔オンライン講座 みんなで楽しく歌わんか体操。 日時など:7月3日~31日の毎週水曜午後1時~2時、オンライン(Zoom)開催。対象は65歳以上。無料。 申込:電話で近畿第一興商(【電話】06・6760・2266、平日午前10時~午後7時)へ。 □ここから介護予防教室 介護予防体操教室。ひらかたポイント対象事業 日時など:8月5日~11月1日(8月12日・16日除く)の…
-
くらし
後期高齢者医療制度
■新しい被保険者証を送付 令和7年7月31日までが有効期限の新しい被保険者証(薄緑色)を簡易書留で送付します。8月になっても届かない場合は保険年金課へご連絡を。有効期限の過ぎた被保険者証は市役所別館2階保険年金課または各支所へ返却するか破棄してください。 ■窓口の自己負担割合の判定 医療機関での自己負担割合は一般の人は1割、一定以上の所得のある人は2割、現役並み所得者は3割です。同割合は7月までは…
-
健康
健康 ・福祉1
■献血にご協力を 7月分 対象は16歳~69歳(65歳以上は60歳~64歳に献血経験のある人のみ)。本人確認のため運転免許証などの提示が必要。 日時など: (1)7月6日(土)JA北河内蹉跎支店駐車場(北中振3)、午前10時~午後4時 (2)9日(火)京阪樟葉駅前、午前10時~午後4時30分。 問合せ:市献血推進協議会(社会福祉協議会内) 【電話】807・3448【FAX】841・0182 ■市立…
-
健康
健康 ・福祉2
■精神保健福祉推進事業 場所はいずれもラポールひらかた。当日直接会場へ。 (1)こころの病の当事者グループ「ひらりの会」 日時など:8月1日(木)午後2時~4時。無料。 (2)精神障害者家族会「わかちあう会」 日時など:おしゃべり会…7月5日(金)・20日(土)のいずれも午後1時30分。参加費100円。 (3)自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」 自死により家族を亡くした人であれば誰でも参…
-
健康
健康・福祉3
■障害者ガイドヘルパー養成研修 障害者の外出を支援するガイドヘルパーの資格を取得。場所はラポールひらかたなど。対象は講義と各コースの全日程に参加でき、市の移動支援事業を実施する事業所に登録して活動できる人。受講料6000円・複数受講9000円。修了者には受講料の一部を助成。 日時など: [全体研修]8月24日(土)午前10時~午後2時30分 [コース受講] (1)車いすコース=8月25日(日)午後…
-
健康
健康メモ
■トコジラミ トコジラミに関する相談件数が増加しています。成虫は5~8ミリの赤褐色で平らな形をしていて、昼はベッドや壁、天井などの隙間に潜み、夜間に動き出して吸血します。刺されている時に痛みやかゆみを感じることはありませんが、吸血する際に体内に唾液が注入されることでアレルギー反応が起こり、痛みやかゆみが生じます。市販の殺虫剤には耐性があるため、駆除の際は、専門の業者への依頼を検討しましょう。 (枚…